アメリカン・エキスプレス・カードから『「オンライン明細書サービス」お切り替えのご案内』という案内メールが2016年6月1日付で届いたので、早速、その内容を確認してみた私。
すると今後の利用明細書のお届け方法を変更する…という一文がメールの中に小さく記載されていました(下記、原文のまま)。
2016年8月分より「ご利用代金明細書」の郵送は停止させていただきます。引き続き「ご利用代金明細書」の郵送をご希望される場合は、お手数ですが、2016年7月25日までにこちらより郵送継続のお手続きをいただけますようお願い申し上げます。(中略)
2016年7月25日までに郵送継続のお手続きをいただかない場合、「ご利用代金明細書」の郵送を停止させていただきます。
要するに『今までは郵送で利用明細書を届けていたけれども、2016年8月以降は届けないようにするんで、引き続き郵送で欲しい人は手続きしてね!』という内容なんですが、普通は逆ですよね(苦笑)
- アメックス:郵送を廃止するんで、郵送してほしい人は手続きを!
- 一般的:オンライン明細を希望される方は手続きを!
まぁこうでもしないと郵送からオンライン明細に切り替える人がほとんどいない…ってことなんでしょうけれども、このままだと2016年8月以降には『アメックスの利用明細書が届かなくなった!』といったトラブルが問題になってしまう可能性大。
私もこのメールを隅々まで読んでいなかったら気付かなかったくらいなので、見落としてしまう方のほうが圧倒的多数でしょう(メールの画像は下記の通り。こんな小さな文字を読む人は稀です)。
郵送手続きを継続する方法もわかりにくい:
更にアメックスが外資系企業だから…というのもあるんだと思うんですが、『郵送で引き続き利用明細書を送って欲しい!』という手続きをする方法がかなりわかりにくい。
上記メールの中にある「2016年7月25日までにこちらより郵送継続のお手続きをいただけますようお願い申し上げます。」というところの『こちら』をクリックした先のページが下記の通り(赤線は私が加えています)。
ページの中身としては「オンライン明細書への切り替え」ページであり、且つどこにも「郵送を継続する」という場所がないので、どう明細書の郵送を継続させて良いのかと10分くらい悩みました。
たぶん中央右側にある「オンライン明細書サービスに登録して次のEメールアドレスへの送信を希望します」というところのチェックボックスをはずして、確定を押すと郵送継続になるみたい…なんですが、誰がその説明でわかるのかと小一時間、突っ込みを入れたいですね。
ちなみにヘルプを見ても、オンライン明細への切替方法ばかりが書かれていて、郵便による継続方法については一切書かれていません。たぶんアメックスとしては郵送をやめさせたい気持ちが強すぎて、こういうヘルプになっちゃったのかなと思います(苦笑)。
まるでWindows10かと:
しかし、ほんとうにアメリカン・エキスプレスという大企業が、こういう強制的な設定変更をしてしまって大丈夫なんでしょうかね。まるでWindows10へのアップグレードのように、後々、大きな批判と失望を生んでしまうだけな気がするんですが大丈夫なんでしょうか?
一応、クレジットカード情報サイトを運営している私としては、好ましくないものは好ましくないと書かせていただきたいので、しっかり記事にさせていただきました。アメックス側が方針を改めて、オンライン明細書への切替を任意にしてもらえると個人的には嬉しいなと思います*1。
以上、アメリカン・エキスプレス・カード利用者は要注意!手続きをしないと2016年8月以降、強制的にオンライン明細のみに切り替わります…という話題でした。
参考リンク:
利用明細書の確認が漏れると、様々な弊害が発生します。
一番大きいのはやはり、不正利用されたとしてもそれに気づきにくくなること。確かにオンライン明細書は地球環境には優しいのかもしれませんが、ちゃんとオンライン明細をチェックできない人にとっては不要なトラブルに巻き込まれてしまう原因にもなるので、初心者にはおすすめしませんよ(下記記事も参考に)。
*1:コストコとアメックスの提携解消など、今、アメックスの経営状態が苦しくなりつつある…というのも背景にあるんでしょうか。ちなみにアメックスは利用明細書を香港から国際便で届けているクレジットカード会社なので、その費用を少しでも減らすことが出来れば経営に与える貢献具合は大きいのでしょう(それでもやっちゃいけないことがあるように思います)。