待ちわびていた機能が遂に搭載されたか!と。
staff.hatenablog.com
はてなブログ編集画面の「Flickr貼り付け」で、任意のスクリーンネームを検索することで、自分がFlickrにアップした写真を貼り付けることができるようになったそうです。ずっとこの機能が欲しかった!
ということは、自分以外のユーザーのphotostreamも選べてしまうことになるのですが、それについては…
Flickr貼り付けで、ユーザーを指定して自分の写真を選択できるようにしました - はてなブログ開発ブログ
※任意のFlickr screen nameを入力できますが、自分以外のアカウントと連携して写真を貼り付ける行為は著作権上の問題となる可能性がありますのでお控えください。
ということです。
(私も自分の写真は特にウォーターマークなど入れずにFlickrに写真をアップしてますが、クリエイティブコモンズにはしていないので、勝手によそのブログにペタペタ貼られても困りますしね(笑))
早速自分のスクリーンネームで検索して貼り付けてみることにしましょう。編集画面のキャプチャーはこんな感じ。おおお、私のphotostreamがズラズラと表示されます。
貼り付けられるサムネイルは長辺500ピクセルのみ?
それでは早速、ペタリ!
photo by moognyk
photo by moognyk
あれ? なんだか写真が小さいですね? スマホブラウザで見ていると、幅いっぱいに画像が表示されて何も違和感ないかもしれませんが、PC版のブラウザで見て頂けば一目瞭然かと。
どうやら「Flickr貼り付け」機能で読み出す画像のサムネイルは、長辺500pixelのサイズに限られてしまうようです。縦位置の写真を貼りつけてみてもこんな感じです。
これではブログの見た目もイマイチですし、私のようにFotolifeとFlickrを併用しているユーザーにとっても色々と使いにくい仕様です。
もしかしたらFlickrのAPIに制限があったりするのかもしれませんが、可能であれば通常Flickrで選べるHTMLの各画像サイズの貼り付けに対応してくれると嬉しいのですけどね。
機能自体は数ヶ月前の写真まで簡単に遡ってペタペタ貼れるので、とても便利なんですけどね。現状ではとっても「惜しい」という感想です。
追記
↑という記事を書いてTwitterで呟いていたら「HTML編集」のwidth指定や「見たまま編集」で画像をサイズ指定する方法を教えて頂きました(ただし、サムネイルは500ピクセルのままで拡大されるだけ)。
さらに、Hiさんより640ピクセル、800ピクセルのサムネイルを読み込む方法を教えて頂きました。これなら今回の追加機能と併用することで、FlickrからHTMLをコピペするよりも簡単かもしれませんね。
貼り付けられたコードの”hogehoge.jpg”の部分を”hogehoge_z.jpg”にすれば640のサムネイルを引っ張ってこれます。_cだと800に。これはFlickrの仕様です。 https://t.co/8QHiObpAmw
— Hi (@hisway306) 2016年5月10日
こんな感じに。またユーザースクリプト作るか…。 pic.twitter.com/QyOgZ0uuLD
— Hi (@hisway306) 2016年5月10日
できました!