いまのわたしにできること

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

いまのわたしにできること

当ブログは、わたしが妊娠中や育児中に悩んだり困った経験を、日々の生活や過去の日記をもとに、書きつづっていくブログです。 そのほかにも、節約やお金の記事、美容の記事、思ったことなどを書いていきます。一緒にがんばれるような仲間ができたらうれしいな。よかったら気軽のメッセージくださいね。よろしくお願いします。

不機嫌病、突発性発疹のわが子を救え!高熱期・発疹期別の対応法

1歳児育児の悩み まとめ記事 0歳児育児の悩み まとめ記事

f:id:pilattu0730:20160615215717j:plain

 

こんにちは。

 

最近、1歳半の息子が突発性発疹になり、てんてこまいだった、ぴーらっつです。

 

突然の高熱が数日続き、熱が下がったと思ったら、体中に湿疹が。

 

そして…

 

不機嫌。

 

恐ろしいほど不機嫌。

 

もう、ただ事じゃない、泣き方で泣くんですよね。

 

ぎゃあぎゃあぎゃあ~!!!!みたいな感じで。

 

かわいそうだし、一日中、何をしても怒っているし、つらく、大変な闘病期間でした。

 

もし、突発性発疹で困っている方がいたら、少しでも参考になりますように。

 

そんな思いを込めて、記事にしてみました。

 突発性発疹とは?

突発性発疹は、生後6~12カ月に多く、おそくても2歳までに発症します。 
元気だった赤ちゃんが、急に38~39度、ときには40度近い、高熱を出します。 
3~4日間、続く熱がひいたあと、同時か翌日くらいに、おなかや背中を中心に、赤い発疹が全身に広がります。 

そして、この発疹が出始めるころから機嫌が悪くなることが多く、 別名:不機嫌病の異名を持つ病気です。 


発疹は、一般的には、かゆみはあまりなく、薬を塗る必要もないそうです。跡も残ることはありませんので、ご心配なく。 


高熱のわりに咳や鼻水などの症状はなく、比較的元気であることも特徴です。 
ただ、高熱で熱性けいれんになる恐れもあるので、もし熱性けいれんになってしまった場合は、(初めての場合や担当医の指示のある場合は)救急車を呼びましょう。 

www.pilattu.com

高熱期の看病

病院で診察を受け、熱冷ましをもらう。

 

座薬と飲み薬と、両方あると便利です。

 

理由は、飲み薬は昼間など、元気な時に使います。

あと、パパなんかは「怖くて座薬入れられない」っていうから、飲み薬のほうがいいのかも。

 

でも、夜中はかなりの高熱が出て、ふうふういって、ぐったりしてしまうことも多いです。

とても心配ですよね。

 

そんなときは、起こして薬を飲ませるのもかわいそうなので、座薬のほうが、寝たままさせるし、おすすめです。

 

ちなみに、熱さましを与えても、熱が下がるのは1℃くらいです。

 

なかなか熱が下がらなくて心配にはなりますが、きちんと‘6時間以上あける‘など、お薬の間隔は絶対に守りましょう!

 

安静に。

外で遊びたいというんですが、なるべく室内で、ゆったり遊べるようにしました。

結構、昼寝の時間も長かったし夜も寝たので、体力の消耗は激しかったんだと思います。

 

水分はこまめに、食べ物は食べられるものをあげましょう。

夜は特に高熱で、グッタリしやすいので、水分はこまめに、しっかりとらせましょう。

 

食事量も減ってしまうと思いますが、うちではゼリーや豆腐、カステラなど、食べやすいものをあげました。

何も食べないよりはマシです。

ウイダーインゼリーは、喜んで飲んでいました。

治ったら、だんだん元の食事に戻してあげれば大丈夫です。

 

シャワー、お風呂はどうするの?

高熱が出ているときは、お風呂やシャワーは入れません。

かるくお湯を絞ったタオルで体をふいてあげる程度で大丈夫です。

 

とはいっても、着替えすら嫌がるので、うちの場合は夏場だったこともあり、赤ちゃん用のふき取りシートで軽くふいてあげる程度でした。

 

熱さまシート体用を貼る。

3、4日間の高熱期、とっても心配ですよね。

 

うちの息子は昼間で38~39℃、夜はなんと、41、6℃を記録しました。

 

初めて40℃を超えた人を見たので、とても心配になりましたが、薄着にしてあげて、体温がこもらないようにすること、冷やすこと、お茶をちょこちょこあげるくらいしかできませんでした。

 

熱さまシートも気休めかもしれませんが、首元、わき、足の付け根に貼ってみました。

(大きな血管が集中しているため、おでこに貼るより、体温が下がりやすいそうです。)

