家計簿を手放すのはまだ早かった
こんにちは。おもち(@sd_marisuke)です。
ミニマリストで家計簿つけてないって方いらっしゃいますよね。シンプルに生き、身の回りのことが把握出来ているのでつけなくても問題ないのだと思います。
私もこの頃は物を減らしシンプルライフも身についてきたので「そろそろ家計簿の断捨離もいけるのでは・・・」と思い始めました。
それで先月試しに家計簿を一切つけずに1ヶ月過ごしたところ、見事に大赤字を出しました。はっはっは!・・・笑えん。涙
やりくりするお金
毎月ずっと同じ予算でやっていて、支出はある程度決まっています。
コンタクトや車検、誕生日のお祝い代など、1度に大きいお金が出るのも月々決まった金額を積み立てています。
なのでやりくりするのは食費、日用品、自分のおこづかいである自由費のみ。自由費とはいっても予算は決めてあります。
日用品も買うのはあらかじめ決まっているので食費と自由費を上手にやりくりすればOK。
1週間でどれだけのお金が使えるか大体頭に入れて1ヶ月過ごすことにしました。
結果
月の最終週にはもうヤバさがひしひしと・・・。
結局1万円ちょっとの赤字でした。
1万円って・・・あとちょっとで無印のパイン材ワードローブシェルフが買えるやん・・・(すぐ無印商品に換算する)
しかも何でこんなにオーバーしてるのかがぱっと浮かんでこないんです。そんな大きい買い物してないけどな。
赤字分は貯金額を減らして対応しました。ぐすっ。
原因考察
一応レシートはとってあったので確認してみました。
主な原因は3つ
- 食費が毎週予算オーバーしている
- 以前よりコンビニのお菓子など無駄遣いが増えている
- 自由費の使い過ぎ
「これに使ったから」という明確なものではなくて、毎週少しずつ予算をオーバーしているのがジワジワと積み重なって1万円という赤字を出したのでした。
「ちょこちょこ買い」ってやつ。
食材の買い物も献立も何も考えずに適当に買ってみたのですが、やはりちょっと買いすぎてしまいます。電子マネーで食費1ヶ月分を一気にチャージしてたのも良くなかった。
以前なら「ちょっと余裕ないから今週は刺身はやめとこ」とか思ってたのに、今月は危機感があまりなくて「刺身・・・買っちゃお!他で調整すれば大丈夫でしょ」とポイッとカゴに。
何が大丈夫じゃいっ!
そして調整するのはすぐ忘れてしまう。
自分が元々お金を貯められない人間だったこと忘れてました。
せっかくだから私がよくやる散財思考パターンをご紹介します。
脳内つもり貯金
例えば、この服かわいい!けど買うのやめよう・・・と5000円の商品をガマンするとします。
この時点で頭の中では5000円の貯金。(なんでやねん!とツッコミたくなる)
別の日に3000円の欲しい何かを見つけたとき、「この前5000円の服ガマンしたからこれ買ってもいいよね!」
また別の日に2000円の欲しい物を見つけては「この前・・・略」とぽんぽんと買っちゃうわけです。私の脳内ではプラマイゼロなんですが
ただのマイナス5000円です。
アホか!笑
脳内袋分け貸し借り
家計管理術で費用ごとの袋分けってありますよね。
普通の袋分けでもあちこち移動させて意味わからなくなるのに、これを頭の中でやっちゃうので危険度急上昇。例を挙げると、
ある日「今週食費オーバーしそうだな・・・来週分から1000円借りておこう。来週切り詰めればいいし。」
でもこの来週分から借りた分ってすぐ忘れちゃうんですよね。「来週切り詰めれば」という条件も忘れて普通の予算で使ったあげく、
来週「今週使いすぎたな・・・来週分から・・・略」
なんか書いてて恥ずかしくなってきました。
先程の脳内つもり貯金とコンボを決めるときも。
「今日夕飯焼き肉にしたいな。でも今週すでにオーバーしてるし・・・あ!今月電気代が2000円浮いたから大丈夫だ。」
脳内で電気代から自由費へ2000円移動。脳内つもり貯金2000円。
そしてこの一連の出来事はすぐ忘れ、後日似たようなことを繰り返す。
うわああああ(ばたっ
元に戻そう
このように、自分が全然信用できないので以前のように家計簿をつけることにしました。
▼愛用している家計簿セット。
家計簿はオレンジページのもの。シンプルで残高がわかりやすく、とても使いやすい。値段が300円ほどと、お安いのも魅力。
カレンダーもついているので、献立をメモするのにも役立っています。
▼シンプル電卓。
シンプルでちょうどいいサイズ、しっかりめの打感で使いやすいです。青のアクセントもかわいい!これで700円弱。素敵。
最後に
1万円の損害は痛いですけど、いい勉強代になったと思うようにします。
家計簿をつけなかったらいつもの予算なのに「お金がないな~」とストレスに思うことが増えました。(あの使い方なら、ね・・・)
頻度が増えてたコンビニも、1回に使うお金は500円くらいと少額ですが、回数を重ねれば数千円。しかも買ったのもほとんど記憶にないです。もったいない~。
先月はコンビニのちょこちょこ買いでお金がなくなり、大好きなカフェにも行けなかった(´・ω・`)
cafe1回行った方が安く済んで幸福度も高く、「美味しかった、楽しかった」といい思い出になったな~と思いました。反省。
家計簿は毎朝10分もかからないので続けようと思います。
そしていつか家計簿を断捨離出来るように、お金の管理が苦手な私でもシステム作りを考えたい。えいえいおー
こんな記事も書いています
日用品は買い置き派。