紅茶時間をたいせつに、ゆとりあるシンプルな暮らしをめざしているユキコです。
おうちで紅茶やお菓子、サンドを作る時に使うラッピング。
業務用では多すぎるし、実はなかなかいいものがネットでも探せなかったりします。私が最近使って、ままごと気分を満たしてくれる、カフェ風を楽しむお勧め100均3選発表します!
とても気に入っているので、私の好きなもの100個です!
*私の好きなもの100個にグループに参加しています♪
カフェ風を楽しむお勧め100均グッズ3選
1.ペーパーナプキン
こちらセリアで購入したペーパーナプキンです。
いつも2種類ほど我が家で常備して、お菓子を食べる時にお皿では大きいなと感じたり、カルチャースクールレッスンで洗い物を増やしたくない時に使っています。お皿もいいけれど、同じフードが全く違うイメージに見えて、とても好評なんです。
お皿ではちょっと小さすぎると感じたお菓子もちょうどいいです。こちらはナチュラルキッチンのです。ちなみにお菓子は、抹茶のガトーショコラ(私レシピです)。
②ラッピング袋
セリアをはじめ、他の100均でも見かけるラッピングです。このラッピングには可愛いチャームがついています!チャームなしのもあってそちらは袋が多く入ってます
先ほどの抹茶ガトーショコラもこんなふうにラッピングすると歓声あがります^^
もちろん、クッキーなど入れてもOK。使用済みのチャームを再利用してもいいし、シルバニアファミリーの小道具にも最高ではありませんか!
3.ラッピング袋をアレンジしてサンド用に
こちらもラッピング袋です。サンド用にアレンジして使うので「食品を直接入れることができます」と記載されていると安心です。
正方形になるようにカットして、隣り合わせの2面をカットします。(1面はすでに開いているところなのでそのままで)
手作りのサンドもこのラッピングを利用するだけで食べやすくカフェ風に変身です!
こういう形のパーカー袋は無地のをよく見かけます。あっても大容量だったり、送料が高かったり。100均のだったら、そのたびにどの柄にするのか楽しみも増えます。
そしてこんなパンを焼いたり(パインとマンゴーのブリオッシュ・・・私レシピより)、こんな感じのパンを買って次の日お弁当に持参するときに、先ほどカットした余りの方をカットして、このパンの上に載せると格段可愛くなります。(画像なし)
そして、べとつきもなく、一石二鳥です^^
まとめ
ちょっとマニアックな私のお勧め100均グッズでした。家でサンドを作りたいのにパーカー袋がないという言葉にお応えして私が考えた③の方法。きっと、誰かのお役に立てるはず!そう信じて今日も私はパンを焼きましょう~♪
今日も笑顔ですごしましょう^^
*応援クリックよろしくお願いします♪
*トラコミュには素敵な暮らしがいっぱいです♪