 

貼ったばかりは冷たさにびっくりするのか、大声で泣いて嫌がるんですが、貼ってしまえばだんだん慣れてくるのか、大人しくなりました。

 

おむつやシャツで、隠してしまうのがポイントです。

 

今回の熱で、大量に使ったので、子どものいる家庭はストックしておくのがおすすめです。

 

小林製薬 体に貼る熱さまシート ×2セット
 

 

解熱後、ブツブツ期の看病。わたしがやったこと。

高熱期は心配でしたが、どちらかというと、こちらのほうが手を焼きました。

 

もう、本当にわがままちゃんなんです!

 

ずーっと、怒ってる。というより、ブチ切れ。

ぎゃあぎゃあぎゃあ~!なんて泣くことなかったのに、そんな声で泣くんです。

 

かゆみはない、っていわれているけれど、わたしはかゆいとか痛いとかあるんじゃないかと思ってる!

 

じゃなかったら、あんなに機嫌が悪くなるはずないと思うんです。

 

実際、ぼりぼりかいてたし。

 

甘えさせる、怒らない

こんだけ機嫌悪いってのが今までなかったので、相当つらい何かがあるんだな、と思いました。

 

ぐずりたくてぐずっているわけじゃないんだ、と。

なので、なるべく彼の意向に沿い、いっぱいかまってあげました。

 

病気なんで、イライラせずに大目に見てあげてくださいね。

 

www.pilattu.com

 

お風呂は無理しないで。

さて、別も引いたし、お風呂に入れるか、と思ったら。

シャワーや湯舟を大声で泣いて、拒否するんです。

 

たぶん、痛いとか、かゆいとか、なんかあるんでしょうね。

お湯がしみるのかもしれません。

 

仕方ないので、お尻だけ、とか軽くシャワーとか、お風呂はお休みにしてしまいました。

 

お風呂嫌いになっちゃったかなって思いましたが、治ったら普通に入れるようになったので、大丈夫だと思いますよ。

 

逆に、無理やり入れてしまうほうが、お風呂嫌いになりそうなので注意してくださいね。

 

テレビもいっぱいみせちゃおう

 

要は、この時期はしょうがないから、とことんあまやかしちゃえ!ってことです。

 

いつもは1日1時間くらい、って決めてるんですが、どうしようもないので、この時期はみたがるだけ、テレビを見せちゃってました。

 

機嫌が悪いからと言って甘やかしたら、わがままが癖になっちゃいそうで怖い…

 

わかります。

 

でも、湿疹が引いて、体調がよくなったら、もとのかわいこちゃんに戻ってくれました。

はあ~、よかった。

 

とにかくパパ、ママ、子どもちゃんのみんなが、少しでも楽に過ごせるようにしちゃっていいんじゃないでしょうか?

 

かいていたら、塗り薬を。

うちは子ども用にもらった薬があったので、かいていた部分には、塗り薬を塗ってあげました。

気休めかもしれませんが。

 

保育園はいつから行っていいの?

 

基本的には熱が下がったら、登園していいそうです。

 

でも、熱が下がって発疹が出てからが厄介な、突発性発疹

一応、保育園に登園していいか確認を取り、1日、2日は自宅で様子を見てから登園すると安心ではないでしょうか?

 

やっぱり、子どもが園でワンワン泣いているのを想像するとつらいですもんね。

 

ちなみにうちの場合は、解熱後3日目で登園しましたが、やはり少し機嫌が悪く、喧嘩をしたらしいです。

 

ごめんよ。お友達。

でも、次の日くらいからはご機嫌も戻り、楽しく通えているみたい。

ほっ。
 

まとめ

 

とっても大変な突発性発疹

 

うちも発疹が出てから、3日ほどは夜、眠れないようで、泣き続けていたため、自分たちも眠れぬ夜を過ごしました。

 

オールナイト日本〜!とか変なテンションになりながら、仕事にいきましたよ。

 

なんか、夜泣き時期に戻った気分でした。

 

でもね、突発性発疹は発熱してから、だいたい一週間くらいでよくなるそうです。

 

うちもちょうど、発熱してから1週間くらいでした。 

 

今大変な思いをしているパパ、ママ。

 

絶対に、終わりは来ます!

 

お疲れさまです。

 

もうちょっとでよくなるから、がんばってくださいね。

 

写真だとわかりにくいですが、ひどかった発疹も、跡形もなく消えました。

 

f:id:pilattu0730:20160616194743j:plain

 

大事なお子さんが、早くよくなりますように。