ロアッソ熊本、震災の影響で赤字転落へ 債務超過に陥る可能性も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160603-00010000-qbiz-bus_all
チームを運営するアスリートクラブ熊本(同)が明らかにした。赤字額は「不確定な要素が多く、予測できない」(幹部)という。
ロアッソは2016年1月期決算まで3年連続の黒字で、今期も経常利益で1千万円の黒字を計画していた。しかし、地震後、他のクラブの本拠地で主催試合を開催しており、遠征や会場使用の費用がかさむ一方、チケット収入などが減少。スポンサー料未納で、関連収入も1割減っている。Jリーグは15年シーズンから、クラブが債務超過や3年連続赤字なら、参加ライセンスを交付しない制度を開始。ロアッソは赤字体質を改善し、14年1月期に約6千万円あった債務超過も増資と募金で解消した。現在は財務上で約5千万円の余裕があり、他のクラブやファンなどの支援金は約2千万円に上る。それでも債務超過に陥り、制度に抵触する可能性が出てきた。
社員のボーナスカットなど経費削減を検討するクラブ幹部は「地震の経営への影響を軽微に抑えるため、最大限努力する」とした。
[デイリー]J2熊本、赤字転落へ…震災で収支悪化、本拠地で主催試合開催できず
http://www.daily.co.jp/soccer/2016/06/03/0009146175.shtml
うまスタ使えないその分の収入がない分県外開催が増え支出が増える一方なのか…
— 赤星 勝信 (@redstar5173) 2016年6月3日
支援金含めないと赤字は億行くだろうからな・・・うまスタ開催ができるようになったら、シーチケへの対応もあるだろうけど、返金対応も大変だろうし、金銭以外の方法を取ってもいいと思う
— あき (@roaroarin) 2016年6月3日
みなさん、ロアッソ熊本の試合に足を運んでください⁉️! https://t.co/yWuqMmx2A7
— 坂田 拓也 Takuya Sakata (sakataku1111) 2016, 6月 3
え、ちょ待っ…熊本このまま赤字がつづけばJリーグ規約に抵触する恐れが…って、この場合の赤字はチームにもどうにもならんでしょうが…震災の影響は企業努力で解消できるもんでもないでしょう…なんとか超法規的措置はとってもらえんのかね…サッカーファミリーとしては辛いよね… #roasso
— のぞむ (grey_hound) 2016, 6月 3
J2熊本、赤字転落へ…震災で収支悪化、本拠地で主催試合開催できず(デイリースポーツ) – Yahoo!ニュース https://t.co/RAekn5bnmE #Yahooニュース そりゃそうだよな。スポンサーサポーターもろとも被災しとるのだ。
— さこ@益城誇 (sakonora3) 2016, 6月 3
ロアッソきついな。。。今回は県内に大ダメージだからな。県外からスポンサー企業引っ張ってきたいな。なんとしてでも。
— ときやん(32)がまだせ俺達の益城町! (nayikot_rosso12) 2016, 6月 3
つらいな(T_T)/ ロアッソ熊本をファン、サポーターでも支援しなければ(^o^)/ #ロアッソ熊本支援 #がんばろう熊本 https://t.co/7DZwMiC9Ho
— Hiro_papa (hiro_papa0814) 2016, 6月 3
J2熊本、赤字転落へ…震災で収支悪化、本拠地で主催試合開催できず(デイリースポーツ) https://t.co/V5JRh1BP5x 天災とはいえ大変だよ。
— 紫閃光(紫健康?) (murasakisenkou) 2016, 6月 3
職場にいるのにこれみたら涙でてくる。この状況の中、社長やスタッフ、選手達は闘っているし、被災者のために色んなことやってる。 ロアッソ熊本だけでなく地震の被害を受けた地域の企業も苦しいと思う。 全国の方の力が欲しい。 https://t.co/icUOeeJWTs
