あっという間にGW終わっちゃったねー!
連休最終日は大宮散策しつつまったり過ごしたよ!
その際に、氷川神社にバイクで向かった話をしたい。
10日間のGW最終日は大宮散策!
— ナガイ伯爵卍はてなブログ (@nagai_hksk) 2016年5月8日
郊外充はやはり楽しい!新鮮だね!
氷川神社!大宮小動物園!ぷちグルメイベ!カフェ!服屋巡り!
だいたいそんな感じ!
有意義に過ごせたまる! pic.twitter.com/K3Q5iIzaLQ
武蔵一ノ宮氷川神社
氷川神社(ひかわじんじゃ)は、埼玉県さいたま市大宮区高鼻町にある神社。式内社(名神大社)、武蔵国一宮または三宮、勅祭社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。宮中の四方拝で遥拝される一社。
東京都・埼玉県近辺に約200社ある氷川神社の総本社である。他の氷川神社と区別する際は「大宮氷川神社」とも呼ばれる。
この総本社である大宮の氷川神社は、大宮公園敷地内にある。
公園内には、神社の他に小動物園、博物館、競輪場、弓道場、水泳場、体育館、NACK5スタジアムがあるらしい。
改めて調べてみたらなんでもできる環境だなww
埼玉すごい!大宮すごい!
そんな複合施設のような一角に由緒ある神社があるということで、お参りの為に氷川神社専用駐車場に向かった。
人が異様に多く感じたけど、GW最終日だからかな?とあまり気に留めずに進む。
俺氏 :『すみません、バイクどこ停めたら良いっすか?』
警備員:『サッカー観戦だろ?他行け!』
俺氏 :『参拝ですけど?』
警備員:『』
俺氏 :『車道で止められても危ないんだが?てか対向車来てるしw』
警備員:『..じゃあ、あっちだ!向こうに停めな。30分までだぞ!』
このような不毛なやり取りを何故か鳥居の前で行なうことにw
定年間際くらいの警備員からものすごく感じの悪い印象を受けた。
問題になったのは、サッカー場であるNACK5スタジアムが同敷地内にあるため。
この日は、オレンジ色のユニフォームを着た人たちで溢れかえっていた。
サッカー観戦を目的とする無断駐車と決めつけられたことで上記のもつれが発生した。
大宮アルディージャ vs 浦和レッズ
NACK5スタジアム大宮 公式サイト | NACK5 STADIUM OMIYA OFFICIAL WEBSITE | イベントスケジュール(EVENT SCHEDULE)
スポーティーなパリピがたくさんだったよ!
うぇーい!こわい!
まあサッカーずっとやってたし好きなんだけどね!w
話を戻そうか。
実際、試合は年中頻繁にあるから無断駐車等の問題も度々起きているのだろうと予想できはする。
しかし、初めて来た来訪者に対してあまりにも酷い仕打ちである。
別に”お客様は神様説”を唱えるつもりは無いけど、現場の最低限のサービスマナーはあっても良いのではないだろうか?
某警備員の問題点
-
来訪目的の確認方法
-
業務中の接客態度
-
神社関係者としての意識不足
-
交通誘導の怠慢
-
明記されていない謎の時間制限の提示
問題点を洗い出してみると、60秒無いくらいの会話の中に指摘すべき点がたくさん!
直接クレーム等の電話は入れていないけどね。
大宮公園内の駐車場問題と警備員の質に関しては、近日中に改善されることを願う。
まとめ
今後、2020年東京オリンピックに向けて日本は更に観光地化するであろう。
当然サービスのレベルも引き上げる必要が出てくる。
それは公共施設や飲食店だけではない。
今回のように、現場の警備員にも同様に求められる。
あと4年程の間に世の中はどれくらい変化が起きるであろうか?
もしかしたら警備員等の仕事はその時既にロボットが代行しているかもしれない。
しかし、全てのサービスがロボットで処理できるとは思えない。
人間らしい柔軟な判断と対応が必須とされる業務もあるはずだ。
世界から評価される接客レベルを追及することで、日本人が先進国の日本国民として生活し続けることが可能になるひとつの道だと考える。
以上