www.konayuki358.com
わからなくはないけど、なにか違うなー。
【スポンサーリンク】
消失
ブログで飲酒運転がバレ、ブログごと消え去ったという一件があったのだそうで。
ちょっといろいろあって最近ヲチが手抜きでして在華坊氏の
zaikabou.hatenablog.com
こちらの記事で知ったくらい。
で、そんな一件に対してこなゆきさんは、
今回、これを書こうと思ったきっかけは、
私の大好きなブロガーさんが、
ブログごと抹消させられたこと。
私宛に届いたTwitterの「煽りリプ」で知った。
可愛いマンチカンの猫ちゃんの写真をブログに載せる男性。
キックボクシングにチャレンジして、果敢に試合に望んだり、
母親や家族の思い出をブログに綴ったりしたり、
友人たちとの青春の様子をブログに綴っていたりした。
いつも、私のブログにもコメントを残してくれたりしていた。
基本的にふざけた感じの人だったけど、心は優しく家族思いな人だったと思う。私も彼のブログにブックマークコメント(以下ブコメ)を残していた。
私は、彼の記事に書いたブコメをTwitterにも流していた。
昨晩、突然知らない人間から、感情を逆なでして、煽るようなリプライが、飛んできた。
返信をせずに、ブログを調べると
本当に抹消されていた。
彼は、バーベキューの帰り、自転車で走っていた。
仲間と一緒に楽しく語って、酒を飲んだあとに。
自転車の飲酒運転が記事で分かってしまった。
ブログ全てを抹消されてしまった。彼のことだから、また、ひょっこり現れるかもしれない。
しかしながら、
ルールというものを盾に
安全地帯から、自分を完全に正当化した上で、
他人を攻撃することで、
自分の優越感を得たり、楽しんだりしている人間がいる。
と書いてる。
でも飲酒運転などの行為とその本人の精神性を結びつけるのは、なんかモヤる。
「前から知ってる」「いいひとだったから」
というのがこなゆきさんの判断の前提になってる。
いいひと
飲酒運転という行為を擁護するつもりはありません。
無意識に「飲酒運転を批判する奴=悪」という図式ができあがってしまってる。
まぁ「飲酒運転だぜヒャッハー!」とここぞとばかりにリプを投げつけてくるような奴もいるので一概には言えないけれど、でも全員が全員そんな奴でもない。
いいひとだから許されるわけでもない。
いいひとでも悪いことを公開すれば燃えたりもする。
今の世の中、誰でも彼でもネットに公開したがる。
ブログがー、マネタイズガー、飲酒運転がー、日本は韓国を併合がー。
でもその割にリテラシーがまったく伴わない。
公開すればそれは不特定多数の人間が読む。
なのに平然と不注意なことを書きなぐって公開する。
ブログの記事を公開すればそれなりの「文責」だって発生する。
この場合の「文責」というのは、自分が望んで公開した記事に関して問題があればその火の粉は降りかかってくるということですよ。
こなゆきさんの記事にしろ
「いや、いいひとなら犯罪を犯しても見逃せっていうことですか?」
と読まれるのが当然のこと。
もちろん普段から仲良しの人は「お追従」←New!してくれるかもしれないけれど。
ルールというものを盾に
安全地帯から、自分を完全に正当化した上で、
他人を攻撃することで、
自分の優越感を得たり、楽しんだりしている人間がいる。
そうかな。
それを言うなら正当化させる理由を与える方にも問題はあった。
以前、バイトテロというのがあった。
バイト中のふざけた写真をSNSにアップして炎上。
バイトを首になったり、損害賠償の裁判を起こされたり。
アレにしろ、ふざけてたってSNSにアップしなきゃあ何も起きなかった。
アップした方に不注意があったことが一番の原因なんですよ。
いいひとだったとすればそれは残念でしょうが。
でもいいひとだから何をやっても許されるわけじゃあない。
いいひとだから酒を飲んで自転車運転してネットに公開しても「楽しそうですね~」で許してあげましょう。
じゃあ反対に嫌なやつが同じ状況をあげたら「飲酒死スベシ!!」となると?
いいひとだから自転車の飲酒運転はセーフだとして。
では自動車なら?人身事故なら?
不倫は?性犯罪は?児童虐待は?殺人は?
「いいひと」というキャラクターでどこまでの罪が許されるのか?
人格と罪は、果たして比例すべきですかね。
在華坊氏はこう書いてる。
日常雑記記事にお仲間のブックマークが集まり、ブログ主がそこにスターをつけまくり、毎回、20~30程度のブックマークを集めるはてなブログがありました。そのブログが最新の記事で、明らかに飲酒自転車運転をしている、写真からはそうとしか解釈できない記事をあげました。
しかし、普段からブックマークしているメンツは、それについて一言も注意することなく、同じような賛同お追従コメントでブックマークするだけ。ブログ主もそれに星をつけるだけ。
30近くのブックマークを集めたことでホッテントリとなり、部外者が発見するところとなりました。そして、ある人が、飲酒運転ですよね?はてなに通報しますよ?というコメントをつけました。
ブログはすぐに非表示、ブックマークもすぐに非表示になりました。楽しい仲間達との交流の場は、いきなり崩壊しました。
(中略)
このブログ主も、初期の段階で、いつもブックマークする誰かが注意していたならば。そしてすぐに記事が修正されていたならば、ブログを非表示にするような羽目にはならなかったはずです。
http://zaikabou.hatenablog.com/entry/20160509/1462777273
いい人かどうか以前にいい人だったとしても言うべきことは言わなきゃダメなんじゃないですかね。
仲がいいからこそまず注意すべきことは注意する。
そうすれば目立たないうちに終わったかも知れない。
中身も読まずに「うわー、楽しそうですねー」なんてコメント付きのお追従ブックマークして、目立ち、燃え尽きた、と。
闇
どうしてインターネットは安全だと思われてるのか不思議で仕方ない。
少なくとも酔っ払った写真を不用意にあげたり、子供や家族の写真や位置情報をつけたものや、そんなものをフラフラ上げていいところではないのにやたらと上げて公開したがる。
インターネットというところは歩道のすぐ横に暗闇が大きく口を開けてるのに誰もそれを意識しようとしない。
闇から目をそらして「いいですね!」ときれいごとだけを見て過ごそうとする。
そんなことばかりしていれば闇に落ちることだってある。
ネットを歩くのであれば、リテラシーに関して最低限度の知識や護身が必要だと思うんだが。
教育手段がないのか……。
では筋肉少女帯の「釈迦」でお別れしましょう。
「釈迦はいいひとだったから~♪」
筋肉少女帯 釈迦
岩波書店
売り上げランキング: 27,705