- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
QJV97FCr 電波垂れ流しのテレビには金出すのにダウンロード型だと聞いてるかわからないから金出せないって理屈がよくわからない
-
megazalrock この記事読むと、営業と代理店が驚くべき無能だっただけだと読めてしまう。ダウンロード数しかアピールすることが無いなんて流石に大嘘でしょ。
-
Shin-JPN じゃあTVはという米は記事内容を理解してない。放送の視聴率調査は「番組毎・層別・視聴者数」が取れてる。それに比べポッドキャストの「DL5000万」は「受像器5000万」と同じ意味。広告効果の推定困難と見られて仕方無い
-
norix31 的外れコメントが多いな。テレビは視聴者の属性を機械的にとれるし、ラジオもアンケートになるけどとれている。で、たしかにpodcastはできない。
-
basikori ブコメ見るとじゃあテレビは?って声が多いけど、視聴率測定器は設置前に家族構成や職業を事前に戸別訪問で調査され、設置後はいま誰が見ているか専用リモコンで一々ボタンを押す方式だったような。
-
gnt 事情を聞いても「どん判金ドブ」としか。月曜たまむすびでも意識的に「Podcastで聞いてます」なメッセージ取り上げてたし、亀裂は相当なものになりそう。
-
inherentvice タイトル見てBuzzFeedの記事かなって思ったらBuzzFeedの記事だった(褒めてる)
-
deep_one 「単に「アクセス数が多いですよ」「ダウンロード数が多いですよ」だけしかアピールできず、いまの時代に商品化できない」その論で行くと、良くテレビが持っているな…という感想になる。/つまり先行者の優越か。
-
mr_yamada デジタル系に出稿するクライアントは電波や紙に比べて、属性情報とか欲しがるから、さすがにDL数や聴取率ベースのものだけじゃ、セールスできなかったんじゃないかな?
-
penguaholic (旧メディアの人って、直接、広告営業するの、下手よね…。普段、代理店任せだからね…)
-
st2001 アーカイブをYouTubeに置くだけでサーバ代もかからずに収益化出来そうだけど。YouTubeだとストリーミングだから今回の自前のやつと対して変わらんがサーバの問題は丸っと投げられるが自前の母艦持つほうが良いんかな
-
mfigure 実はネットも視聴率調査会社のニールセン等が調査している。彼らの調査対象者がポッドキャストを利用すれば分かる筈なのだが、TBSは情報を利用していないのだろうか?
-
kori3110 「どんな人がダウンロードしているか」調べる方法がないために、広告が売れなかったってことなのか。普段「無料会員登録が必要なサイトってウザっ!」って思ってたけど、その意義を思い知らされる
-
a_sue 月間300万人の1%がradikoプレミアムと同額の300円を払うと900万円。うーん、それじゃダメ?僕は玉結びも生活は踊るもSession-22もタマフルもJUNKも聞いてるけど。イラっとするCM聞かされるくらいならお金払うほうがいいがなぁ
-
drunkfish テレビと比べたらアレなのはわかるけど、ラジオの聴取率もはアンケートで取ってるそうじゃないですか。ポッドキャスト対象の聴取率アンケートを取る第三者機関ができたらいいのかな。根本的な解決じゃないけど。
-
jingles84 ヘビーポッドキャストリスナーなので、何とか収益化してほしかったけど。なかなか、難しいですね
-
atwata podcastでユーザーを増やしたから、次はプラットフォーマーになりたいというだけだろう
-
mohno 「人気があるけど儲からない」サービスは「人気がなくて儲からない」サービスの次に作りやすいものではあると思う。「私が営業したら儲けられるのに」って人も出てこないんじゃない?
