まいど、みるおかです。
この度、アイコンを変更しました。
かわいいよぉおお!!
描いたのはもちろん僕ではありません。
外注しました。
今回僕のアイコンを描いていただいたのはらくからちゃ (id:lacucaracha) 氏の奥さんでもあるくるんちゅ (id:kurunchu)さん。
ココナラ等のサービスでイラストを外注する方も多いですが、知らない人というか、絵の出来が想像できない人に依頼するのも不安ですよね。
もともと、彼女の絵がお気に入りだったのと、プライベートでも夫婦にお会いしたこともあるので、個人的に依頼いたしました。
最初のアイコンはこんな感じでした。
これは僕が下描きなしで、ペンタブだけで描いたものです。
ソフトはCLIP STUDIO PAINTというWacomのペンタブに付属の絵画ソフトを使いました。いつも記事内の挿絵はこのセットで描いています。
R−1ヨーグルトの記事の画像や、
食物繊維の記事のこの画像などですね。
それにしても旧アイコンはなんというか…安っぽい…。当時はスキャナが無かったので、線画からパソコンでした…。
元々僕は絵描きでもなんでもないので、色塗りが下手ですし、体(首以下のバランス)が描けないという欠点もあります
じゃあもう頼むしかねーよ!?
ということですよ!
それにしても依頼から出来上がりまで、何回かやりとりをしたのですが、それがもう楽しくて楽しくて。
ブログを始めた頃はアイコンにお金を払うのもなぁ…という気持ちがあったのですが、完全に間違いですね。最初から頼めば良かったです。
ラフ画から色塗りまで、どんどん自分の理想に近づいていく流れはとても楽しかったですね。
今日は、くるんちゅさんとの下書き案のやり取りから完成までのプロセスを一挙に紹介していこうと思います!
アイコン作成を考えている人は是非参考にしてください。
※当記事の画像は、作成者の許可を得た上で掲載しています。
無断での使用、転載は固く禁じます。
ラフ画の提出
まずどのようなイラストをイメージしているか、僕の方でラフ画を描き、提出しました。
向こうからラフ画の提出を依頼されたわけではないですが、自分のイメージを言葉で伝えるより、描いて伝えた方が良いと思ったので。
せっかくなら理想のものを手に入れたいですからね!
最初のラフ画内容を羅列すると…
- SNSアイコンや名刺等に使いたいので、イラストは中央寄せで
- 顔の雰囲気は以前のアイコンのまま
- 線のイメージは、くるんちゅが以前描いてたオフ会の漫画のテイスト
これが上半分の内容です。
下半分は絵を描きながら具体的に構図などを説明しています。
- 牛乳は必須!乳魔王(コトリ (id:defender_21)さん命名)のイメージで
- いたずらしそうな感じ。パーツはかわいい感じで。
- ゆきひーくんとのオフ会漫画のテイストを取り入れても良いかも
といった内容です。
なお右下は余りスペースを適当に埋めただけなので割愛します。
かなーり雑に描いたのですが、結果は…。
①両手持ち
②目を閉じる
③ななめでピース
再現性高杉内??
いきなりほぼ完璧なイメージで出されてしまいました。
絵のテイストはかなり近くなったので、次のラフ画で、構図を詰めていきます。
構図として、
- イラストのテイストは①両手持ちがかなり近い。
- 構図は③のナナメ感が近い。ピースをやめてナナメで両手持ちに。
- 牛乳のアピールを強めで。
を依頼しました。
あとは、影の使い方で『悪ガキ感』『悪巧みしている感じ』を表現してもらうことにしました。
僕が描くラフ画のイメージをかなり再現してくれることがわかったので、注文を多めにお願いしました。
なお、右下は余りスペースを埋めただけなので割愛いたします。
次のラフ画が下記です。
ああああ完璧だぁぁあああ!!!
近い!近いぞ!むしろもうこのまま塗られたいぞ!
基本的に複数案提示してくれるので、こちらからの修正案も作りやすいですね。
僕からの最後のラフ画が以下です。
指摘はほぼないのですが、
- 構図はそのままでOK。
- アイコンは正方形にカットするので、その時に頭頂部から牛乳まで切れないように。
- 影と顔の角度で悪ガキ感を強められるか試して欲しい。
以上が最後の提案でした。
これを元に色塗りをしてもらいます。
なお、右下はやはり空きスペースを埋めただけですし、アドセンスBANも怖いし、何より命が惜しいので割愛しますね。
色塗りから完成まで
くるんちゅからのラフな色塗りが以下です。
これがいいですぅ!
あああもうペロペロしたい…。
細かくやりとりしてよかったですね。
テンションが大分上がりました。
ここからはもう僕からは絵を描かず、細かいところをメッセージで伝えていきます。
牛を足して手をリアルにしてくださいとか。
親指を奥にお願いしますとか、細かいところですね。
ラフ色塗りはもうOKなので、これで本番の線画へ。
そして…
完成!!
良い仕事をしてもらいました!
アイコンできたかわいいいああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! )
— みるおか@レコメンタンク (@miru_oka87) 2016年5月18日
かわいいなぁ pic.twitter.com/JdhdsyB6ct
— みるおか@レコメンタンク (@miru_oka87) 2016年5月18日
いきなりいやらしい話ですが、お金の話をします。
僕の場合、下書きを自分で行ったので2000円〜
全部お任せだと、全て込みで5000円〜とのことです。
〜と言うのは、それ以上は満足料という感じらしいです。
くるんちゅさんの場合手描き&手塗りの作業になるため、拘束時間や作業道具を考えると妥当というか、少なくとも僕は高いとは感じませんね。
アイコ以外に、ヘッダーや記事内の挿絵依頼等を、他の絵描きさんと打ち合わせしているんですが、概ね同じような価格帯です。
(最近は記事作成にも必要に応じてお金を使い、内容を濃くする方針にしてます。)
アイコンって、ブログやSNSをする上では自分の分身じゃないですか?
それがこうやって理想に近い形で再現されてくるので、正直お金のことはどうでもよくなりましたね。
少なくとも、今後ずっと使っていくことを考えれば、良い『投資』だったと思います。
やっとしっくりくるアイコンが出来ました。
今後はこのアイコンで、ブログ及び諸々の活動をおこなっていきますので、みるおかを宜しくお願いします!
くるんちゅさん、ありがとうございました!!
みるおか