読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

おっさんホイポイ

おっさんの、おっさんによる、おっさんのためのライフファック

AdSense(アドセンス)狩りは犯罪です

ブログ AdSense

AdSense狩りは犯罪

ども、おっさんです。

最近当ブログにAdSense狩りっぽい兆候が見られたので、対策について軽くまとめとこうと思います。Googleについては連絡ずみです。

 

[:comtents]

AdSense狩りとは?

悪意のある第三者が様々な手段で不正行為を行い、AdSenseのアカウント停止に追い込む行為。

アカウント停止を喰らうとAdSenseの支払いを受けられないという事態になってしまいます。

AdSense狩りの手口としては、

  • 大量の不正クリックを行う
  • AdSenseのコードを規約違反のサイトに転載する

があるようです。

今回当ブログで見られたのは、不正クリックの方でした。

AdSense狩りは犯罪

AdSense狩りは「電子計算機損壊等業務妨害罪」あるいは「威力業務妨害罪」という立派な犯罪です。ちなみにここで言う『業務』は人が社会生活上占める一定の地位に基づいて営む活動一般を指していて、『会社の業務』だけが該当するわけではないようです。

ちなみに「電子計算機損壊等業務妨害罪」であれば、5年以下の懲役又は100万以下の罰金に処される可能性があります。
また、「威力業務妨害罪」であれば、3年以下の懲役又は50万以下の罰金に処される可能性があります。

ほんの軽い気持ちでやると自分の人生を台無しにしてしまう可能性があるのでアホな真似は絶対やめましょう。 

アドセンス狩りの対策について

対策① 大量の不正クリックがあった場合

不正クリックについては気づきにくいですが、こまめにAdSenseのレポートを確認しクリック率などが普段に比べ異常に上昇している時*1はAdSense狩りを疑ってみるといいと思います。

異常を感じたら以下のサイトからGoogleに報告をし、身の潔白をアピールしましょう。

無効なクリックの連絡フォーム

フォームのトピックの項目では『アカウントで発生する通常とは異なる動作をレポートする』を選択します。

また有料ですが『リサーチアルチザン』という解析ツールもありますのでこちらを使うのもいいと思います。

『リサーチアルチザン』は不正を行ったIPアドレスが取得できるので証拠として押さえとくと良いでしょう。

訪問者録画機能も付いたシンプルで高機能なリアルタイムアクセス解析 - リサーチアルチザンプロ

対策② 規約違反のサイトにコードを転載された場合

AdSenseの管理画面から所有サイト以外のAdSenseを無効化できます。

広告コードを挿入した URL が所有サイトリストに登録されていない場合でも、その URL には広告が表示され、表示回数やクリック数が記録されますが、広告主様には課金されません。したがって、そのサイトから収益を得ることができません。

所有サイトを認証して広告を表示する - AdSense ヘルプ

さいごに

いつAdSense狩りがくるかわからないので、まだの方は早めに備えておきましょう。

本音を言うと面倒くさいんでGoogleの自動検知で不正クリックは無効にして欲しいんですけどね。

おわり

*1:例えば普段はクリック率1%くらいなのに2%くらいに上昇している時