ぼく来月で30歳を迎えるんですよ。
正直、ぼくの心の胸中は「エッもう30歳になっちゃうの?!」って感じです。笑
小さい頃から大きいコトばかり語る、口だけ人間の自分
ぼくですね、小さい頃から夢想家なんですよ。
小学校の時は卓球にハマってて「卓球で世界一になりたい!」とか平気で親に言ってたんです。
たかだか県大会レベルの実力しかなかった小僧がですよ。
っで、中学生の時に卓球をアッサリ辞めて、次は陸上の長距離にハマりまして「箱根駅伝に出たい!」とか言うわけですよ。笑
これも全然才能が無くて、あえなく叶わぬ夢に終わるんです。
それから陸上も諦め、大学に進学します。何になりたいかも具体的に無かったんですが俳優になりたいと考えたり、ファッションがずっと好きだったので大学を1年半で中退して東京の服飾の専門学校に通ったりします。
しかし、いざやってみるとどれも「自分には違う」と思って撤退しました。
結局、専門学校も一年で中退します。
そこから居酒屋のホールやったり、掃除のバイトやったり、テレアポやったり、販売の仕事やったり、、、、本当にたっくさんの仕事に手を出します。ちゃんと数えてないですけど、10数個くらい。
この間も「何か大きなことを成し遂げたい!自分は何者かになりたい!」という気持ちだけは捨てずにいました。
んで、友人との飲み会では威勢の良いことを言う「ただの意識高い系ゴミ屑人間」でした。
そんなぼくが紆余曲折あって(詳しくはプロフィールを読んでください)、去年の2月からブロガーとしての活動をスタートさせました。
ブログでは、今までぼくが居酒屋で語ってたようなことを社会に向けておもっくそ本音で語りまくりました。
すると、それが結果的に多くの人に読まれるようになり、時には炎上を起こし、時には1記事で20万人以上に読まれる大ヒットを生み、気づけばブロガーとして食っていけるラインにまで1年ちょっとでなりました。
やりたいことなんて見つからない。人に肯定されて初めてやりたいことになる。
今、思い返してもぼくには明確なやりたい職業がありませんでした。
ただ「スゴいやつになりたい!」っていう漠然とした想いだけがあった感じです。
やりたい職業や技術がある人が羨ましくて仕方なかったですね。
おそらく多くの大学生、20代はぼくのような状態なんじゃないでしょうか。
専門的なやりたいことがある人って少数だと思うんですよね。
っで、言い切りますけど、やりたいことなんて探しても見つかりません。
ぼくがブロガーになったのも信用できる友人がブログを勧めてくれたので、それに従ったにすぎませんから。
ぼくは小さい時に読書感想文がけっこう好きだったのもあって、文章を書くのはそこまで苦じゃなかったんです。
ただ当時は、誰もぼくの文章を褒めてくれなかったし、書くことを仕事にするなんて思ってもみませんでした。
しかし、ブログを必死になって書いてたくさんの人たちに読まれたり、読者や友人にぼくのブログを肯定され続けたことで、いつの間にかブログがぼくのやりたいことになりました。
やりたいコトってこのように「後付け」なんですよね。
結局は、自分の存在価値があると思えたモノがやりたいことになってくんです。
大学生や20代はとりあえず信用できる友人に自分が何が向いてそうか聞いてみよう
ぼくは寄り道をしまくったので、30歳目前までやりたいことを仕事にするのにかかってしまいました。
しかし、今の大学生や20代はネットネイティブ世代です。
みなさんは、ぼくのように時間がかかることはありません。
まずは、何かに手を出してみることです。
ただ、その何かが分からないと人が多いと思うので、信用できる友人に「自分が何に向いているか?」聞いてみるといいですよ。
最初は「エッ!」と思うかもしれないですけど、ぼくもブログはじめた時は本当に食ってけるか疑問でした。
信用できる友人はあなたのことを常に見てますし、その人の言葉だからこそあなたも信じてやってみようと思えるはずです。
やりたいこと×ブログの組み合わせが最強!
職業は料理でも、写真でも、エアロビクスでも、ダンスでも何でもいいんです。
ただ、インターネットは必ず使いましょう。
ネットを駆使することでどんなことでも仕事になります。
とりわけブログはマネタイズもしやすいし、集客も狙えますよ。
料理をするなら、料理レシピを記事にしてブログで書きまくり、PVが増えれば読まれた分だけお金を稼ぐコトができます。
ある程度の読者ができれば料理教室を開くとブログで発信して、イベント集客にもつなげれます。
ブログは毎日コツコツ情報発信していけばどんな分野でも稼げます。
おそらく1年半〜3年でしょうか。
今、20歳だとしても23歳には独立できる可能性があります。
ですから、大学卒業➡︎会社に就職。なんて社会の通例に従わずに自分のパワーで仕事はいくらでも作れるのです。
これからの時代は、自分のやりたいことを仕事にして生きていく時代
社会では「自分のやりたいことをやって生きてくなんて夢みるな!」とよく言われます。
しかし、むしろやりたいことをやらずに生きてく方が難しくなるとぼくは思ってます。
やりたいこととは好きな仕事です。
仕事が好きじゃないと極めようと思えないじゃないですか。
次々と新しいサービスが生まれて、競争が激化していくこの社会において仕事を極めようとしない人は淘汰されていきますよ。
特に、これからロボットが本格的に導入され、嫌でも人の仕事は少なくなっていきますからね。
ぼくはブログを極めていこうと思ってますし、死ぬまでブログを書いていきます。
それくらいの気持ちでないと生き残れません。
ですから、今の大学生や20代のみなさんはぜひ自分のやりたいことを仕事にしていくべきです。
そして、やりたいことというのは初めは分かりません。
まず手を出しみて、ある程度の結果や人から肯定されることで勝手にやりたいことになっていくのです。
ですから、挑戦をし続けること、信用できる人の言葉をとりあえず鵜呑みにしてみること。
この2つを念頭に置いておくといいですよ。
若いウチから手を出して入れば、ぼくのように30歳までかからずにきっとやりたいことで生きていくことができるはずです。
ぜひ、チャレンジしまくってみてください。
ちなみにブログ始めるなら、はてなブログが使いやすいし、デザインもキレイなのでおすすめですよ。
これからの時代は、やりたいことで生きていかない人が益々時代遅れになっていくでしょうね。
わっしょい!