メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

米原発子会社、インドで6基建設着手へ

 【ワシントン清水憲司】米印両政府は7日、東芝の米原発子会社ウェスチングハウス・エレクトリック(WH)が、インドで原子炉6基の建設計画に着手すると発表した。ワシントンでの首脳会談後の共同声明で明らかにした。

     声明によると、WHとインド原子力発電公社が計画策定を開始し、2017年6月までに最終的な契約を結ぶ。米政府が米輸出入銀行を通じ資金を融資することでも合意した。同社の最新鋭原子炉「AP1000」を設置する予定。受注額などは明らかにされておらず、融資条件も今後協議するという。

     インドは経済成長に伴う電力不足への対応に加え、温暖化対策として30年までに総発電量に占める非化石燃料の割合を40%に引き上げる目標を掲げる。太陽光などの再生可能エネルギーとともに原発の増設を重視しており、ロシア勢のほか、フランス勢も参入を目指している。

     米国は核不拡散の観点から原発輸出の際、相手国と原子力協定を結ぶことを条件にしている。インドとは08年に協定を結んだが、インドには事故などが起きた場合、原子炉を供給した企業の責任を厳しく問う世界でも珍しい国内法があり、これまで実現しなかった。だが、今年2月にインドが電力会社が賠償責任を負う国際ルールを批准したことで、今回の合意につながった。

    関連記事

    毎日新聞のアカウント

    話題の記事

    アクセスランキング

    毎時01分更新

    1. 交通事故 民進・西村議員が中学生はね軽傷…新潟の交差点
    2. 自民 引退・脇氏 「安倍1強」が続く党の現状に苦言
    3. 横路孝弘・元衆院議長 引退正式表明 「民進でも政権を」 一問一答 /北海道
    4. 保健授業 2年以上せず 東京・東村山の中学校
    5. 2016参院選 民進「統一名簿」で迷走 票分散、再検討求める声

    編集部のオススメ記事

    のマークについて

    毎日新聞社は、東京2020大会のオフィシャルパートナーです

    [PR]