-
sumocon そう。ダウンロード数しか分からないから仕組みを工夫しないといけないんだよ。そもそも正確なダウンロード数を出すのも一苦労。
-
north_god まあiTunesが購読リストを勝手に落としてくれるけど、ちゃんと聞いてなかったりするからなー。そこが広告業界にとって重要だからストリーミングなのか
-
weep 謎のつべうp待ちが増えるだけ。そして、この話はおしまいだ。
-
kagariharuki Podcast→ラジオクラウドの移行で最大の改悪点である、ストリーミング再生しかできない件についても切り込んでほしかった
-
cabinotier この営業を無能と誹る人は是非その多大なる英知をTBSラジオに無償提供したら良い。 / いや、TBSラジオへの迷惑行為を扇動するのはイカンな。
-
wideangle http://www.tbsradio.jp/tokyopod/2015/09/-2015913-128.html http://www.tbsradio.jp/tokyopod/2015/09/2015927-1.html この辺りの話を思い出した。
-
confusedly121 ダウンロードしてたって聞いてるとは限らないもんな
-
ganchang1003 Podcastに依存して日本オリジナルのCtoC型ネットラジオプラットフォームを作ってこなかったせいだよなぁ。今からでも、TBSには、自社だけで閉じないで、みんな使えるクラウド型の有料ネットラジオサービス作ってほしい。
-
munioka303 専用プレーヤー作らない理由が分からない。
-
khei-fuji ポッドキャストはアナリティクスみたいな情報取れないのか。そりゃそうか。視聴数だと営業できないから、出演者や番組内容から広告主探すしかないんだろうな。縦割りだと厳しそう
-
ryozo18 うーん、オンプレミスで配信してたのかな? もうちょっとやりようがあると思うんだけど
-
fashi 「ポッドキャストの場合、ダウンロード数はわかるんだけど、広告として出されたものを実際に人が聞いているのか計測できないんですよね」 バナークリックされない限りストリーミングでも同じなのでは
-
sinyapos 視聴者レベルでは未だに盲信する信者を沢山抱えてるけれど、肝心の営業や金勘定で台無しという点で、テレビ東京とTBSラジオは似ているところある
-
elephantskinhead 新サービスの爆死感がはんぱない
-
basikori ブコメ見るとじゃあテレビは?って声が多いけど、視聴率測定器は設置前に家族構成や職業を事前に戸別訪問で調査され、設置後はいま誰が見ているか専用リモコンで一々ボタンを押す方式だったような。
-
temtex うん。読んでも理由がさっぱりわからん。どう考えてもアイディアと営業の問題では。とは言え終わるのはしょうがないので次頑張ってほしい。聞く機会はぐっと減るだろうけど。
-
biztaka テレビ、ラジオ、新聞、雑誌、どれもちゃんと効果測定できてないじゃないか。新聞なんて発行部数ごまかしてたりするのに広告費めちゃ高いぞ。もっとなんとかできたんじゃ?と思ってしまうわ。聞いてないけど。
-
src256 ポッドキャストのダウンロードだけでそんなに費用がかかるのか。クラウドで勝算があるのかどうかわからないけど
-
takahasim 広告で「ちゅうがいせいやく」って名前は覚えたぞ。感じでどう書くのか知らんけど。
-
skmtic スタンバイ、ジェーンスー、たまむすび、デイキャッチ、セッション、たまフル、爆笑問題、久米宏、東京ポッド許可局を聞いてる。48歳男性。英会話とユーグレナのCMにはなんの興味も持てなかった。
-
bitgleams 興味深い。TBSラジオのコンテンツは民放ラジオキー局の中でもかなり面白い方だと思う。
-
funaki_naoto
-
tawa1750
-
KeizoBookman
-
ichijikuboy
-
st2001 アーカイブをYouTubeに置くだけでサーバ代もかからずに収益化出来そうだけど。YouTubeだとストリーミングだから今回の自前のやつと対して変わらんがサーバの問題は丸っと投げられるが自前の母艦持つほうが良いんかな
-
mfigure 実はネットも視聴率調査会社のニールセン等が調査している。彼らの調査対象者がポッドキャストを利用すれば分かる筈なのだが、TBSは情報を利用していないのだろうか?
