• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • QJV97FCr QJV97FCr うちの親も500万円の商品買わされそうになって止めさせたことある。野村証券って会社だった。
  • ysync ysync こないだ親がCATVの契約を変更しようとした時に70歳以上だと二親等(だったかな)以内の親族同席必要と言われたんだが、そういうの義務化できないもんなのかね?
  • nakakzs nakakzs 合法的と書くと勘違いしやすいけど、それは通常「悪徳商法」というもので、社会問題になり得るもの。そもそもこういうのに「迅速に」対策するのが消費者庁の役目だと思うのだが。
  • mur2 mur2 企業の側からセールスが行われる話は基本的に全部詐欺だと思ったほうがいい。電話や街角、訪問での勧誘はすべて。事前同意無しのこれらを全て違法化してほしい。治安も良くなるはずだ
  • Knoa Knoa こういうのが読めるなら有料メディアでもいいなと思える。/「写真はイメージです。人物・場所等は本文と関係ありません」が激しく気を散らすので、最初か最後に一度だけ書いといてほしい。
  • firstbento firstbento 悪徳商法を野放しにすると家族が崩壊する!とは言わない自民党と日本会議と経団連の皆さん/「死亡時の受取人は無記名のまま」なのに契約を成立させる大手保険会社が「ふつうの会社」な美しい国ですね
  • n-styles n-styles 水素水もこれだよね
  • hidemaro hidemaro 大手企業でも油断できない、というのは納得。無駄な契約を勧める保険会社も多い。
  • John_kit_tea John_kit_tea 豊田商事から脈々と続く悪徳商法。一向に減らない要因としてメディアの周知不足もあるのでは。
  • quick_past quick_past 代理人や付き添いがいないとまともに生きていけないならそれは本来福祉制度が受け持つべき範疇で、それがまともに機能してないんじゃなかろうかと。家族や周辺の人が監視するのも限度ある。
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2016/06/03 14:10

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

関連エントリー

関連商品

同じサイトのほかのエントリー