こんにちは、あべたんです。
昨日、タイトルを見て「即買い」してしまったマンガが結構面白かったので紹介したいと思います。
「いきのこれ!社畜ちゃん」
「いきのこれ!社蓄ちゃん」というタイトルのマンガを発見してしまいました。すべてはマイクロソフトのエヴァンジェリストであるちょまどさんのツイートが発端でした。
わー!!!!!!
— ちょまど@MS入社して2ヶ月 (@chomado) 2016年6月6日
社畜ちゃん本が
会社に届いてました!!
ありがとうございます!!!!ありがとうございます!! #社畜ちゃん pic.twitter.com/0OI5CP89Ao
ぼく「社蓄ちゃん!?!?!?」
とりあえず読んでみたくなり、Amazonで速攻で購入しました。
ブラックSEと巨乳の話がほとんど
ちょっとブラックなIT企業で働くSEの社畜ちゃん。日夜終電と戦う彼女は、人を(おっぱいで)ダメにする先輩さんや元気だけで採用された後輩ちゃんと共に働いている! 日本ではごく普通のサラリーマンコミック!
各話4コママンガです。たまにショートストーリーがあったり。
SEのあるあるをブラックユーモアふんだんに描いたお話となっております。Amazonのレビューを見ても「SEのあるある」が上手く描かれているそうです。
終電で帰る・休日出勤・栄養ドリンクなどなど、(ぼくにはわからないけど)ブラック気味のSEには理解できるようなエピソードがふんだんに盛り込まれています。
登場キャラクターの巨乳がちょいちょい挟まれますが、ブラック企業の話をマイルドにするためのスパイスだと解釈しておりますw
お話における「明暗の使い分け」が素晴らしい
このマンガで評価すべき部分は「明暗の使い分け」だと思います。
終電まで仕事をすること、上司や営業に無茶ぶりをされるところ、休日出勤ややりがい搾取...
暗くなるようなエピソードがいくらでも出てきますが、そこに「おっぱい」ネタや先輩・同期・後輩とのコミカルなやりとりが、ブラックSEの暗さを打ち消して、楽しく読める作品に仕立て上げています。
ただブラックSEを描いただけでは特に面白味もない中で、こういうキャラクターの面白さなど明るい部分を楽しく挟み込めるのは素晴らしいと思います。
「社畜ちゃん」お気に入り社畜エピソードベスト3
ここで「いきのこれ!社畜ちゃん」の第1巻でぼくが気に入ったエピソードベスト3を紹介したいと思います。
- 栄養ドリンクの「利き味」ができるようになる
- 同期が2人だけになる(他は全員辞めた)
- 夜食を買いに行くところで「今帰り?」と声をかけられキレる
ちなみにぼくはエナジードリンクの利き味ならできますw 3番目のエピソードはブチ切れそうになりますね。
このほかにも社畜・ブラック企業ならではの「あるある」がふんだんに、そしてコミカルに描かれていますのでご確認ください!
IT企業を志望する人はぜひ!
IT企業に関する専門用語(SEとプログラマーの違いなど)には注釈がついており、IT企業に関する知識が少ない方でも楽し宇読むことができると思います。
また、巻末には「社畜ちゃんと後輩ちゃんのIT業界あるあるQ&Aコーナー」というものがあり、IT業界に関するQ&Aが掲載されています! ちなみにQuestionを一部抜粋すると...
- IT業界って残業が多いって本当ですか?
- システムエンジニアって文系でもなれますか?
など、ぼく個人としても気になる質問がありました!面白かったです!
さらに、巻末には簡単なプログラミングの講座(Javascript)がついていますので、SEがどんな技術から始まっているのかも体感することができます。
IT企業に興味のある方、IT志望の学生さんには是非一度読んでいただきたい一冊ですので是非!
ご購入は是非Amazonからしていただければと思います!
また、SEを描いたラノベ・マンガでは「なれる!SE」も面白いみたいですね。今度読んでみようと思います。
今日はこのへんで、ではでは!