みんな大好きマイホーム!!!!
誰もが憧れるマイホーム。周りの話を聞くと家買っちゃいなよとか、
子供がいるなら尚更早めに建てたほうがいいよ!
とか煽り文句で当たり前のように言ってくる人がいますよね。
口ではなんとでも綺麗事を言えますが
実際に一軒屋を新築で建てるとなると結構な金額になりますよねー。
1000万とか2000万とかもしくはそれ以上掛かるでしょう。
僕もマイホームを建てる上で慎重になってしまう部分もあります。
マイホームといえば良い話ばかりが伝わっていることが多いように思いますよね。
その逆バージョンってあまり聞かないような…
そこで一軒屋について思うべき点を書いてみようと思います。
一軒屋の寿命って短い。
どうやら日本での一軒屋平均寿命は29年と言われています。もし20歳で建てたとしても50歳になる頃には老朽化してくる可能性が出てくる訳です。
もしその時までにローンの支払いが終わらなかったら…
どうしましょうってなります。
払い損してるというか、
もっと何十年も住めるような耐久性のある家が欲しくなりますよね。
ローンに苦しんで払ってるってどうなの?
って感じてしまうのが本音でしょう。
何十年も払っていける余力があるのか?
一軒屋を購入する上で払うのは大抵がローン払いになります。毎月7万とか10万とか
買う新築の値段やオプションの合計金額によっても差が出てくると思いますが、
支払いって殆どが主人、
旦那さんのお給料から支払われているのが大半でしょうかね。
だとして今勤務している会社が何十年も案祖でいるのか、
もしかしたら業績悪化により減給の可能性もあり、
ボーナスカットによりボーナス払いが出来なくなったとか。
最悪今いる会社が潰れて、
リストラになるなんてこともあり得ないとはいえません。
いつ何が起きるかわからないのがこの世の中なので、
一概に何十年も払っていける覚悟で家を買わないといけませんよね。
そう考えるとあー怖いとなるのです。
公務員でさえ一括で払える余力なんてないでしょう。
払い終わるまでローンという切符を永遠に持たないといけません。
固定資産税という新たな敵。
アパートとかマンションに住んでいた頃とはまた違う観点で難しい話が出てきます。固定資産税。
アパートでは家賃に保険を払っておけば後は殆ど問題なく過ごせます。
いわゆる更新料ですね。
ですが、一軒屋を買うことでローンだけでなく固定資産税のも一緒についてきます。
ローンもあり固定資産税の支払いもあるって精神的に辛いものではないでしょうか。
一軒屋購入前までは夢物語のようなことばかりを考えてしまい目の前にある邪魔なことまで頭が回らないものですよね。
トラブルがあったら逃げれない。
例えばの話、近所の方と上手く行かなかったり、家の価値が下がったりとか何があるかなんて予想すら出来ません。
で、一軒屋を、ローンで組むことにより定年前まで支払いをすると思うんですが、
支払うまでの間まじで気が落ち着かないと思うんです。
仕事も止める訳にもいかないし。
まさに呪縛にかけられているような家から逃げれない仕組みを自分自信で作っちゃっているような。
やはり金額がバカでかい。
2000万する新築にかかる材料費についてあなたは把握出来ていますか?安く作る分材料の方も質素になり手抜き工事が行われる所もあるとか。
かといい価格の高い家がクオリティのある家になるかといえば実際はい!といえないんでよね。
悪質な業者もいますし、
完璧な家造りになるかどうか素人には予想しづらい点でもあります。
やはりここまでバカデカイ金額を払うとなると、
より慎重になりそうです。
災害には絶対勝てない。ムリゲー。
新築で購入したばかりの家が台風、地震、
津波にあった場合どうしましょう。
シミュレーションしたことがない人が殆どだと思いますが、
仮に地震保険に入っていたとしても家のお金すべてが返金されるわけでもなく
片手間程度のお金しか給付されないようです。
もしローン何十年と残っていたらと考えると恐ろしいですよね。
地震大国の日本だし、
南海トラフ地震とか危険度高いものが残っていたり、
今の状況で家を買うのは危ないような気もしますしリスクもあると。
まとめ
今回は一軒屋を買う上での怖い部分、今後のことなど色々語ってみました。一軒屋を買うことが当たり前になっている世の中ですが、今一度よく考えたほうがいいでしょうね。おわり。現在、読者の方募集してます!ゆる~い感じでつながれたらいいなと。気に入って頂けた方は下のボタンをポチっとお願い致します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
【人気おすすめ記事】
大人でも楽しめる!ハマる!おすすめの傑作映画40選! (邦画、洋画、アニメのミックス)
3dsでハマる!人気のおすすめソフト12個をランキング形式で!「オールジャンル」