>  >  > 東京五輪の賄賂疑惑と電通側のキーマン

東京五輪の裏金=賄賂疑惑はやはり「電通」が仕掛人だった! マスコミが沈黙する中、電通側キーマンの実名が

【この記事のキーワード】,
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
gorin_160518.jpg
左・東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会HP/右・「電通ウェブサイト」より


 逃げる電通に、追いかけない日本のマスコミ──。いつもながらのそういう構図ということか。

 英紙「ガーディアン」5月11日付電子版が報じた、2020年東京五輪を巡って招致委員側が巨額の「裏金=賄賂」を渡していた疑惑。五輪開催地は2013年9月に東京に決まったが、招致委員会側は決定前後の7月と10月に2回にわけて、ブラックタイディングズ社(以下、BT社=シンガポール)の口座に合計約2億3000万円を振り込んでいた。これが開催地決定の票の“買収”にあたると疑われている。ガーディアンの報道直後、フランス検察当局は問題の金銭授受を確認したと発表した。

 現在、日本のマスコミはこのBT社の所在地がアパートの一室であることからペーパーカンパニーではないかと報じているが、しかし一方で、ガーディアンが指摘していた、BT社のある重大な事実についてはほとんど触れようとしない。

 それは、大手広告代理店・電通が、BT社の代表で口座の持ち主であるイアン・タン・トン・ハンという人物と、非常に密に関係していることだ。

 ガーディアンによれば、ハン氏は、国際陸上競技連盟(IAAF)のマーケティングや商標権の配分などを行うアスリート・マネージメント・アンド・サービシズ(以下、AMS=スイス)に雇われたコンサルタントだった。そして、AMSは電通関連会社の子会社だというのだ。

 つまり、疑惑の「裏金」は招致委員会から、他ならぬ“電通の関係者”に渡されたものだったのだ。16日の国会で、参考人として招致された竹田恒和JOC会長(招致委員会理事長)は、BT社から「売り込みがあった」と述べ、こう証言した。

「そして、株式会社電通さんにその実績を確認しましたところ、(BT社は)十分に業務ができる、実績があるということを伺い、事務局で判断したという報告を受けています」

 ようするに、BT社、つまり電通の子会社のコンサルタントであるハン氏を招致委員会に推薦したのも、やはり電通だったのである。

リテラのSNS

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

関連リンク

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 JOC竹田会長が女性死なせる交通事故
2 手塚治虫が圧力に逆ギレ、エロマンガを
3 次期外務省トップに舛添以上の金銭疑惑
4 高市早苗が政治資金不正で刑事告発!
5 舛添問題で石原良純が挙動不審に!
6 上原亜衣は? AV女優の引退後
7 大企業と富裕層に優しい安倍政権の税制
8 皇室記者が明かす雅子妃の真実
9 工藤静香が『Mステ』で二宮に姐御発言
10 ベッキー『金スマ』謝罪はおかしい!
11 石原都知事時代の贅沢三昧は舛添以上
12 大森靖子「小6のときレイプされて」
13 東京五輪招致裏金に電通が関与と英紙
14 AKBから「名誉毀損」の恫喝メール
15 さんまもハマったAV女優紗倉まなの闇
16 「ゆとり世代は勉強できない」はデマ!
17 風俗嬢の収入激減、月収10万円以下も
18 中居の被災地支援をテレビがまた無視
19 芥川賞作家が辺野古での不当逮捕を告発
20 東山紀之が“反ヘイト本”を出版
PR
PR
1東京五輪招致裏金に電通が関与と英紙
2読売新聞がパナマ文書の企業を匿名に!
3高市早苗が政治資金不正で刑事告発!
4元ゼロ戦パイロットが安倍首相を批判
5ユニクロ柳井、ドンキ安田も税逃れ!
6石原都知事時代の贅沢三昧は舛添以上
7パナマ文書に安倍のオトモダチの会社
8新潮まで安倍政権の震災対応を批判
9パナマ文書公開で「合法」キャンペーン
10高樹沙耶の大麻解禁公約は間違ってない
11大企業と富裕層に優しい安倍政権の税制
12木村太郎のパナマ文書企業擁護がヒドい
13櫻井よしこ「憲法で震災が拡大」デマ
14酒離れは格差社会のせいだった!
15NHKの憲法記念日報道がヒドすぎる
16稲田朋美がレインボーパレードで大噓
17安倍の母が過保護発言、昭恵夫人に嫌味
18日銀委員にショーンK並み経歴詐称発覚
19日本が加害者の戦争映画は作れない?
20橋下が「人格障害」名誉毀損裁判で敗訴
PR
PR

カテゴリ別ランキング


人気連載

政治からテレビを守れ!

水島宏明

テレ朝とNHKの"失態"につけこむ安倍政権とほくそえむ籾井会長

政治からテレビを守れ!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

サイゾーメディアの人気記事