読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ネットセキュリティブログ

当サイトはセキュリティコンテンツをメインとして「Windows」に関する情報を皆さんと共に学んでいくブログです

「Screen To Gif」 日本語化ファイル公開!

日本語化ファイル全般情報
【シェアする】


皆様、こんばんは。

本日の関東はすっきりしない曇り模様の火曜日となりました。

それでは今回の投稿にまいりましょう。

はじめに

http://art17.photozou.jp/pub/119/2912119/photo/236537895_org.v1462871357.jpg

さて今回の投稿は、「Screen To Gif」の日本語化ファイルに関する投稿となります。

「Screen To Gif」は、デスクトップ画面の操作及び動作等を録画してから、「Gif」形式の画像ファイルに出力することができるデスクトップレコーダーというフリーソフトです。

また同時に出力した「Gif」形式の画像ファイルにおける編集機能を兼ね備えた高機能エディターでもあります。

そして今回の記事テーマである「Screen To Gif」に関しては、現バージョンとなる「1.4.2」からバージョンアップされた「Preview 14」という最新バージョンが公開されています。

以下を参照してください。



<「Screen To Gif」に関する概要>

1、スタートアップ

http://art1.photozou.jp/pub/119/2912119/photo/236537868_org.v1462871315.jpg

2、レコーダー

http://art1.photozou.jp/pub/119/2912119/photo/236537874_org.v1462875102.jpg

3、Webカメラレコーダー

http://art1.photozou.jp/pub/119/2912119/photo/236537878_org.v1462871332.jpg

4、ボード

http://art17.photozou.jp/pub/119/2912119/photo/236537884_org.v1462871340.jpg

5、エディター

http://art17.photozou.jp/pub/119/2912119/photo/236537890_org.v1462873332.jpg


このように最新バージョンとなる「Preview 14」においては、現バージョンにおけるインターフェイスが一新されて、さらなる高機能化及び操作性の向上が図られました。

しかしながら一方、最新バージョンとなる「Preview 14」に関しては、現時点で日本語に対応していません。

そこで今回の投稿では、「Screen To Gif」の日本語化ファイルを公開しながら、「Screen To Gif」の日本語化ファイルに関する導入手順について、記載してまいりたいと思います。

なお「Screen To Gif」の日本語化ファイルに関しては、現バージョンとなる「1.4.2」で「Screen To Gif」の日本語翻訳を担当された方がおられるようです。

そのため、今回の記事で公開する日本語化ファイルに関しては、上記の日本語翻訳者さんが最新バージョンとなる「Preview 14」の日本語ファイルを作成されるまでの繋ぎと考えてください。

それでは本題に入りましょう。

「Screen To Gif」の導入手順

1、【ダウンロードリンク】

それでは初めに「Screen To Gif」の導入手順について記載いたします。

まずは「Screen To Gif」のダウンロードリンクに関する説明です。

以下を参照してください。



<ダウンロードリンク>

1、実行ファイル

「Screen To Gif」

2、日本語化ファイル

「Screen To Gif」


次に上記ダウンロードリンクから、セットアップファイルを任意の場所に保存します。

2、【日本語化】

それでは次に「Screen To Gif」の日本語化について記載いたします。

まずは前項でダウンロードした日本語化ファイルを解凍してください。

次に同様に前項でダウンロードした実行ファイルを実行します。

http://art9.photozou.jp/pub/119/2912119/photo/236537900_org.v1462871366.jpg

次にOptionという項目をクリックしてください。

http://art1.photozou.jp/pub/119/2912119/photo/236537839_org.v1462871285.jpg

次にLanguageという項目をクリックしてから、赤枠項目をクリックします。

http://art1.photozou.jp/pub/119/2912119/photo/236537845_org.v1462873288.jpg

次に赤枠項目をクリックしてください。

http://art9.photozou.jp/pub/119/2912119/photo/236537853_org.v1462871300.jpg

次に解凍した日本語化ファイルを選択してから、開くという項目をクリックします。

http://art1.photozou.jp/pub/119/2912119/photo/236537868_org.v1462877066.jpg

以上で「Screen To Gif」の日本語化が完了しました。

なお今回の記事で記載する「Screen To Gif」の日本語化ファイルの適用方法に関しては、あくまで一時的に「Screen To Gif」の日本語化を行う方法となります。

そのため「Screen To Gif」を終了した場合は、日本語化ファイルの適用が無効となりますから、次に「Screen To Gif」を実行する際に、再度上記の手順で日本語化ファイルの適用を行ってください。

「Screen To Gif」の導入手順に関する記載は以上です。

「Screen To Gif」の使い方

それでは次に「Screen To Gif」の使い方について記載いたします。

「Screen To Gif」の使い方に関しては、次のサイト様の投稿に詳細が記載されていますから、以下の過去記事を参照してください。



<画面の操作Gif動画としてキャプチャする「ScreenToGif」が、バージョンアップで便利になってた>

1、URL

画面の操作Gif動画としてキャプチャする「ScreenToGif」が、バージョンアップで便利になってた

2、サムネイル

http://tsubakit1.hateblo.jp/entry/2016/05/08/073000


「Screen To Gif」の使い方に関する記載は以上です。

あとがき

さて今回の投稿は以上となります。

今回の投稿に興味がある方は、ぜひ一度お試しください。

それでは以上です。


USBメモリウイルスの感染にご注意を!

Copyright (C) 2012-2016 ネットセキュリティブログ. All Rights Reserved.

安全なインターネットライフを実現しましょう!

PAGE TOP