こんにちはコーヘイ(@k3809)です。今までスルーしてきたブログの過去記事修正、リライトの大切さやする理由についてまとめてみました。
当ブログ500記事を超えました!!
当ブログこーへいんふぉは、2014年1月1日からブログを投稿を続けてきました。
現在、519本ほど記事があります。
過去記事修正・リライトを重点的にしている理由
もちろん、これから新しい記事を量産していくつもりですが、過去記事修正リライトもしていく理由についてまとめてみました。
自分がどのような記事を書いてきたか見直したい気分にもなりました。
①自分自身の成長を振り返るため
その理由の一つに自分が書いた記事がどんなものなのかを知るためです。
まじめな話、どんな記事書いたか当の本人が忘れているですよ、これがw。
で、その状態で記事を読むと、自分の文章力のなさに気づいたり、必死になってネタを集めるために駆けずり回っていたんだなと気づくのです。
もちろん、文章は書くほどに上達していくものだと思っているので、これからも向上させていきますが、自分の文章の至らなさを発見できるのは昔の自分よりも成長しているからに他ならないのです。
まあ〜、一時悦に浸った後は即修正します!(全ては網羅しきれていませんがw)。
②つまらない点で凹まないようにするため
次の理由としては、些細なことで凹まないようにする為です。
ブログを書き続けた中には、あまり考えずにサクッと書いた記事も点在します。
そういった記事がたまに沢山読まれる時もありますが、多くはそのままブログの海の中に眠った状態になっています。
ぼくの場合、自分事で他人が読んでもあまり面白くない記事が街頭します。
そうした記事は思い切って削除しちゃいます。
Google先生に委ねるのも変な話ですが、良質なコンテンツをブログ内にストックしておきたいので、よほど愛着がないとポイしちゃいます。
過去、週末には1週間書いた記事をまとめる記事を書いていまし
後は、アクセス報告等GoogleAdSenseの規約、プライバシーポリシーにひっかかりそうな記事はゴミ箱に入れました。
定期的に記事のほころびを紡ぐことでブログの環境も良くなっていくでしょう。
③ほとんどが検索エンジン経由でくるため
@k3809 う〜ん修正!ブログはどんどんストックされていきます。さらに、ぼくの記事を読む読者さんは、ほぼGoogleやYahoo!の検索エンジンからキーワードを入れてくる方が多い。だからこそ過去記事チェックって超大事だ!!
— コーヘイ(宮岡 康平) (@k3809)
▲ぼくが書く新しい記事は、読者登録をしてる方やSNS経由を通してチェックしてくれますが、ほとんどの読者さんは検索エンジン経由です。
つまり、読者さんは、調べたいキーワードや単語をGoogleやYahoo!などの検索エンジン打ち込んで来るのです。
そうした人達にからすると過去に書いた記事にも最新版の情報が掲載されていないと不親切ですよね〜。
故に過去に書いた記事も加筆、修正チェックを行います。
④リターンが大きい!!
それまで、怠ってきた自分にとって過去記事修正、リライトは億劫でした。
- タイトルにキーワードを入れたり
- URLリンク切れをなおしたり
- 新しい情報を入れたり
- 内部リンクを入れてみたり
▲やることは本当に地味なんです。
しかし、いざやってみると検索順位が上位に表示されたり、再びシェアしてもらったりと効果バツグンでした。
侮れん、過去記事リライト!!
☞まとめ
以上過去記事の大切さについてまとめてきました。
繰り返しになりますが、過去記事はホンマに地味な作業です。
でも、見なおした分リターンがくるので、作業タスクに「過去記事修正、リライト」入れてました。
ブログをある程度されている方で、まだ過去記事を見なおしていない方はこの機会にしてみてはいかがでしょうか!?