急上昇ワード: |
【レポート】
雑誌やまとめサイトのおしゃれ部屋特集を見るたび、「次に住むならこんな家がいい……」「お金さえあれば私ももっといい家具を買うのに……」とため息を漏らしてしまう人は多いはず。しかし実のところ、金銭的にも時間的にも負担を負うことなく、自宅をおしゃれに模様替えすることは可能だ。そのコツをハンドメイド作家のみのむし子さんに教えてもらった。
むし子さんはAmeba公式トップブロガーとして、オフィシャルブログにてセルフリノベーションのためのプチアイデアを発表し続けている。むし子さんのお住まいは、年季の入った1LDK賃貸でありながら、パリのアパルトメントをほうふつとさせるスタイリッシュな佇(たたず)まい。家具やインテリア雑貨のみならず、電源スイッチやちょっとした飾り棚までかわいくあしらわれているため、全体としての統一感にも目を見張るものがある。
そこでむし子さんに、理想の部屋作りのコツを尋ねたところ、「見栄えが悪いものは隠す」「かわいく飾る」「かわいく飾る場所を作る」「ないものは自分で作る」という4つのポイントを大切にしていることが判明。というわけで今回は、それらのポイントについて写真付きで紹介していきたい。
さて、早速ひとつ目のポイントから解説しよう。むし子さんは、著書『むし子のほぼ100円手作りパラダイス』(KADOKAWA)にて、部屋の電気のスイッチや壁掛けリモコンなど、さまざまなパーツを"隠す"アイデアを紹介しているが、その中から今回は、最も簡単にまねできる「トイレットペーパーストック」に注目してみた
用意するものは、リュック型巾着、バスケットタイプの小物入れ、スナップボタン(直径1cm/3個)、木綿糸のみ。全て100均でそろう材料だ。
まず、布巾着を縦13cm、横41cmのサイズにカットしたら、その布を縫いしろ1cmで折って並縫いをする。縫い終わったら、布をトイレットペーパーに巻き付け、重なるところにスナップボタンを縦に3カ所縫い付けて、バスケットをかぶせるだけ。この一工夫だけで、トイレの生活感が薄れ、こまめにトイレを掃除しようという意識も芽生えるはず。
次に紹介するのは「かわいく飾る」コツ。キッチン用品から文房具まで、味のあるものは"飾って見せる"のがむしこさん流。とりわけまねしたくなるアイデアグッズは、パスタメジャー(2個)に、91cm×直径9mm程度の丸棒を電動ドリルで取り付け、好みのガラス瓶を挿して作るフラワーベースだ。
さて、「かわいく飾る」ものを作ったら、次に必要なのは「かわいく飾る場所」。今回は、フラワーベースと並べてセッティングしてもかわいい「黒板付きBOX」を紹介しよう。
用意するものは、木製インテリアドロアーボックスとピン・アンティークネイルのみ。木製インテリアドロアーボックスの引き出し前面をつや消しオフブラックのペンキで塗ったら、今度は外側をアルパートルのペンキで塗布する。
あとは、引き出しに電動ドリルまたはキリで穴を開け、アンティークネイルを金づちで打ち付け、前面にチョークで中身の絵や文字を描くだけ。ボックスは好きな数重ねて使うことができるので、いくつも並べた上にフラワーベースを飾っても良さそうだ。
そして最後に紹介するのは、「ないものは自分で作る」方法。今回紹介するのは、料理を楽しむためにもぜひ持っておきたい「スパイスラック」だ。
ディスプレイBOXを好みの色に塗り、ケースのフタのアクリル板部分にマスキングテープを貼る。そして、ボックス内側のフタ裏側両サイドにカットした布テープを木工用ボンドでとめ、裏側に三角づり金具をネジ留めして壁に設置すれば、あっという間に完成! ディスプレイ前面には、以下の写真のように木製スプーンなどを飾り付けてもいいだろう。
4つのアイデアについて、今回は簡単にできるものを中心に紹介したが、むし子さんの著書の中には手軽に作れる飾り棚などもある。最も短時間で作れるものからトライすることから始めて、慣れてきたら大掛かりなものを試してみるのも◎! いずれにしても、全て100均で販売されている品物を利用して作ることができるので、金銭的にも負担がかからず、うきうき気分でDIYを満喫することができるはず。
|
ユニークなアイデアについて他にも知りたい人には、むし子さんの著書『むし子のほぼ100円手作りパラダイス』もオススメ! |
100均DIYにトライ! カラーボードでキッチンの模様替え! - 賃貸物件でもOK [2015/11/2] |
|
100均素材で手軽にDIY♪ 手作りの窓枠でナチュラル感UP! [2016/1/19] |
|
【レポート】男子注目! H&Mが女子のために作った「H&M HOUSE」の本当の目的 [2016/3/30] |
|
【レポート】イケアでつくるインスタグラマーの新生活 - マンガ好きモデル・外川礼子編 [2016/3/1] |
|
【レポート】プロの技全紹介! 独身男のダメ収納を"片付けのプロ"が改造したらこうなった [2016/4/24] |
|
【インタビュー】モノを極限まで減らした暮らしは本当に快適!? - 「ミニマリスト」佐々木典士さんに聞く [2015/8/19] |
|
【レポート】男よ、これが働く女性の"理想のリビング"だ - 実物大展示を見てきた [2016/2/24] |
|
【レポート】「無印良品」おすすめ家具5選 [2015/11/10] |
【連載】子育て社員と向き合う企業 第14回 ママ社員が夜勤免除でも現場にしわ寄せがいかない仕組みとは [11:30 5/17] |
【レポート】今すぐまねできる「100均グッズDIY」で、自宅が憧れのおしゃれ物件に! [10:30 5/17] |
【レポート】育休をとった父親の子どもは言葉の発達が早い--父親を巡る研究でわかること [07:30 5/17] |
【連載】アラサー女の片付かない日常 第11回 6年洗ってない [06:00 5/17] |
【連載】漫画「ポメ夫」 第7回 憧れ [16:02 5/16] |
特別企画 PR
人気記事
一覧イチオシ記事
新着記事
特別企画 PR