メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

不起訴へ 東京地検、任意で聴取 現金授受問題

甘利明前経済再生担当相=東京都千代田区で2016年1月28日、竹内幹撮影

 甘利明前経済再生担当相(66)=1月辞任=を巡る現金授受問題で、東京地検特捜部が甘利氏本人から任意で事情を聴いたことが分かった。甘利氏は都市再生機構(UR)が建設会社「薩摩興業」(千葉県白井市)に約2億2000万円を支払った交渉への関与などを否定したとみられる。甘利氏と元秘書2人については、あっせん利得処罰法違反などの疑いで告発状が出されているが、刑事責任を問うことは難しいとの見方が強く、特捜部は近く3人を不起訴処分とする方向で調整している。

 この問題を巡っては、薩摩の元総務担当者、一色武氏(62)が2013年5月に甘利氏側に口利きを依頼。秘書が同6月にUR側と接触した後、難航していた道路事業を巡るURとの建物移転交渉が進み、補償が実現したとされていた。

 しかし、複数の関係者によると、URは甘利氏側と初めて面会した同6月以前に薩摩側に移転先の建物の設計図を示すなど交渉を本格化させていた。事業は国から2分の1、県から3分の1の補助金が支給される「特定公共施設工事」として1978年に始まったが、制度の見直しで14年度以降は負担額が変わる可能性があった。UR関係者は「13年度中に契約を結ぶために交渉を急いでいた」と話し、甘利氏や元秘書が交渉に与えた影響を否定した。

 同法違反での立件には、国会議員としての「権限に基づく影響力の行使」があったことを立証する必要があるが、捜査ではそうした証拠は得られなかったとみられる。

 甘利氏側はこの補償の後、薩摩側から計550万円を受け取っており、うち50万円は甘利氏が13年11月に大臣室で一色氏から直接受領した。一色氏は「口利きの報酬」と証言したが、甘利氏は辞任会見で「政治資金としてきちんと処理するように指示した」と違法性を否定しており、特捜部の聴取にも同様の説明をしたとみられる。【飯田憲、石山絵歩】

毎日新聞のアカウント

話題の記事

アクセスランキング

毎時01分更新

  1. 男児置き去り 依然見つからず 写真を公開 北海道
  2. 北朝鮮 ミサイル発射に失敗か
  3. 伊勢志摩サミット 「リーマン級」に批判相次ぐ
  4. 熊本地震 元C−C−Bメンバーが支援ソング
  5. インド ガンジス川の水を通販へ

編集部のオススメ記事

のマークについて

毎日新聞社は、東京2020大会のオフィシャルパートナーです

[PR]