甘くてしっとり。
しっかり美味しく、それでいて主張しすぎない。
今日は、副菜やお弁当に便利な「さつまいもの含め煮」を紹介します。
名残のサツマイモを、ワンランク上の味に仕上げましょ♡
これであなたも煮物名人!
さつまいもの含め煮
材料
- さつまいも 1本(500gくらい)
- 昆布出汁(なければ水!) さつまいもがヒタヒタになるくらい
<つけ汁用>
- みりん 100cc
- 昆布出汁 100cc(こちらは、昆布出汁にしてくださいね)
作り方
- さつまいもはよく洗い、1〜1.5センチ厚さの輪切りにします。
- 大きめの鍋に、さつまいもを並べるように広げ、ヒタヒタになるくらいの昆布出汁を加えて火にかけます。(昆布出汁がない時は水でも大丈夫!)
- さつまいもに、スッと竹串が刺さるくらいになったら火を止め、煮汁を捨てます。
- さつまいもが浸る大きさの容器につけ汁の材料を合わせておき、3のさつまいもが熱いうちに漬け込みます。
- 20分くらい経って、さつまいもにつけ汁が染み込んだら完成です。
漬け込み時間が必要なので、食事を作る時に一番最初に作っておくといいですね。
さつまいも→主菜を煮たり焼いたり→汁物
という順で作ると、全部のお料理が完成する頃に、さつまいもがおいし〜くなっています。
というこの日の献立は、こちら。
イワシのお刺身 5種類の野菜と一緒に
(左から時計回りに、ほうれん草 きゅうり 桜の葉 分葱 ミニトマト)
トマトのみりん漬けと釜揚げしらす(今季初物☆)
根菜とキノコのお味噌汁
(長芋、さつまいも、しめじ、分葱)全然見えませんね〜(汗)
この季節なのに、宅配野菜でサツマイモが届きました。
これから夏の間はお目にかかれないサツマイモ。
ですから、とびきり美味しくお料理して名残を惜しむことにしました。
しっとりとして、甘〜くて。
一口食べただけで、幸せになれる美味しさです☆
一手間かけて、いつもの煮物をワンランクアップさせてみませんか?
では、また。
http://food.blogmura.com/todayrecipe/