読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

力こそパワー

筋トレ好きプログラマーのガジェット・ロードバイク紹介

犯罪行為の擁護記事とそれに寄せられるコメントが最高に気持ち悪い

生き方・考え方

自転車の飲酒運転は違法です。

皆さんはこの事実をご存知でしょうか。

私からすればはっきり言って常識です。

ですが、世の中にはそうでない人もいるようで。

本日私が出会ったのがこちらの記事です。

www.konayuki358.com

この記事に書かれているのは以下の通り。

  1. 大好きなブロガーさんがいた

  2. その人がバーベキューの際に自転車で飲酒運転をした

  3. その事実を書いた記事が通報され、ブログは閉鎖されることに

ここまでなら「飲酒運転とか最低だな。ブログ閉鎖なんて当然だろ。」という気持ちで済んだのですが、我慢できなかったのはこの一連の事実に対する考え方です。

既にこの記事では内容を一部修正されていますが、閉鎖につながった通報を「アンチの通報」と表現していたのです。

いやいや、アンチの通報という表現はおかしくないですか?

なんで犯罪行為をブログに書いている人を通報して「アンチ」になるのでしょうか。

また、こちらも既に修正されていますが「ファンの記事訂正の注意より先に」という文言も存在しました。

えっと、記事に書く内容を修正したら飲酒運転はお咎め無しですか?

挙句、この文章はまだ残しているようですが、

ルールというものを盾に 安全地帯から、自分を完全に正当化した上で、 他人を攻撃することで、 自分の優越感を得たり、楽しんだりしている人間がいる。

文字だとどこまで本気か伝わらない - こなゆきの日記

と書かれています。

通報は攻撃ですか?

例えば「まっとうな記事にネガコメ」なんていうのは攻撃です。

ですがこれは違うでしょう。

冷蔵庫の中に入ったり、飲食店の醤油差しを鼻の穴に突っ込んだりして写真をアップするバカッター連中とやっていることは同じ。

それどころか、飲酒運転なんて下手したら人の命に関わる結果につながる重大な違反行為です。

それを「アンチの通報」だのと表現できる神経が、私には理解できません。

「飲酒運転は擁護しません」とオマケ程度に追記されていますが、それを書いたら何を言っても良いわけではないという自覚は無いのでしょうか。

また、コメントもその行為を擁護するような内容のものが非常に多いです。

一部のスクショがこちら。

f:id:hrktksm:20160510224929p:plain

本当に記事を読んだのかが怪しくなるほどに、お花畑なコメントが多いです。

中でもぶっ飛んだ意見だなと思ったのはこちら↓

文字だとどこまで本気か伝わらない - こなゆきの日記

そういう質の悪いというか、感覚の合わない人達には、気をつけないといけないですね。でも、当たり障りのないブログもなんとなくあきますよね(T_T)

2016/05/10 20:22
b.hatena.ne.jp

いやいやいや、「質が悪い」って何について言ってるんですか?

犯罪行為を面白おかしく書かれているブログが「飽きないブログ」なんですか?

最後に

今回の記事を読んで、飲酒運転を軽く考えている人がこんなに多いという事実に私は大きな衝撃を受けました。

こんな人達がインターネットを通じて世界中に情報を発信しているのかと思うと、寒気がします。

こんな記事を書いている私もこの人に言わせれば「ルールというものを盾に 安全地帯から、自分を完全に正当化した上で、 他人を攻撃することで、 自分の優越感を得たり、楽しんだりしている人間」なのかもしれませんね。

怒りと呆れのまま書いた記事ですが、最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事で少しでも、飲酒運転等の犯罪行為に対する意識の低さ、擁護している関係の異常さに気付いていただければ幸いです。

それではまた。