2016-06-07

君たちはコミュ障孤独から悩むんだ

増田を見ていると、ようはコミュ障で人付き合いが不足してるから悩んでるだけだな、って気づくことが多い。

しか瞑想運動を推す声もわかるけど、そういう小手先処世術よりも、

そもそも人付き合いが足りてないから、どうでもいいことに悩むんだよ、と声を大にして言いたい。

自分意見が正しいかどうかなんて、結局は自分の周りが同意見かどうかで事足りる。

増田で悩みを吐露してる人って、自分意見同意してくれる人が少ないか、いないから悩むんだよね。

「なぜ生きるのか」みたいな哲学的疑問って、基本的孤独から立ち現われてくるもの

なぜか知らないけど、人間関係で揉まれていると、そういう疑問すら浮かんでこないんだ。たぶん本能的にね。

「なぜ生きる?」「なぜ結婚する?」「なぜ子育てする?」

そういう疑問には究極には答えがなくて、ただ「そうしたいから」としか言えないんだけど、

なぜ「そうしたいか」といえば、自分の周囲がそう思っているから、としか言いようがないこと。

なぜ葬式に黒い服を着るのか。周囲がそれを葬式衣装と思っているからでしょう。昔の日本では白い服を着ました。

どっかの哲学者が「人は他人欲望欲望する」って言ってたけど、本当に正しくて

ああしたい、こうしたい、こうはしたくない、ああはなりたくない、

ってのは芯の部分で他人欲望内面化していることにほかならないのよ。

逆にいえば、多くの人間関係の中で生きていると、何もない実は空っぽ自己と向き合う必要も余裕もなくなるから

必然的に答えがないような問題に直面することがなくなる。どんなに掘っても自分の中には答えがないの。

DQNDQNに囲まれて生きるからDQNであることは恥じないし、富裕層富裕層に囲まれて生きるから自らを強欲だとは思わない。

ほとんどの人間健全に生きられるのは、何が健全かを悩まないからで、何が健全かを悩まないためには

とにかく他者との関係性の中に埋没し切るしかない。内面に脳のリソースを使わない。これに限る。

よく言われる「現実を見ろ!」って叱咤の声は、ようするに「他人(=社会)の期待を生きろ」と言ってるに等しいの。

他者との関係性の中に埋没していれば、何が社会の期待なのか皮膚感覚で分かるし、

それが合理的か非合理的か、倫理的背徳的かなんて考えなくとも、当然のようにそれを「欲望」できるんだもの

コミュ障のせいで嫌われても、バカにされても、差別されも、けなされても、からかわれても、

とにかく他人との関係の中に自分を溶かし込んでしまえば、一切の答えのない問いは脳内から消え去ります。断言します。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20160607033257
  • http://anond.hatelabo.jp/20160607033257

    なんか団塊世代っぽい論だな。 この話の背後には生い立ちによる人間嫌いや、孤独の愛好という良い意味でのゆとりが含まれていない。 孤独は豊かなことだと思えない人なんだろうか。...

    • http://anond.hatelabo.jp/20160607033832

      本当に団塊世代だったら、むしろ個人の自由と自分の信念の重要さを説くだろうね。 あの世代は田舎のしがらみみたいなものを嫌がって都会に集まって人工都市を築いてきた世代だから...

      • http://anond.hatelabo.jp/20160607034729

        あと、例えば結婚の是非なんかは、自分の身近な人々の持つ意見の総和によって決まるといった意味だよ。 自分の周りの人間が未婚で仕事バリバリやってる連中ばっかりだったら、結...

  • http://anond.hatelabo.jp/20160607033257

    わかってねえな 人間関係に揉まれている状態だと「一人になりたい」という低俗な悩みを抱くことになるんだよ 「なぜ生きる?」「なぜ結婚する?」「なぜ子育てする?」に悩める贅...

記事への反応(ブックマークコメント)