社会人になって、2度目の給料日が近づいてきています。
技術部での採用なのですが、最近は研修の一環として営業部に配属され、
社会人の厳しさをひしひしと感じています。
何が大変かって、周りが賢すぎること!笑
学歴だけで人は計れないとは言いますが、
とりあえず参考程度に考えると、私の学歴は下位の方。
東大京大多すぎるんだよーーーー
とっても良い職場で、賢くて和やかな人ばかり、
福利厚生も給料も充実していて全く文句は言えないのですが、
この中でずっと仕事をしていくのか、と思うと、私のキャパがついていけるか心配です。
いつか本当に仕事を辞めたくなったときのために…お金がほしい。
結婚はしたいし子供もほしいけど、お金に困りたくはない。
あんまり経済的に恵まれていない家庭に育ったからなおさらです…
最初数年は休日も勉強する勢いで働いて、早くに引退しても困らないようにしたいけど、
実際仕事はのんびりストレスを感じないようにやりたいしな…とか、色々と悩ましい。
- 作者: 野瀬大樹,野瀬裕子
- 出版社/メーカー: クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
- 発売日: 2011/06/14
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (1件) を見る
そこで久しぶりにこの本を読み返しました。
私に投資を教えてくれた本。そして手に職をつけるように諭してくれた本。
おかげで株を始めてみたり、エンジニアになろうと思ったり、
よくあるHow To本ですが、かなり影響を受けた本です笑
本の内容をかるーくピックアップすると、
・共働きではなく『三働き』…投資で収入源を増やせ
・目標額がたまったらスパッと使え
・「世の中の平均」の金額(家賃は収入の3分の1とか)は参考にせずに自分のものさしでお金を使え
・女性こそ難しい資格を持つべし…手に職を的な意味で。
・目標の利率を考えて欲張りしすぎない。
などなど。当時大学生で、バイト代を適当に使っていた身にとっては衝撃的でした。
この本を彼氏に貸したら、かなり感化されて、結局今は証券会社で働いています笑
20代には本当にオススメの1冊です。
てな感じで、今週一週間も頑張って稼ぐぞーーーうあああーーーー