— Roasso熊本とともに! (XKumamon) 2016, 6月 3
これは危惧していたけどやっぱり辛い。支援金またぶっこむかな・・・。 >J2熊本、赤字転落へ…震災で収支悪化、本拠地で主催試合開催できず(デイリースポーツ) – Yahoo!ニュース https://t.co/CC4IKJMk34 #Yahooニュース
— 北熊(ほくゆう) (hokuyuu) 2016, 6月 3
うーん、ロアッソはもともと経営厳しかったしなぁ…
— らぎー (ragi0) 2016, 6月 3
J2熊本、赤字転落へ…震災で収支悪化、本拠地で主催試合開催できず(デイリースポーツ) – Yahoo!ニュース https://t.co/icpLUSIRtT 厳しい現状だなあ……
— masayanmk2病弱中年 (masayanmk2) 2016, 6月 3
やはりリーグは中断すべきだったのでは?<地震後、他のクラブの本拠地で主催試合を開催しており、遠征や会場使用の費用がかさむ一方、チケット収入などが減少。 / “J2熊本、赤字転落へ震災で収支悪化/サッカー/デイリースポーツ onl…” https://t.co/yaTjufqp6G
— kizaki (kizaki69) 2016, 6月 3
地震の影響で赤字。 ロアッソの試合を うまスタで観戦したい。 その前に中立開催のスタジアムで 熱い気持ちを見せてくれる選手やスタッフ 入口でシャツやユニを購入して スタジアムを赤く染めてくれる… https://t.co/Rzp07UQOTO
— 半田 大地 (xoxdaichixox) 2016, 6月 3
Jリーグさんロアッソ助けたげて
— ぽこREV♻︎LUTION (pocohiroto) 2016, 6月 3
これは、さすがに特例として救済措置があって然るべきだろ。仙台の時はどうしたかはわからないけど
・・
このケースはさすがに事情というものを考慮してあげないといかんだろう(´・ω・`)
どんまい
何の助けになるか分からないけど、明日出来る限りお金使うよ。
まあ今年は赤字でも仕方ないにしても、多少でもリーグから支援なり特例措置って出来ないのかねえ。
他サポとしては来年以降も継続的に支援していくしかないけど…
杓子定規に当てはめることはないと思うけど、どのくらいの期間で考えるか不透明だな
これは流石に特例処置しないとダメだろ
でも今のリーグ側だと「特例は認めない」とか言い出しそうで怖い
まぁ単期の赤字なんて別にリーグ規約に問題ないじゃん。
これは仕方ないだろ
口だけで心配してないでさっさとロアッソのチケット買えよ
行かなくても買え
※8
『債務超過の懸念も』って部分見えてないの?
債務超過なら一発アウトでしょ
行けないけどチケット買ってるけどいいかな
ささやかだけどホームの試合1枚づつ
とりあえず支援タオマフが2枚届いた。
少しでも支援になれば良いのだが・・・
先日、益城町や東区に行ったけど
高速なんかはまだ対面通行だったし、段差残りまくってたし、民家はブルーシートだらけだったし
そらサポも企業もお金なんか出してる余裕ないよなあ
これは特例で救済して欲しいわ。
※7
むしろ真っ当に債務超過なりしてライセンスに抵触してもなんやかんやで救済措置出す甘ちゃんがJリーグだと思うんだけど
震災があっま今回のケース特例措置出さないとか考えられない
※16
震災でかっつかつの状態で借金返せと
いわれた茨城のチームがありますが何か
ユアスタはそこまで被害なかったがな
他サポからでも金集めて立て直してもらおう。全クラブから集めれば相当な額になるべ。
こういう時のためのtoto助成金でしょ
野球とかスケートとかに使われるくらいならJリーグに還元すべきだと思うよ
アモーレ熊本
どこのクラブもこうなる危険性があるからなぁ
天災はいつどこに来るかわからない
