1 :名無しさん@おーぷん:2016/06/03(金)21:31:31 ID:yyV
読める人はいる?

http://i.imgur.com/fR8TSmF.jpg



襖破ったら古い和紙がでてきたんだけど…
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1464957091/



2 :名無しさん@おーぷん:2016/06/03(金)21:32:21 ID:yyV
大量に張ってあります

http://i.imgur.com/zT9lPQr.jpg




3 :非常口◆Piy4QWq8ls:2016/06/03(金)21:33:20 ID:ejC
わからん達筆!



4 :名無しさん@おーぷん:2016/06/03(金)21:33:42 ID:yyV

http://i.imgur.com/khJeJBq.jpg




5 :名無しさん@おーぷん:2016/06/03(金)21:33:47 ID:ymq
切手がし大福

切手菓子大福
かな




15 :名無しさん@おーぷん:2016/06/03(金)21:36:23 ID:TL5
>>5
この時代に切手ってあったのか?



※昔は米などと引き換えるある種の商品券を切手といったらしい

切手
「切手」という名称はもともとは持参人に表示された商品を引き渡す一種の商品券を意味するもので、当初は「切符手形」と称していたが、その後略されて切手とされるようになった。江戸時代には通称名を「蔵預かり切手」と呼称した。米切手はその代表格であり(米以外に大豆や生蝋・黒砂糖・小麦などもあった)と云われ、蔵屋敷などの交換所で商品と交換することができた。やがてこれらの手法が民間にも派生して、1777年には大阪の菓子屋、虎屋伊織が饅頭切手が発売。以後、羊羹やうなぎ、鰹節、酒などの切手も江戸を含む各都市の商家で発売され、庶民に定着した。





6 :名無しさん@おーぷん:2016/06/03(金)21:33:52 ID:zdK
こ、これは・・・っ!




7 :名無しさん@おーぷん:2016/06/03(金)21:34:03 ID:KfG
嘉永三年かよ




8 :名無しさん@おーぷん:2016/06/03(金)21:34:35 ID:KfG
嘉永(かえい)とは、日本の元号の一つである。弘化の後、安政の前。1848年から1854年までの期間を指す。




10 :名無しさん@おーぷん:2016/06/03(金)21:35:00 ID:yyV
江戸時代?



http://i.imgur.com/wkTEhKp.jpg




46 :名無しさん@おーぷん:2016/06/03(金)21:54:06 ID:KfG
>>10
これは「はしか病」とか書いてあるな




48 :名無しさん@おーぷん:2016/06/03(金)21:57:23 ID:3qU
>>46
病月の~とか書いてあるし
流行病についてっぽいよな
書くことあんまりなかったのか書き損じて途中でやめたのかわからんが




47 :名無しさん@おーぷん:2016/06/03(金)21:57:07 ID:yyV
>>46
病気の心得、でしょうか

びりびりに破いてしまいます…

http://i.imgur.com/ZdI63UA.jpg




50 :名無しさん@おーぷん:2016/06/03(金)22:00:43 ID:KfG
>>47
なんとか代って書いてあるし
家計簿かな?




51 :名無しさん@おーぷん:2016/06/03(金)22:01:15 ID:yyV
>>50
メモみたいな物ですよね




11 :名無しさん@おーぷん:2016/06/03(金)21:35:06 ID:cLU
 ノノノノノ
( ○○)
  (||||)




14 :名無しさん@おーぷん:2016/06/03(金)21:35:55 ID:eH7
>>11
これかとおもった




16 :名無しさん@おーぷん:2016/06/03(金)21:36:39 ID:CYK
>>11
懐かしいw




17 :名無しさん@おーぷん:2016/06/03(金)21:36:45 ID:KfG
大福とかからいもとか食い物のレシピか?




