名作「北斗の拳」から、「男の愛情」とは何なのか?を学びたいと思います。
ゆあーはショック!!!
懐かしいですねえ、「北斗の拳」。
何故か家に全巻そろっているので、たまに読み返します。
名作というのは、大人になっても面白いですね。
読み返して驚いたのは、
①意外に、展開がはやい。
レイとかアインとか、けっこう出ている期間が短いんですね。
それなのに、こんなに印象深いキャラなのがすごいと思います。
②愛について、めちゃくちゃ語っている。
少年漫画でこんなに愛について語っている漫画はないんじゃないかと思うくらい、
「北斗の拳」は、様々な愛について語られています。
ラオウ「ユリアも、俺の野望のひとつ」
トキ「ラオウ、それは野望ではない。愛だ」
すごい会話だな。
とても素面で喋っているとは思えない。
というように(?)「北斗の拳」は、愛の物語でもあるわけです。
少年漫画なので、特に男性から女性への愛の形が語られています。
女性にとっては、今いちピンとこない
男性の愛情表現を、「北斗の拳」から学びたいと思います。
男性の皆さん、胸に刻んでおいて欲しいのですが、
男性の愛情というのは、
女性には今いちピンときていないことが多いです。
それは何故か??? という理由は、
この記事と下の記事を読んでもらうと分かるかも?
「北斗の拳」で愛に生きた登場人物といえば、
真っ先に思い浮かぶのが南斗水鳥拳のレイです。
余命いくばくもない身で愛するマミヤのためにユダと戦い、死んでいきました。
ユダ戦からレイの死までの展開は、いつ読んでも泣けます(ノД`)・゜・。
でもこれ、冷静に考えたとき、なんか変だなと思ったんですよね。
なんで、ユダを倒すことがマミヤのためになるの???
いや、ユダが死んだことでマミヤは死兆星が見えなくなったので、
結果的にはマミヤのためになったのですが、
ユダと戦った時点で、レイは、
「ユダが死ねば、マミヤが死兆星が見えなくなる」
ということを知らなかったんです。
「マミヤには、死兆星が見えている」という事実すら、
ユダと戦う直前に、ユダに教えてもらったくらいですから。
じゃあ、なぜ、ユダを倒すことがマミヤのためになるの???
なんで、レイはそう思ったの???
という話なんですよ。
マミヤは、昔ユダにさらわれたことが心の傷になっています。
ユダという存在を消せば、心置きなく幸せになれるんじゃないか。
そういう理屈なんでしょうけれど、
でも、この理屈、今いちピンとこなくないですか?
相手が死んだからって、心の傷って消えますか??
それよりも、傷を負った自分のそばにいてくれたほうが、
心の傷って癒えませんか??
レイは確かに余命がない身ですが、
それでもマミヤのそばにいて見守っていてあげたほうが、
心の傷って癒えるような気がします。
それに、余命が少ないなら、好きな人のそばにいたいものじゃないの???
というのが、女性の発想です。
たぶん、男性は違うんですよね。
とにかく何か行動がしたい。
とにかく俺に、何かすることを与えてくれ。
たぶん、これ(・∀・)
よくよく読み返してみると、
レイって、マミヤの過去の話を聞いたとたん、
誰も頼んでいないし、ユダは何もしていないのに、
ユダを倒しにいったんですよね。
完全にただの辻斬りですよ。
ユダは変人なうえに、レイが大好きなので、
むしろ喜んでいましたが。
愛する女のために、自分ができることを作り出す。
無理やりにでも。
これが男性の愛情です。
相手の女性のために自分ができることが何もなくなったとき、
もしくは、何もできることがないと思ってしまったとき、
男性は例え、その相手が好きでも一緒にいられないのだと思います。
「ただ、一緒にいる」ことは、男性にとっては愛の表現にはならないんです。
いやいや、ただそばにいて、話を聞いてくれるだけでいいんだよ。
という女性に対して、
君のために何もすることがない、なんていう状態は耐えられない。
という男性。
逆に言えば、彼女がピンチでも何でもなく、
日常をつつがなく過ごせている場合は、
彼女のことはそれほど気にしていない男性が、多いのではないでしょうか。
それに対して「気にしていない」(連絡をくれない)ということは、
もう愛情がないのではないだろうか? と考えてしまうのが女性です。
(↑この辺りは、男性諸氏はよく覚えていてください。
女子は「常につながっている」感覚に、愛情を感じやすいです。)
恋愛相談を読んでいると、男性と女性というのは、
この辺の根本的な考え方の違いを、お互いにまったく分かっていないな、
と思うことが多々あります。
日常では、「彼女の存在なんて忘れているんじゃ??」
というくらいほったらかしでも、(実際、仕事中とかは忘れている。)
彼女がピンチのときに、突然、いろいろやり出すのが男性の愛情です。
トキだって普段はユリアを見守っているだけなのに、
いざ、ユリアがラオウにさらわれそうになったときは、
別に自分の彼女でも何でもないのに、ラオウと戦おうとしたでしょう??
それが、男性の愛し方なのです。
ただしこれが、別に頼んでもいないのに、
何の役に立つかもよく分からないのに、ユダを倒しに行くレイのように、
斜め上45度の愛情表現に突っ走る場合もあるので、
「その男性特有の愛情表現のやり方」というものをよく分かって、
それはそれでうまく受け取りつつ
「自分はこんな風にしてくれたほうが嬉しいな」
と誘導してあげるのが、真の女子力です。
間違っても、
何でユダを倒しに行くの??
そんなことされても、ちっとも嬉しくないけど??
などどいう、本当のことを言ってはいけません。
(マミヤさんの女子力の高さを学ぼう(^^♪)
「北斗の拳」を読むと、男性の愛情って(男女間に限らず。)
女性が考えるよりも、シンプルでいながら深いものだなあと感じます。
愛する人のためには、命をかけて戦う。
「北斗の拳」は、そんな男性の愛情を語った物語なのです。
ならば神とも戦うまで!!(・∀・) イェ~~イ。