動物界からやってきたヒーローのサイ。その名はリノ。悪者を見つけるために、高い建物に登ろうとしているけれど、リノが登れば登るほど、リノの重さで建物がグラグラ揺れます。リノが登れる高い建物を建てるのを手伝ってあげて!
カードを使ったお手軽なバランスゲーム「キャプテン・リノ」です。
壊さないように慎重に慎重に家を作ろう
内容物
一番下に置く土台カードが1枚と、屋根カード、壁カード、そしてリノ(木製の駒)が入っています。壁カードは折り曲げて使用します。
ゲームの流れ
屋根カードを手札として各自に5枚づつ配ります。土台カードを置いたらスタートです。
土台に記載の場所に壁カードを置き、その上に手札から好きな屋根カードを置いていきます。
次の順番の人は、屋根カードに描いてある場所に壁カードを置くとともに、屋根カードに特種マークがついていればその指示に従って、どんどん建物を高く積み重ねていきます。
特種な屋根カード
屋根カードには、特種な効果をもつマークがついているものがあります。効果はどこかUNOっぽい感じですね。
左上から
○キャプテンリノ リノが登る。リノ駒を指定した位置に置きます。
○お休み 順番が1つ飛ばされます。
○1枚追加 1枚カードをめくり、手札にいれます。
○2重屋根 このカードに加えてもう一枚屋根カードを乗せられます。
○方向転換 順番が逆転します。
勝敗
手札が一番最初になくなった人が勝ち。途中で壊れてしまったら、壊してまった人が負け、残った人のうちカードが枚数が一番少ない人、同数であれば特殊カードが多い人が勝ちとなります。
バランスゲームとカードがいい感じに融合
カードで建物を作るのが、なかなか面白い発想。ざっくりしたイメージでいけば、UNOのカードで建物を作る感じ。UNOのようにカード部分は洗練されていないですが、ブロックや積み木が大好きな子どもにとっては、積み上げていく部分が楽しいです。
単調になりがちなバランスゲームが、特殊カードによってスパイスが加わっていい感じ。さらにサイの駒がいいタイミングで入り、高くなってきた建物のトドメをうまく刺してくれ、絶妙なゲームバランスで盛り上がります。
高く積みあがった建物を、崩してしまったときは「あ~っ!」と盛り上がりのピークになります。
子どもには普通のカードゲームよりもこういう積み上げていくアクションがある方が受けがいいですね。カードだからコンパクトだしルールも簡単、頭も使いませんので誰でも簡単に遊べます。子どもの使用に耐えうる丈夫のもポイント。おじいちゃん、おばあちゃんの家での孫との遊びなど、子どもといっしょにワイワイ遊ぶのには鉄板のゲームだと思います。
項目 | 評価 | コメント | |
---|---|---|---|
ルールの易しさ | ★★★★★ | 誰でもできます | |
大人も楽しい | ★☆☆☆☆ | 子ども向け | |
2人でも楽しい | ★★★☆☆ | 多いほど盛り上がる | |
総合評価 | ★★★★★ | 子どもには鉄板 |
- 出版社/メーカー: HABA, すごろくや
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログ (3件) を見る