私もお米が大好きで、食事にごはんが欠かせないタイプです(°∀°)
でも、そんな美味しいお米が、今から20数年前に、日本の食卓から消えかけた事があるんです。
皆さん、覚えてますか〰?平成の米騒動を。
梅雨がいつまでたってもあけず、記録的な冷夏。結果として、大凶作(>_<)
その後、徐々に日本の食卓へ日本のお米が届かなくなるという一大事になりました。
当時、食べ盛りだった私の記憶は・・・
・タイ米はまずい
・ブレンド米はもっとまずい
・近所の米屋のおじさんの態度が一変した
なんてところでしょうか。
なぜ当時、外国産米と日本産米をブレンドしたんでしょう。まずかった記憶しかないです。
タイ米も調理の仕方次第で美味しく食べれたはずなんですけどね。
当時、日本へ大量のお米を輸出してくれた、タイの方々には申し訳ないですよね。
ところで、この平成の米騒動を引き起こした、冷夏ですが、どのくらい低かったのかご存知ですか〰?
ちょっと調べてみました。
たったの2~3℃らしいです。
私の感覚だとそんな感じなんですが、皆さんもの感覚だとどうですか〰?
たった2~3℃低かっただけであんなことになるとは(°∀°)
当たり前のように食べている美味しいごはんも、奇跡的な自然のバランスの上で成り立ってんですねー
ちょっと感動しましたw
タイ米でも、香り米ってのはスゴく美味しいらしいです。是非お試しください