18 :名無しさん@おーぷん:2016/06/03(金)21:37:08 ID:ixv
なんだ
ただの日記じゃねーか




20 :名無しさん@おーぷん:2016/06/03(金)21:37:41 ID:yyV
いや、これたぶん1000枚以上あります
襖は4枚だから、大量

http://i.imgur.com/5ki6R7s.jpg




25 :名無しさん@おーぷん:2016/06/03(金)21:40:21 ID:KT6
>>20
証文まであるwww




27 :名無しさん@おーぷん:2016/06/03(金)21:40:49 ID:KfG
>>20
さっきが嘉永でこっちは安政だから
年代的にはあうな




22 :名無しさん@おーぷん:2016/06/03(金)21:39:23 ID:VWb
米と百俵しか読めない




21 :名無しさん@おーぷん:2016/06/03(金)21:38:58 ID:TL5
古いもののわりに紙が白いな




23 :名無しさん@おーぷん:2016/06/03(金)21:39:39 ID:KT6
反故紙を襖に使うってのは日常的なことだったからなぁ




24 :名無しさん@おーぷん:2016/06/03(金)21:39:45 ID:yyV
日常のメモみたいな物かな
貴重な資料ではなさそう

http://i.imgur.com/1ckRHEs.jpg




30 :名無しさん@おーぷん:2016/06/03(金)21:42:48 ID:KT6
>>24
裏返ってて読めねー
なんの約定だこれ




26 :名無しさん@おーぷん:2016/06/03(金)21:40:21 ID:TL5
いや貴重だろ




28 :名無しさん@おーぷん:2016/06/03(金)21:41:57 ID:VvI
きれいにはがして近所の歴史関係の博物館に持ち込もう




29 :名無しさん@おーぷん:2016/06/03(金)21:42:35 ID:yyV
我が家は江戸末期に建てられた屋敷みたいです
掃除してたら出てで、びっくりしました
>>28
とんでもない枚数あるんですが…




34 :名無しさん@おーぷん:2016/06/03(金)21:44:57 ID:KT6
>>29
お前んち昔は金貸しだったのな




35 :名無しさん@おーぷん:2016/06/03(金)21:45:44 ID:yyV
大学に持ってくことにします


http://i.imgur.com/RvSZMoS.jpg
>>34
村の庄屋さんだった見たいです




36 :名無しさん@おーぷん:2016/06/03(金)21:46:31 ID:KfG
>>35
小池村とか書いてね?




40 :名無しさん@おーぷん:2016/06/03(金)21:49:53 ID:KfG
>>35
六十六部とかも書いてあるな徳島?




44 :名無しさん@おーぷん:2016/06/03(金)21:52:49 ID:yyV
>>40
徳島ではないです

http://i.imgur.com/G8LbJNL.jpg




32 :名無しさん@おーぷん:2016/06/03(金)21:43:25 ID:KfG
郷土資料館みたいなところが欲しがりそう




33 :名無しさん@おーぷん:2016/06/03(金)21:44:28 ID:TL5
切手がし大福が謎過ぎる




37 :名無しさん@おーぷん:2016/06/03(金)21:47:02 ID:0l1
史学科出身だけど、これは貴重だと思うよ
持ち込んでも数年は放置されるかもしれんけど




39 :名無しさん@おーぷん:2016/06/03(金)21:49:33 ID:yyV
>>37
当時の民衆文化?が見れるというか、
面白いですよね




41 :名無しさん@おーぷん:2016/06/03(金)21:51:05 ID:Mgj
恐怖新聞かとオモタ




42 :名無しさん@おーぷん:2016/06/03(金)21:51:52 ID:fUv
これをおっちゃんが書いてるって想像してみたらなんかほっこりする




49 :名無しさん@おーぷん:2016/06/03(金)22:00:20 ID:yyV
書き損じ?が多い笑

http://i.imgur.com/V9hS5lb.jpg




52 :名無しさん@おーぷん:2016/06/03(金)22:02:35 ID:yyV
取り敢えずこれぐらいで終わります
大学で聞くことにします

夜中にお付き合いいただいてありがとうございました




53 :名無しさん@おーぷん:2016/06/03(金)22:02:51 ID:KfG
>>52
ありがとう
面白かったよ




54 :名無しさん@おーぷん:2016/06/03(金)22:13:17 ID:5jv
釣り神様かと思った




記事を出した後にコメント欄をまとめて記事中に掲載するという試みをしています。
コメント随時追加していきます。

試行錯誤の段階でいろいろとやっていこうと思っています!
コメントしてくれると嬉しいです( ´∀`)

あと、現在記事とは関係ないコメントも大量にある為、一時承認中にしています。
少し時間経てば掲載されます。管理人とかハム速にご意見ある方はメールフォームでお願いします。

過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