皆様、こんにちは。
本日の関東は肌寒い雨模様の火曜日となりました。
それでは今回の投稿にまいりましょう。
はじめに
さて今回の投稿は、「Windows 10」の音声認識パーソナルアシスタント「Cortana」に関する投稿となります。
「Windows 10」の新機能である音声認識パーソナルアシスタント「Cortana」は、「iOS」の「Siri」と同様の機能であり、音声による情報検索及び予定管理等を対話形式で行うことができる機能です。
そして音声認識パーソナルアシスタント「Cortana」に関しては、昨年11月の「Windows 10」の大型アップデートである「Threshold 2」の公開において、日本語で音声認識パーソナルアシスタント「Cortana」を使用することができるようになりました。
しかし一方、デスクトップパソコンで「Windows 10」を使用するユーザーにおいては、音声認識パーソナルアシスタント「Cortana」を使用されないユーザーも多いと思います。
なぜならばそもそも音声認識パーソナルアシスタント「Cortana」に関しては、タブレット型パソコン及びスマートフォンを主とする機能であるからです。
そこで今回の投稿では、「Windows 10」の音声認識パーソナルアシスタント「Cortana」を無効にする手順について、記載してまいりたいと思います。
それでは本題に入りましょう。
「Windows 10」の音声認識パーソナルアシスタント「Cortana」を無効にする手順
1、【「Windows 10」をインストールする際に無効にする】
それでは初めに「Windows 10」の音声認識パーソナルアシスタント「Cortana」を無効にする手順について記載いたします。
まずは「Windows 10」をインストールする際に音声認識パーソナルアシスタント「Cortana」を無効にする手順について記載します。
そこで以下の画像を参照してください。
<「Windows 10」のインストールに関する画像>
このように「Windows 10」をインストールする場合は、上記の音声認識パーソナルアシスタント「Cortana」の使用に関する画面が表示されます。
そこで音声認識パーソナルアシスタント「Cortana」の使用に関する画面が表示された場合は、「今は実行しない」という項目をクリックしてください。
以上で「Windows 10」をインストールする際に音声認識パーソナルアシスタント「Cortana」を無効にすることができました。
「Windows 10」をインストールする際に音声認識パーソナルアシスタント「Cortana」を無効にする手順に関する記載は以上です。
2、【「Cortanaに何か聞いてみてください」というメッセージが表示される場合から無効にする】
それでは次に音声認識パーソナルアシスタント「Cortana」で「Cortanaに何か聞いてみてください」というメッセージが表示される場合から無効にする手順について記載いたします。
まずは「Windows 10」のデスクトップ画面を参照してください。
次に赤枠項目をクリックします。
次に次へという項目をクリックしてください。
次にキャンセルという項目をクリックします。
次に閉じるという項目をクリックしてください。
以上で音声認識パーソナルアシスタント「Cortana」を無効にすることができました。
音声認識パーソナルアシスタント「Cortana」で「Cortanaに何か聞いてみてください」というメッセージが表示される場合から無効にする手順に関する記載は以上です。
3、【「何でも聞いてください」というメッセージが表示される場合から無効にする】
それでは次に音声認識パーソナルアシスタント「Cortana」で「何でも聞いてください」というメッセージが表示される場合から無効にする手順について記載いたします。
まずは「Windows 10」のデスクトップ画面を参照してください。
次に赤枠項目をクリックします。
次に赤線項目の検索欄にCortanaと入力してから、Cortanaと検索の設定という項目をクリックしてください。
次に赤線項目をオフに設定します。
以上で音声認識パーソナルアシスタント「Cortana」を無効にすることができました。
音声認識パーソナルアシスタント「Cortana」で「何でも聞いてください」というメッセージが表示される場合から無効にする手順に関する記載は以上です。
4、【レジストリから無効にする】
それでは次に音声認識パーソナルアシスタント「Cortana」をレジストリから無効にする手順について記載いたします。
まずは「Windows 10」のスタートボタンを右クリックしてから、コマンドプロンプト(管理者)という項目をクリックしてください。
次に以下の文字列を入力してから、キーボード上の「Enterキー」を押します。
<文字列>
1、音声認識パーソナルアシスタント「Cortana」を無効にする
>reg add "HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\Windows Search" /v "AllowCortana" /d "0" /t REG_DWORD /f
2、音声認識パーソナルアシスタント「Cortana」を有効にする
>reg add "HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\Windows Search" /v "AllowCortana" /d "1" /t REG_DWORD /f
次にお使いのパソコンを再起動してください。
以上で音声認識パーソナルアシスタント「Cortana」を無効にすることができました。
音声認識パーソナルアシスタント「Cortana」をレジストリから無効にする手順に関する記載は以上です。
5、【音声認識パーソナルアシスタント「Cortana」を再度有効にする】
それでは次に音声認識パーソナルアシスタント「Cortana」を再度有効にする手順について記載いたします。
まずは「Windows 10」のデスクトップ画面を参照してください。
次に赤枠項目をクリックします。
次に赤線項目の検索欄にCortanaと入力してから、Cortanaと検索の設定という項目をクリックしてください。
次に赤線項目をオンに設定します。
以上で音声認識パーソナルアシスタント「Cortana」を有効にすることができました。
「Windows 10」の音声認識パーソナルアシスタント「Cortana」を無効にする手順に関する記載は以上です。
「Windows 10」のタスクバーで音声認識パーソナルアシスタント「Cortana」の項目に関する表示方法を変更する手順
それでは次に「Windows 10」のタスクバーで音声認識パーソナルアシスタント「Cortana」の項目に関する表示方法を変更する手順について記載いたします。
まずは以下の画像を参照してください。
<音声認識パーソナルアシスタント「Cortana」の表示項目に関する画像>
このように「Windows 10」のタスクバーに表示される音声認識パーソナルアシスタント「Cortana」の項目に関しては、既定値で「Windows 10」のタスクバーを広範囲に占有しています。
そのため「Windows 10」のタスクバーで音声認識パーソナルアシスタント「Cortana」の項目に関する表示方法を変更することを希望される場合は、以下のように操作してください。
そこで「Windows 10」のタスクバーの空き領域を右クリックします。
次に検索という項目のマウスカーソルを合わせてから、表示しない及び検索アイコンを表示というどちらかの項目をクリックしてください。
以上で「Windows 10」のタスクバーから音声認識パーソナルアシスタント「Cortana」の項目に関する表示方法を変更することができました。
「Windows 10」のタスクバーで音声認識パーソナルアシスタント「Cortana」の項目に関する表示方法を変更する手順に関する記載は以上です。
あとがき
さて今回の投稿は以上となります。
今回の投稿に興味がある方は、ぜひ一度お試しください。
それでは以上です。