Googleのアカウント情報に新機能。実用的なエゴサーチ活用方法(その他もろもろ)
なるほど。
Googleは、自分のアカウント管理やセキュリティ対策をまとめて行なうMy Account(アカウント情報)というサービスを1年前にスタートさせました。今回、その1周年を記念して新機能が追加。中でも、おぉ!っと思ったのが、自分の名前をググるエゴサーチを利用した機能。
自分のアカウント情報にアクセスするのが、非常に簡単になります。エゴサーチするだけ。グーグル検索で自分の名前を入力すると、検索結果の頭にアカウント情報が表示されるようになります。なんと実用的なエゴサーチの利用方法でしょうか! ナイスアイディア! エゴサーチアクセス機能は、近日公開予定。また、「OK Google, Show me my Google account(私のアカウント情報みせて)」と語りかける、音声コマンドによるアクセス方法も追加されました。こちら、英語版は公開済みで、その他の言語も近日対応予定。
エゴサーチの利用法に妙に感心していましたが、今回の機能追加で最も目玉となるのは、なくした端末を探すサービス。アカウント情報では、自身のGoogleアカウントにアクセスする端末を登録、管理することができます。その中からなくした端末を探すわけですが、これが非常に親切丁寧。ステップバイステップで、こうしたら?あぁしたら?と世話を焼いてくれます。まずは、なくした端末に電話をかける、端末の場所を地図上に表示する。次に、端末にロックをかけ、ロック画面に連絡先の番号を表示する。そして、Googleアカウントからサインアウトし、SIMを使用不可にする。こういった手順で提案してくれます。この機能、Android/iOSどちらの端末で利用できますが、iOSの場合、システムの問題上、地図表示のみということです。
なんという親切な機能! …親身じゃない友達よりも親切。
source: Google via 9to5Google
Darren Orf - Gizmodo US[原文]
(そうこ)
- Canon デジタルカメラ Power Shot SX700 HS ブラック 光学30倍ズーム PSSX700HS(BK)
- キヤノン
- Nanch 精密ドライバーセット 修復ツールキット 多機能 /(スマートフォン/Iphone/PCなどの修理に適用)
- nanch precition tools