ニュース
ランサムウェア「CryptXXX」に暗号化されたデータの復号ツールをKasperskyが無償公開
拡張子が“.crypt”へと勝手に変更されてしまったファイルを復元
(2016/5/10 16:07)
露Kaspersky Lab ZAOは4月27日(現地時間)、ランサムウェア「CryptXXX」によって暗号化されてしまったファイルを復号するツール「Kaspersky RannohDecryptor」v1.9.0.0を無償公開した。現在、同社のWebサイトから無償でダウンロード可能。
ランサムウェアとはマルウェアの一種で、ユーザーのファイルを勝手に暗号化するなどしてアクセス不能にし、その解除と引き換えに“身代金(ランサム)”を要求するタイプのものをいう。
たとえば最近活動が確認された「CryptXXX」というランサムウェアの場合、感染してしまうとファイルの拡張子が“.crypt”へと変更され、“強力な暗号化アルゴリズムRSA-4096によってファイルを暗号化した”というメッセージとともに、データ復元の対価としてビットコインによる支払いを要求される。
このように暗号化されてしまったファイルをユーザーの手で復元するのは、一般には非常に困難だ。しかし、同社によると「CryptXXX」は暗号化の方法が不完全だったため、復号ツールを開発することができたのだという。
本ソフトはもともとランサムウェア「Rannoh」によって暗号化されたデータを復元するためのツールで、何度かの機能追加の結果、「CryptXXX」によって暗号化されたファイルにも対応した。ファイルを復号するには、「CryptXXX」に暗号化されてしまったファイルの元のバージョン(暗号化されていない状態のファイル)が最低1つ必要で、暗号化されずにいるファイルが多いほど復号が機能するという。
ソフトウェア情報
- 「Kaspersky RannohDecryptor」
-
- 【著作権者】
- AO Kaspersky Lab
- 【対応OS】
- Windows(編集部にてWindows 10で動作確認)
- 【ソフト種別】
- フリーソフト
- 【バージョン】
- 1.9.0.0(16/04/27)
URL
- カスペルスキー|ウイルス対策ソフト|インターネットセキュリティ
- http://www.kaspersky.co.jp/
- ランサムウェア「CryptXXX」が暗号化したファイルを元に戻す方法 | Kaspersky Daily - カスペルスキー公式ブログ
- https://blog.kaspersky.co.jp/cryptxxx-ransomware/11181/
最新記事
- コマンドパレットのローカライズ問題を解消した「Visual Studio Code」v1.1.0[2016/05/10]
- ランサムウェア「CryptXXX」に暗号化されたデータの復号ツールをKasperskyが無償公開[2016/05/10]
- Excel強化アドイン「RelaxTools Addin」がメジャーアップデート、オープンソースに[2016/05/10]
- 次期「Edge」は“WOFF 2.0”フォントをサポート[2016/05/10]
- 「Windows Live メール 2012」を利用した“Outlook.com”のメール送受信が不可能に[2016/05/09]
- Microsoft、「Windows 10 Insider Preview」Build 14332のISOイメージファイルを公開[2016/05/09]
- 定番の解凍・圧縮ツール「WinZip」のUWP版が登場、PCとモバイルをサポート[2016/05/09]
- Mozilla、2件の脆弱性を修正した「Thunderbird 38」系統の最新安定版を公開[2016/05/09]
- Windows 10搭載のPCやタブレットで利用できる「Vine」アプリが登場[2016/05/06]
- Windows 10 Mobile向け「Instagram」アプリが正式版に[2016/05/06]