>  >  > 安倍「アベノミクスふかす」発言に失笑

「新しい判断」で失笑の安倍首相が「アベノミクスのエンジンふかす」と…実態は“空ぶかし”で排ガスまき散らすアベノミクス

【この記事のキーワード】,
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
abe_150911_top.jpg
自由民主党HPより


 よくもまあこれだけウソばかり並べ立てることができるものだ。昨日、安倍首相が消費増税を2019年10月まで2年半先送りにすることを正式に発表した会見のことだ。

 これまで一貫して「増税延期はない」と強調してきたが、参院選を見込み、消費税率引き上げ先送りを打ち出す必要に迫られていた安倍首相は、G7を利用するかたちで“世界経済はリーマンショック級の危機”なる珍説を世界に披露。これが海外で失笑を買うと、今度は「私がリーマンショック前の状況に似ているとの認識を示したとの報道があるが、まったくの誤りである」と、誰にでもわかる大ウソをつきはじめた。

 そして、昨日の会見では「私たちが現在直面しているリスクはリーマンショックのような金融不安とはまったく異なります」としながらも、「しかしリスクには備えなければならない」と言って消費増税の先送りの理由としたのだ。

 いや、どんなときだってリスクの可能性はある。そういう言い訳が通用するなら、増税は未来永劫行うべきではないはずだが、増税の必要性を訴えてきたのは当の安倍首相であり、“アベノミクスで消費税を引き上げる環境が整っていく”と述べては「増税先送りはない」と断言した先の総選挙の明確な公約違反だ。

 しかも、言うに事を欠いて、安倍首相ははっきりこう述べた。

「今回、再延期するという私の判断は、これまでのお約束とは異なる、新しい判断であります」

 俺の決断は約束とは違っても“新しい判断”だから公約違反じゃない! ……って、そんなバカな話があるだろうか。そんなことを言い出したら、“俺が決めた新しい判断だから”と言えば、どんな選挙公約も覆せるではないか。有権者を愚弄するのも甚だしい。

 安倍首相は、最近の高支持率に気分をよくして、こうやって詭弁を弄すれば国民は騙されるとでも思っているのだろう。会見では「税こそ民主主義」なる珍言まで飛び出す始末だったが、安倍首相はこんなことも言っていた。

リテラのSNS

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

関連リンク

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 宮根が能年玲奈を「ルール違反」と攻撃
2 神社宮司が日本会議や神社本庁を批判
3 安田純平氏の新画像でまた自己責任論
4 安倍リーマン発言否定に「ホラッチョ」
5 体調不良の小林麻耶を苦しめる結婚圧力
6 上原亜衣は? AV女優の引退後
7 次の都知事は1位橋下、2位東国原
8 オバマ訪広でNYTが安倍の右翼性批判
9 有働由美子を勇気づけた山口智子の言葉
10 安倍首相のサミット発言に「ル・モンド」が
11 安倍が原爆被爆者訪問をやめて散髪に
12 さんまもハマったAV女優紗倉まなの闇
13 SMAPを殺したのはキムタク
14 大森靖子「小6のときレイプされて」
15 AV監督とAV女優夫婦のマル秘生活
16 上野樹里が結婚で文春のタブーになる!?
17 櫻井よしこ「憲法で震災が拡大」デマ
18 キムタク最大のタブーとは?
19 蓮池透氏が安倍首相の国会答弁に反論
20 サミット中の福島原発「作業休止」の裏
PR
PR
1明石家さんまが東京五輪開催を批判!
2安倍リーマン発言否定に「ホラッチョ」
3オバマ訪広でNYTが安倍の右翼性批判
4沖縄の女性殺害で読売が「米軍」を封印
5安倍首相のサミット発言に「ル・モンド」が
6『笑点』卒業の桂歌丸が戦争に危機感
7安倍が原爆被爆者訪問をやめて散髪に
8安田純平氏の新画像でまた自己責任論
9創価学会で反安倍、反執行部クーデター
10安倍首相がまた「私は立法府の長」発言
11沖縄事件で暴言!報ステ後藤謙次の正体
12小保方さんが寂聴と対談!若山教授批判
13オバマ広島訪問と安倍の被爆者冒涜
14神社宮司が日本会議や神社本庁を批判
15石原伸晃が舛添批判…でも父親はもっと
16山本太郎「日本会議に負けるな」
17竹田恒泰のヘイト、父親・恒和の嘘八百!
18次の都知事は1位橋下、2位東国原
19宇野常寛がNHKの自主規制を暴露
20安倍がサミットで伊勢神宮訪問ゴリ押し
PR
PR

カテゴリ別ランキング


人気連載

政治からテレビを守れ!

水島宏明

テレ朝とNHKの"失態"につけこむ安倍政権とほくそえむ籾井会長

政治からテレビを守れ!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」