Agile Cat — in the cloud

Microsoft と Facebook が、大西洋に 160Tbps の海底ケーブルを施設する!

Posted in .Selected, Asia, Facebook, Microsoft, Network by agilecat.cloud on June 24, 2016
Microsoft-Facebook laying trans-Atlantic Internet line
May 27, 2016
http://www.straitstimes.com/tech/microsoft-facebook-laying-trans-atlantic-internet-line
 
_straits_times
 
SAN FRANCISCO (AFP) – Microsoft and Facebook on Thursday (May 26) announced they will work together to lay a high-speed Internet cable across the bottom of the Atlantic Ocean.
 
SAN FRANCISCO(AFP) – 5月26日のことだが、Microsoft と Facebook は、大西洋の海底に高速インターネット・ケーブルを敷設するために協力すると発表した。
 
A new, sub-sea “Marea” cable was expected to be completed by late 2017, with the aim of meeting growing demand by the tech companies’ customers for fast, reliable data connections.
 
そして、この新しい海底ケーブル Marea は、2017年の後半には開通する予定であり、テック・カンパニーの顧客たちに高速/高信頼のデータ接続を提供すると期待されている。
 
cables27PHOTO: PRIMETRICA
 
“As the world is increasingly moving toward a future based on cloud computing, Microsoft continues to invest in our cloud infrastructure to meet current and future growing global demand for our more than 200 cloud services,” Microsoft data centre strategy general manager Christian Belady said in a release.
 
Microsoft の Data Centre Strategy GM である Christian Belady は、「この世界が、クラウド・コンピューティングへの依存度を高めるにつれて、Microsoft は現在と将来のクラウド・インフラに対して継続的に投資し、私たちの200種類以上のクラウド・サービスの、グローバルでの成長を達成していく」とリリースで述べている。
 
Marea will be the highest-capacity sub-sea cable ever crossing the Atlantic, with an expected capacity of some 160 terabytes per second of data, according to the companies. The 6,600km cable system will also be the first connecting the United States and southern Europe, running from Northern Virginia to Bilbao, Spain, said Microsoft and Facebook.
 
Marea のキャパシティは 160 Tbps (terabytes per second) であり、大西洋を横断する海底ケーブルとしては、これまでで最大級のものになると、同社はコメントしている。また、Microsoft と Facebook は、この 6,600km のケーブルは、North America (Northern Virginia) と Sourh Europe (Bilbao, Spain) をつなぐ、初めてのものになると述べている。
 
From Spain, the data network will link to hubs in Africa, Asia, the Middle East and other parts of Europe, according to the companies. Microsoft and Facebook said that they are working with global communications company Telxius, owned by Telefonica, on the cable project.
 
この Spain に陸揚げされるデータ・ネットワークは、Africa/Asia/Middle East/Europe の各ハブにリンクされる。そして Microsoft と Facebook は、この海底ケーブル・プロジェクトでは、Telefonica 傘下のグローバル通信企業である、Telxius と協業していると述べている。
 
“We’re always evaluating new technologies and systems in order to provide the best connectivity possible,” said Facebook vice-president of network engineering Najam Ahmad. “We want to do more of these projects in this manner – allowing us to move fast with more collaboration.”
 
Facebook の VP of Network Engineering である Najam Ahmad は、「私たちは、最善のコネクティビティを提供するために、新しいテクノロジーやシステムを常に評価している。さらなるコラボレーションへ向けて加速していくために、こうしたプロジェクトを数多く実現したいと思っている」と述べている。
 
ーーーーー
Networkそれにしても、160 Tbps はスゴイの一言ですね。Google が太平洋に施設した FASTER が 60 Tbps ですから、それと比較してみれば Marea の規模が伺い知れます。アメリカとヨーロッパをつなぐケーブルの話なので、最初はセーフ・ハーバーに関連するものかと思いましたが、それならアイルランドやイギリスに陸揚げされますよね。シンガポールから西へ向かう SEA-WE-ME 5 が、すでにフランスに陸揚げされたようです。この 2つの海底ケーブルが接続されると、アジアと世界が、ますます近くなっていきます。 _AC Stamp
ーーーーー
<関連>
南太平洋の海底ケーブルが着々と強化されている:年末までに 20TB のキャパシティを追加
2015 Infrastructures: アジアのインフラ投資が、グローバルな潮流を生み出す
激変のインターネット人口動態: インドが4億人に達し、二位のアメリカを追い抜く!
NTT Com の海底ケーブルが 1 Tbps 超えに! 北米/東南アジアとの距離が削られていく!
100G ファイバーによる 都心ネットワークが急成長していく:それを示す1枚のチャート!
 

Comments Off on Microsoft と Facebook が、大西洋に 160Tbps の海底ケーブルを施設する!

%d bloggers like this: