なんて煽りタイトルをつけてしまったんでしょうか。こんにちは。ばななつまです。
先日のこちらの記事が意外に反響が大きくてびっくりしております。
そして「私も一緒!」というお声を多くいただき、大変安心しております。(安心しちゃいけない。笑)
だけど、改めて思いました。
いつになったら産前の体型に戻るんだろうか。( ^ω^ )
産後、うまくいけば妊娠前よりもスレンダーになれるよって聞いてたんだけどな。
どうやら産後 勝手に体型が戻ってくれるのにはタイムリミットがあって、その時期を逃すともう二度と戻ることはないようです。(言い過ぎ)
それでは、私の考えた産後の時期ごとの体型戻し難易度をみてみましょう〜。
産後1.2ヶ月
体型戻し難易度 ★★★★☆
出産した分の体重の減少は大きくありますが体型はまだまだ産前には程遠いです。
その理由としては…
- 出産の疲れや産後の寝不足で体型を戻そうという気が起きない
- 骨盤がひらいている
- 妊娠中のお腹の圧迫がなくなりたくさん食べてしまう
- 授乳量が少ない(消費カロリーが少ない)
- 赤ちゃんが小さくて軽いので抱っこがラク
さらに里帰りしている場合
- 家事をしなくて良い
- 母の食事が美味しい
- 母がたくさん食べさせてくる
- 1日中食べて寝てばかりの生活ができる
- 赤ちゃんの抱っこなどのお世話も手伝ってもらえる
産後1.2ヶ月は、産後の寝不足と産まれたばかりの新生児のお世話で忙しい時期で、疲労はあるものの体型はなかなか戻りません。
里帰りの場合はお母さんの美味しい食事や家事や育児の負担の軽減によりさらに戻りにくくなります。
(なんなら私は里帰り中に体重増えました、、)
産後3〜5ヶ月
体型戻し難易度 ★★☆☆☆
出産直後に比べるとぐんと戻りやすくなる時期です。
理由としては
- 授乳量が増える
- 赤ちゃんが大きくずっしりしてくる
- 骨盤がしまりやすくなる
- 里帰りから自宅に戻り家事をするようになり必然的に動くようになる
- 赤ちゃんの抱っこ要求が増える
産後3〜5ヶ月は、赤ちゃんの生活リズムが整ってきて規則正しい生活がしやすくなります。
この時期は授乳量も増えてきて、食べても食べてもお腹がすきますが意外と食べても体重は増えなかったりします。
さらにたそがれ泣きが始まったり夜泣きが始まる子もでてきて抱っこが増える頃です。赤ちゃんの体重が重くなってくるのでしばらく抱っこしているといい運動になります。
産後6〜8ヶ月
体型戻し難易度 ★☆☆☆☆
体型戻しのベストタイミング!
この頃までに体型戻しを完了するのがベストです。このタイミングを逃すと普通に生活をしているだけではなかなか戻りにくくなります。
ベストタイミングの理由としては
- 授乳量のピーク
- 赤ちゃんが大きく重い
- 赤ちゃんの活動が活発になり、追いかけたりダイナミックな遊びを楽しむようになりママの活動量も増える
産後6〜8ヶ月は、赤ちゃんとの生活や遊びがお布団の上でまったりしていた時期とは変わり、部屋中を動き回るようになります。
また、赤ちゃんはまだまだ安心できるママの抱っこが大好きで、夜泣きが本格的に始まることもあり、重くなってきた赤ちゃんを長時間抱っこすることもしばしば。
さらに、授乳量がピークになり3〜5ヶ月と同様、食べても食べてもお腹がすきます。
しかし特に運動もしていませんでしたがこの頃は何故かスルスルと体重が戻っていきました。
産後9〜11カ月
体型戻し難易度 ★★★☆☆
だんだんと体型が戻りにくくなります。
理由としては
- 離乳食が3回食になり授乳が減る
- 赤ちゃんは自分で行きたいところに思うように移動できるようになり、自分で遊べるようになる
産後9〜11ヶ月は、3回食になり授乳が激減します。その分消費カロリーも減るので今までと同じ量を食べていると体型は戻りにくくなります。
また、昼寝の回数が減り夜もまとまって寝るようになるので寝かしつけの抱っこの回数も減ってきます。
私の産後6〜8ヶ月でせっかく戻ってきた体重も停滞を迎えはじめます。
産後1年〜
体型戻し難易度 ★★★★★
1年を超えると自然には戻らなくなります。
普段の生活+αの食事制限や運動が必要に。
その理由は
- 授乳が減る→卒乳を迎える
- 歩けるようになり、抱っこが激減
- 一人遊びもできるようになる
- 食事が大人のものに近づく一方食べムラがでてくる
私、いまここです。
授乳は夜間だけになり、抱っこの回数も激減しました。
それなのに授乳量ピークのときと同じ食事量をばくばく食べています。
→太りました。
さらに、子供の食事が大人のものに近づいてきて「薄味だけど美味しい」食事になってきました。
→しかし食べムラでほとんど食べない日も
→もったいないと食べてしまう
→太りました。
そして食べられるものが増えてきた子供。
外食でも食べられるものが増えました
→結果、外食が増えました
→しかしがっつり残されることも
→もったいないので食べてしまいます
→太りましたー!
→子供が食べられるものがたくさんあるから、と食べ放題も増えました
→太りましたー!!!!!!
いや、もう後半はほとんど自分のせいですね。反省。
しかし
このまま体型が戻らないまま第二子を妊娠したらアウト
このぜい肉たちとは一生お別れできない気がします。
ということで、わたくし腹筋はじめようと思っております。
いつの日か体型が戻った報告ができればいいなと思います、いつの日か。