調布の深大寺近辺は、ドッグランがあるので我が家がよく行くスポットです。
でも、近くの神代植物公園には犬が入れないため、一度も行った事がありませんでした。
8日の日曜日、夫がドッグランで犬を見ている間に、娘とふたりで神代植物公園に行って来ました。
春バラの頃にぜひ来てみたいと、以前から思っていたのです。
入口に「春のバラフェスタ」の大きなポスターが貼ってありました。
会期は5月10日からとなっています。
あれ?もしかしてまだ開花していない?
フェスタが始まってから来た方がいいのかな?
受付の人に聞くと、今は6分咲きとの事。
せっかくなので、入りました。
これは、香りがとても良かったブルー ムーン(1964/ドイツ/HT)
入り口を入ると、小高い所から広いバラ園が一望出来ます。
きれいに整備された、大変美しい公園です。
向こう側に見える建物は大温室ですが、この日は工事中でした。
バラの種類が豊富で、色とりどり華やかに咲き誇っています。
スマホでパシャパシャ撮ってきた下手くそな写真ですが、いくつかご紹介しますね。
品種名(作出年/作出国/系統)も、載せておきます。
系統のHTは、ハイブリッド・ティーの略で、木立性で四季咲き。
Fは、フロリバンダの略で、木立性の四季咲きで、房状に花をつける品種です。
ジャスト・ジョーイ(1972/イギリス/HT)
パスカリ(1963/ベルギー/HT)
アイスバーグ(1958/ドイツ/F)
ゴールド バニー(1978/フランス/F)
オレンジ バニー(1979/フランス/F)
はまみらい(ー/日本/HT)
アメリカズ・ジュニア・ミス(1964/アメリカ/F)
プリンセス・ミチコ(1966/イギリス/F)
黄金 kogane(1993/日本/F)
ホワイト・マジック(1988/アメリカ/F)
ワイルド・ファイアー(1955/アメリカ/F)
チャールストン(1965/フランス/F)
銀世界 Ginsekai(1997/日本/F)
シカゴ・ピース(1961/アメリカ/HT)
ジーン・バーナー(1968/アメリカ/F)
公園の後方から撮った写真です。
私が撮ってきたのは、ほんの一角のバラ達なのです。
美しいバラの撮影に、皆が夢中になっていました。
カメラ女子の娘が、この日に限ってカメラを持って来なかったので悔しがっていました。
6分咲きという事でしたが、品種によっては満開だったりまだ蕾だったりと、様々でした。
ラティスに絡んだつるバラ等は、これからが見頃になるでしょう。
都立神代植物公園「春のバラフェスタ」は、10日から29日まで。
大温室のリニューアルオープンは、12日です。
神代植物公園は、バラ園の他にも多くの種類のゾーンがあって、一日中見て回りたいほど広々していました。
そして、素敵な雑草の宝庫でもありました。
おまけ画像。
こんなところに、時季外れのナデシコが~!
ヘビイチゴがたくさん生っていて、何だか美味しそうに見えました。