-
yusucaster
-
kori3110 「どんな人がダウンロードしているか」調べる方法がないために、広告が売れなかったってことなのか。普段「無料会員登録が必要なサイトってウザっ!」って思ってたけど、その意義を思い知らされる
-
glintpools
-
kamei_rio
-
a_sue 月間300万人の1%がradikoプレミアムと同額の300円を払うと900万円。うーん、それじゃダメ?僕は玉結びも生活は踊るもSession-22もタマフルもJUNKも聞いてるけど。イラっとするCM聞かされるくらいならお金払うほうがいいがなぁ
-
suika0
-
naqtn
-
astroglide
-
bobcoffee
-
nullpogatt
-
djehgrtnlr
-
drunkfish テレビと比べたらアレなのはわかるけど、ラジオの聴取率もはアンケートで取ってるそうじゃないですか。ポッドキャスト対象の聴取率アンケートを取る第三者機関ができたらいいのかな。根本的な解決じゃないけど。
-
jingles84 ヘビーポッドキャストリスナーなので、何とか収益化してほしかったけど。なかなか、難しいですね
-
narusejun151001
-
atwata podcastでユーザーを増やしたから、次はプラットフォーマーになりたいというだけだろう
-
w794
-
bearkurou
-
mohno 「人気があるけど儲からない」サービスは「人気がなくて儲からない」サービスの次に作りやすいものではあると思う。「私が営業したら儲けられるのに」って人も出てこないんじゃない?
-
yopon
-
danzyki
-
sidebiz
-
sumoa
-
stella_nf
-
kobabiz
最終更新: 2016/06/10 13:59
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 「人気なのに儲からない?」TBSラジオにポッドキャスト...
- 2 users
- テクノロジー
- 2016/06/10 19:41
-
- b.hatena.ne.jp
関連エントリー
-
【リンク集】エリアフリーがいよいよ本格化?! ラジオ番組は“ながら”で楽し...
-
連載第00回 2. Pandora Radioが地上波を越えNo.1に。対応に追われるアメリカ放...
-
これは使える! ITプロにうってつけの無料英語学習ツール:IT Pro
関連商品
-
Podcasting Hacks - 構成、録音、発信の必須テクニック - ジャック・D. ヘリン...
- 2 users
- 2006/07/05 23:06
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 科学の宝箱 人に話したくなる25のとっておきの豆知識 TBSラジ...
- 1 user
- 2014/01/25 06:08
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: パック・イン・ミュージック 昭和が生んだラジオ深夜放送革命: ...
- 1 user
- 2015/10/01 03:03
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: ポッドキャストの楽しみ方・作り方―聴き方のコツ・作り方の秘...
- 1 user
- 2007/05/22 22:24
-
- www.amazon.co.jp
同じサイトのほかのエントリー
-
「ICT女子プロジェクト」が発足 女性の活躍支援かと思ったらまるでアイドルオ...
- 9 users
- 学び
- 2016/06/10 20:29
-
- www.buzzfeed.com
- あとで読む
-
「若い人にもわらび餅を」 衝撃のラムネ味に込めた思い
-
「人気なのに儲からない?」TBSラジオにポッドキャスト移行の背景を聞いてみた
- もっと読む
おすすめカテゴリ - プログラミング
-
JavaScriptでグラフ描画入門!全8個のライブラリをコード付きで一挙に解説! ...
-
- テクノロジー
- 2016/06/07 16:22
-
-
【プログラミング不要】ディープラーニング(h2o.ai)で株価予測をやってみた ...
-
- テクノロジー
- 2016/06/05 11:25
-
-
<不正プログラム>TV無料視聴をネット公開、少年逮捕 (毎日新聞) - Yahoo...
-
有料のデジタル放送をパソコンで無料視聴できるプログラムを開発してインターネット上に公開したとして、警視庁サイバー犯罪対策課は8日、佐賀市の無職の少年(17)を不正競争防止法違反容疑で逮捕...
- テクノロジー
- 2016/06/08 13:13
-
- プログラミングの人気エントリーをもっと読む