- トップ
- 科学技術・大学ニュース
[ 科学技術・大学 ]
(2016年6月22日 総合1)
東京工科大学や日本工学院専門学校を経営する片柳学園(東京都大田区)は、2019年度に新制度の教育機関「専門職業大学(仮称)=用語参照」を開設する。高度職業人育成に向けた文部科学省の新制度で第1号を狙う。建築やITなど1―3学科を開設。建築では「飛行ロボット(ドローン)測量」や産業分野で一般的なソフトウエアの科目を配置する。国内最大規模の生徒数をもつ専門学校を有する学校法人の参入表明で専門職業大学の実現に弾みが付く。
新大学の学科候補はIT、アニメーション、コンピューターグラフィックス、建築などすでに同学園が専門学校の4年制教育を手がけている分野。文科省の助成金規模をにらみ、各学科を当初は定員各20人程度で開設する。
産業界で多用される先端的な手法を利用した実践授業を充実させる。モノづくり分野の3Dプリンターや、建築分野の「ビルディング・インフォメーション・モデリング(BIM)」などを想...
(残り:441文字/本文:841文字)
(2016年6月22日 総合1)
※このニュースの記事本文は、会員登録(無料・有料)することでご覧いただけます。
有料会員:月額4,000円+税で、電子版すべての機能 をご利用いただけます。
無料会員:有料会員限定記事を月11本まで閲覧できるなど、一部機能をご利用いただけます。
PR
科学技術・大学のニュース一覧
- 京大、120度Cの廃熱を活用できる蓄熱材−化石燃料の使用削減に道(16/06/22)
- 「専門職業大学」第1号に片柳学園−19年度、IT・アニメ・建築学科を検討(16/06/22)
- 東工大、レアメタルを使わない赤色発光半導体を開発−窒化カルシウム亜鉛採用(16/06/22)
- 日立、新型半導体コンピューター向けアルゴリズム開発−社会課題を計算可能(16/06/22)
- 慶大、胎児期の眼球血管退化の仕組み解明−がん治療の応用にも(16/06/22)
- 北陸先端大、高分子ネットワークを構築する新技術開発−触媒効率化に道(16/06/22)
- 久留米高専、歯車工業会と協定(16/06/22)
- 福岡大、来月3日に「震災と風景」シンポジウム(16/06/22)
- 東京理科大、来月9日に公開講座(16/06/22)