最初から見ないと、何してるの?この二頭は!という・・・仔カピバラ達。 pic.twitter.com/ULhwK47uAN
— 渡辺克仁◎カピバラ写真家 (@capybarahp) 2016年5月15日
カピバラとは
齧歯目テンジクネズミ科カピバラ属に分類される齧歯類。
- isthmiusと2種でカピバラ属を構成する。 現生種の齧歯類では最大の種である。
南アメリカ東部アマゾン川流域を中心とした、温暖な水辺に生息する。
学名: Hydrochoerus hydrochaeris 食性: 草食性 体重: 35 – 66 kg (成体) 体高: 50 – 64 cm (成体, 体高) 分類階級: 種 保全状況: 低懸念 妊娠期間: 130 – 150日
名前の由来は
カピバラという名前は「草原の支配者」という意味からきていると言われているそうです。
国によって呼ばれ方は様々。
「カルピンチョ」「カピンチョ」「カピーバ」「アモー」「ピローピロ」「ポンチョ」なんて可愛い呼ばれ方もしている。
カピバラは学名を「hydrochaeris(水のブタ)」といったり、「南アメリカのカバ」とも 呼ばれたりもする。
- 作者: 櫻井武
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2012/10/19
- メディア: 新書
- 購入: 2人 クリック: 1回
- この商品を含むブログ (3件) を見る