2016-05-17
■東洋経済がなんかおかしい!どこへ行くんだ日本経済! 
東洋経済がもはや経済誌なのか日経パソコンなのかわからなくなっている。
プログラミング大特集。しかも50ページに及ぶ。
中身も、MOONBlock、Excel、Scratch、Swift、Javaと、日経ソフトウェアかよ!という充実ぶり。よく作ったなあこんな本。
まつもとゆきひろさんにN高校まで出てくるし。どういうことだってばよ。
僕は東洋経済のインタビューだったんで、まあいつものように「最速の仕事術」みたいな、フツーのビジネスマンでもゆるーくプログラミングの知識を仕事に応用できる話をしてくれいという話だと思っていた。せいぜい8ページくらいの特集かなと。
- 作者: 清水亮
- 出版社/メーカー: クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
- 発売日: 2015/07/24
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (19件) を見る
ところがフタを開けたらガチ特集。
そしてMOONBlockが4ページ、最新の最速仕事術も4ページ特集
しかし仕事術の新しいネタ考えるのって大変なんだよ。野口悠紀雄センセじゃないんだから。
というか無意識にやってることが多くて、無意識にあるものを意識上に持ってくるのが難しいというかなんというか。
そしてこういう雑誌も、むかしは「掲載誌コンビニで買ってきて」と頼まなきゃいけなかったのに、今はKindleで買ってすぐに読めてしまう。すごい世の中だなあ
- 作者: 週刊東洋経済編集部
- 出版社/メーカー: 東洋経済新報社
- 発売日: 2016/05/16
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (1件) を見る
しかし東洋経済がこんなにプログラミングを特集していていいのか?
経済はいいのか経済は。
経済ニュースにネタがないのか、プログラミングが新しい経済価値を持つと信じられ始めてるのか。
とにかくよくわからないが簡単に言うと軽くプログラミングパニックが起きてる状態。
そしてなんかこういう記事が掲載される度に、なんかだんだん自分がプログラマー芸人みたいになってないか心配になる。そろそろ仕事を選ぶべきか。このまま突き進むべきか。まあしかしS-IVBもいよいよ忙しくなってきたしなあ
ちなみにMOONBlockをもっとやってみたい人は最新刊もどうぞ
- 作者: 清水亮
- 出版社/メーカー: 中央公論新社
- 発売日: 2016/04/06
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (5件) を見る
- 54 https://www.facebook.com/
- 25 https://t.co/okOKUrRMD2
- 24 https://t.co/dZ4L0mpOeZ
- 10 https://www.google.co.jp/
- 9 https://t.co/DrGlYcNHQO
- 8 https://www.facebook.com
- 4 http://www.google.co.uk/url?sa=t&source=web&cd=1
- 4 https://www.google.co.jp
- 3 http://b.hatena.ne.jp/
- 3 http://l.facebook.com/l.php?u=http://d.hatena.ne.jp/shi3z/20160517/1463445092&h=WAQHBfveBAQE8xRwNvmIYUCpfBzTrH7CVLoXTkGt2tgQKKQ&enc=AZP2L3VizqbczwqtXewVs2jOMRvPQ7EuMROiaKD1-7OexxXIlVnovQj4H2uK3KcSZGRMLr3qkPEUrB-z_gElf5Q1GNFQ44nl85qhkbxSSM31OGC