読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

MyEnigma

とあるエンジニアのブログです。#Robotics #Programing #C++ #Python #MATLAB #Vim #Mathematics #Book #Photography #Movie #Traveling #Mac #iPhone #Running

開発者のためのMac初期設定まとめ

Mac&iphone mac

Macの教科書 -便利な操作・設定編-

Macの教科書 -便利な操作・設定編-

目次

はじめに

開発者が、

Macで設定すると便利なものをまとめておきます。

El CapitanのSystem Integrity Protecton (SIP)をオフ

El Capitanから、

System Integrity Protecton (SIP)というセキュリティ機能が追加され、

それにより、Virtual boxがインストールできなくなったり、

Pythonのpipが上手く動かなくなったりします。

仕方がないので、すべてのアプリが対応するまでは

開発者はこのSIPをオフした方が良いようです。

 

SIPオフの方法は下記の記事を参照下さい。

qiita.com

 

ディレクトリの名前を英語にする

デフォルトだとホームフォルダの各フォルダの名前は

日本語になってしまいます(書籍、デスクトップ、ダウンロードなど)

 

ターミナルで移動する時に日本語だと面倒なので、

下記の記事の方法で英語にしておきましょう。

qiita.com

 

スクリーンショットの名前を変更する

デフォルトだと、

スクリーンショットのファイル名に

"スクリーンショット"という日本語が入ってしまうので、

下記のコマンドで、ファイル名を日時だけに変更できます。

$ defaults write com.apple.screencapture name ""

 

より細かいファイル名の設定は、

下記の記事の方法で指定できます。

ichitaso.com

 

目を守るためにブルーライトカットを設定する

開発者は、長時間ディスプレイを見ることが多いので、

Fluxというフリーソフトを使って、

ブルーライトカットするようにしましょう。

 

設定の方法は下記に記事を参照下さい。

myenigma.hatenablog.com

 

最後に

他におすすめの設定がある方は、

教えて頂けると幸いです。

 

参考資料

myenigma.hatenablog.com

myenigma.hatenablog.com

myenigma.hatenablog.com

myenigma.hatenablog.com

myenigma.hatenablog.com

myenigma.hatenablog.com

myenigma.hatenablog.com

myenigma.hatenablog.com

Macの教科書 -便利な操作・設定編-

Macの教科書 -便利な操作・設定編-