読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

みしまるねっと

島根県出身東京在住の東工大4年。 大学生のオピニオン、音楽、ライフハックなど書いていきます。

Twitterのいいね!とかいう機能は何のためにあるのか

f:id:mishimaru8:20160609182919p:plain

twitterにはいいね!という昨日がありますよね

ぶっちゃけ最初どう使うか謎だったんですけど、いまだにしっくりきてない部分がある

ちょっともう一度使い方を検証しようかなと

用途1.ツイートを評価するため

本来の用途ですよね

ツイートに対し、同意、面白い、賞賛、そんな感じの評価をする目的

いいね!された側としては、自分のツイートが評価されてうれしい、承認欲求満たされる、見たいな感じ

 

用途2.既読、会話終了のお知らせ

リプライ飛ばしあっているとき、相手の最後のリプライにいいね!することでサクッと読みましたよ~アピールをする目的

読んだけどリプしない=これで会話終りね~っていう

僕もやりがち

 

用途3.後で読む

ブロガーさんをフォローしてから特に多くなった用途

記事公開ツイートをいいねしといて、「後でこの記事読も」ってするやつ

こうしとくと後でいいね!の一覧を見ていくことで気になった記事を残さず読める

 

僕がいいね!してるのは大体この3つかな

どの用途が良いんだ?

さて、最近気になるのがこの使い方本当に良いか?ってこと

 

しかも、用途1~3まで全部疑ってる笑

 

まず、評価のためにってのは、いいね!じゃ無くてリツイートやら引用リツイートの方が良いんじゃないかと思ってる

 

リツイートもされると通知が来るし、評価されたことが分かる

しかも拡散してもらえるから(いやな人もいるかもしれないけど)嬉しい

 

引用リツイートなら、どこを評価してくれたか分かる

 

こういう評価する方法を安易にいいね!を押すっていう方法にしちゃうのは、楽なんだけれどコミュニケーションとしてサボっているというか、もったいない気がしてる

 

会話終了の合図ってのも、同じようになんか楽してる感じで微妙

されたら嫌って思ってるわけではないんだけど

 

後で読む(読まない)

後で読む用ブックマーク的用途の問題はコレ

結局よまない

 

いいね!しただけで満足しちゃってるのかなあ

 

もしくは、いいね!する数が多すぎて、読むのが追いつかないのかも

 

そもそもTwitter見てる時点で暇なんだからその時に読めばいいんだよね

 

コレまでの用途はやめます!

ってわけで、コレまでの用途はスパッとやめちゃいます!

「じゃあ全くいいね!機能全く使わないの?」ってなるけど、こういう使い方いいかも

 

自分のいいね!に過去記事をストックしているらしい

www.needs-blog.com

 

真似させていただこうかな!

ちょっとコレまでの全部いいね!すんのはめんどいけど笑

 

みしまるのアカウント

ちなみに僕のTwitterアカウントはこちら

よろしければフォローどうぞ(_ _)