灰と幻想のグリムガルってアニメご存知ですか?
amazonプライムビデオの作品をいろいろ吟味していた時に偶然みつけたアニメです。
絵のタッチがとてもぼく好みで、ストーリーをまったく知らずに第1話をながら見してみたところ…、ハマってしまいました(笑)ぼくはもともと、とくにアニメ好きなわけではないんですけどね。
う〜む、タイトルの通り、幻想的なイラストですよね。キャラクターデザインや舞台、背景などもなかなか凝っていて、ビジュアル面では文句なしです。
この記事では、灰と幻想のグリムガルについて、あらすじと感想・評価などを紹介してまいります。
グリムガルのあらすじ
過去の記憶がない少年少女たちがグリムガルという地で目覚め、その世界で生き延びるためにパーティを組み、切磋琢磨し、生き延びていくストーリー。
男なら誰しもが想像する、RPG(ロールプレイングゲーム)の世界に飛び込んだらどうなるんだろう?を、具現化したアニメという感じです。
パーティの一人ひとりがジョブ(盗賊、戦士などの職業)を決めて、各々の特技を生かしながらモンスターを倒して、成長していく。
どちらかというと、戦闘シーンよりも戦闘を通して育まれる仲間意識、人間模様の方がメインで描かれています。
まさかアラサーの年齢になってまでこういった類の物語にハマることになるとは思わなかった…(笑)男はいつまでたっても冒険物が好きなのかもしれませんね〜。
登場人物|キャラクター
ここでは登場する主要キャラクターについて紹介します。
盗賊ハルヒロ
主人公。基本的にはハルヒロの心理描写を時折はさみながら、彼を中心に物語が進んでいきます。
いつも眠たそうな顔をしている。頼りない感じだけど、いざという時には男らしい一面を見せたり、力を発揮します。個人的には一番好きなキャラクター。
弱さや強さを兼ね備えていて、周りの人への気配りが申し分ないところがかっこいい。
神官マナト
パーティのリーダー。見ての通りイケメン。戦いの作戦を練ったり、取りまとめたりと、みんなからの信頼を集める人物。リアルに存在していたら、絶対に一緒に合コンには行きたくないタイプ(笑)
回復魔法を使えるので、仲間が傷ついたら即座に助けてくれます。しかし、仲間の救助にばかり意識がいきすぎてしまうあまり、ゴブリンとの戦いの中で致命傷を負ってしまう。
狩人ユメ
関西弁をしゃべるお姉さん気質のキャラクター。
要所要所で、胸やお尻を強調したポーズをとるお色気担当。仲間が死んでしまった際にはハルヒロに対して本音を暴露し涙した。いちばん人間ぽさが出ているキャラクター。
魔法使いシホル
見ての通りおとなしい性格の恥ずかしがり屋。攻撃魔法を中心に、戦闘では遠くから援護します。
リーダーのマナトに好意を寄せていた。
話の途中で、実は隠れナイスバディだったことがバレる。男性視聴者が喜ぶ展開もあります。
暗黒騎士ランタ
思うことをストレートにしか言えない、不器用な少年。空気が読めない発言が多く、たびたび仲間とぶつかることも。
ハルヒロとユメが仲間の死に対して抱き合い涙していたことに人一倍反応したりと、ユメに対して過剰に意識しているところがある。
戦士モグゾー
物静かな大男。優しい一面があるが、キレると怖い。一人で黙々と木彫りの小物を作ったり、料理を進んでしたりと、女性的な部分があります。
グリムガルの舞台・背景
見てのとおり、背景イラストも魅力的。懐かしさが感じられるタッチです。
なんとなく、昔やっていたゲーム、サガフロンティア2、ファイナルファンタジータクティクスのようなタッチに近い気がします。
これら作品にインスピレーションを受けたイラストレーターの方が描いたイラストなのかも知れません。
こんな背景が描けたらきっと楽しいだろうなぁ。このアニメの最大の魅力のひとつは、心落ち着く、癒されるイラストレーションだと思います。
最後に
灰と幻想のグリムガルについて紹介させていただきました。偶然みつけたアニメですが、久しぶりに楽しめるアニメ作品に出会えた気がします。
まとめると、この作品は、次のような人にオススメできそう。
- 仲間の友情、信頼を描いた作品が好きな人
- 美しいビジュアルのアニメ作品が好きな人
- ファンタジー作品が好きな人
- amazonプライムビデオで何か観たい作品を探している人
月会費で300円程度のamazonプライム会員なら、「灰と幻想のグリムガル」の全エピソードが無料で見放題です。興味のある方は是非チェックしてみてください。それではまた。
原作はライトノベルです。アニメを気に入っていただけたらこちらもどうぞ。