これは特例措置をしてあげないとかわいそう・・・
と思ったんだが、バスケBリーグに参加予定の熊本チームがなんとか参戦可能になったみたい。選手年俸や社員給与カット、それに募金でなんとか対応できるところまで持ってきてるそう。
経営規模が違うので一概に言えないが(プロバスケチームは年2~3億円の売り上げで運営できるみたい。これはコンビニ1店舗の年間の売上と同じぐらいなんだとか)、案外適用されないような気もしなくもない。
でも近年なんやかんや赤字赤字さすがに危ない言われても、結局は消滅したクラブなんか無いよね
っていう考えは甘すぎか
これは赤字転落してもノーカウントでないと厳しいだろう・・・。
予定は未定、とはよくいうけど、天災での大損害なんていくら「未定」でも予測がつかんだろうよ・・・。
※23
そういうクラブがなんで大丈夫だったか思い返してみるといいよ
今はロアッソ熊本支援金の受付やってるし
何か手元に残したいのであるなら、くまモンタオマフを買うこともできるから
できることをやりましょ
もちろん試合を見に行ける人はチケット買って声援送ればいい
明日以降、アスリートの魂で巻のこと採り上げるみたいから
その放送見た人が来てくれて、客数が伸びればいいんだけど
一つでも特例出すとズルズルいきそうでよくないなあ
※18
支援馬刺し
支援辛し蓮根
他
何でも来い!
タオルマフラー買おう。。
サポーターもペットボトル募金とか草の根運動してようやく黒にしてたのに、背中スポンサーも増えたのに‥
自分ができるのは観戦してグッズ買って応援するくらいなんで、
とりあえず明日は岡山さんとこにお世話になります。
熊本支援のスタグルいっぱいあるみたいで、ありがたいです。
これ他国のサッカー大国だと即ライセンス剥奪が科されるけど、甘ちゃんの日本は特例措置を出すだろうね。
Jリーグが1993年に始まって以降今まで震災が起こったのはJ1に所属する場所ばかりだったし(神戸、新潟、仙台)、3クラブは自力で頑張ってきたもん。
※31
神戸讃歌の歌詞を読み直してくれ
※31
釣り針でかすぎ。
マジで言ってんならお前は頭悪すぎ。
行けようが行けまいが、適当に主催試合のチケ
ポチればいいんじゃね?
特例認めろだのなんだの要求する前にさ
馬刺を売って欲しい
どうせ特例で処分はしないでしょ
日本サッカー協会はそういうの緩いからな
追加の募金砲がアップを始めるじゃないかな
ところで、天災に端を発した債務超過などで処分された海外の事例を教えて下さい
東日本大震災のあと、結構きついケースだったのは水戸さんだっけ?
師匠のノーギャラ契約が無ければ色々とやばかった的話は聞いたが。
今回は特例措置でいいような気はするが、
では大分さんは大丈夫なのか?って話も出てきそう。
自治体やスポンサー企業も大きな被害を受けている訳だしそこから追加の支援を受けるのは難しそうだよね
さすがに何かしらの救済措置は考えて欲しいな
※31
さすがに歴史的経緯を知らなさすぎる
見逃してくれ・・・
特例措置は賛成だが、今後のためにある程度の線引きは決めたほうがよいと思う
たとえば、今回の震災だと熊本以外の周辺チームはどうなのかとか、クラブの余力があった場合には融通するのかとか、反対にクラブの経営怠慢を震災のせいとするケースも出てしまうかもしれないとか、今回より規模の小さい震災の場合はどうなのかとか
※38
ウチはホームで普通にやれてるから
延期になった福島戦も今週やるし
そして来週はダイハツデーで相模原にカクカクシカジカの恐怖を与えるのだ
危惧はしていたものの、こう言われると響く。
自分に出来ることをしましょ〜
ドメサポの力を見せる時だよ!
さすがに特例じゃないと救われない
※28
生産が復旧できたら支援陣太鼓&武者返しをお願いしたいところだけど、金型(多分陣太鼓)がやられちゃったって聞いたし工場が被害の酷い場所にあるから復旧にも時間がかかりそうで…
http://www.kobai.jp