読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

パパパッとパパ

ママのなすがままに

ゴールデンウィーク明けパパにありがちな感覚【1歳児】

1歳児 1歳児-4・5・6ヶ月

http://www.flickr.com/photos/29233640@N07/4305933184

photo by ** RCB **

飛び石連休にうまく有給休暇をくっつけて長期の連休となった我が家のGW。

遠出はしませんでしたが、散々息子と遊び倒しました。

息子との絆もより一層深まったことを実感した10日間。

なんだか無駄に達成感のあった10日間。

そして夢の時間は終わりを迎え、また戻ってしまったいつもの日常。

心の充電はたっぷりできたので、今週からまた頑張らないといけないですね。

でも久しぶりのお仕事は、なんだかいつもと感覚が違うのです。

カバンが軽い

朝、家を出るときに何よりも感じたのがカバンの軽さ。

GW中、お出かけをするときには、替えのオムツ、お尻ふき、除菌シート、タオル、予備の着替え、おやつ、お茶…と 必要最低限なものだけでも気がつけばマザーズバッグはパンパンに。

それに加えて、抱っこ紐やベビーカーなどほんと乳幼児といると荷物が多いな、と朝のカバンの軽さで逆に思ってしまいました。

息子と2人でお出かけのときの荷物と息子の重労働ダブルパンチと言ったら…。これを日常でやってるママのスゴさを思わず感じてしまいました。

あと、私は自転車出勤なのですが、息子が乗っていない自転車は非常に運転しやすい。

息子を乗せるときには電動自転車でペダルに力を入れることはほとんどないんですが、それでも息子の乗っていない普通の自転車のほうがはるかに運転しやすい。

息子を乗せているときには無意識に肩に力が入っているんですね。

肩パットに違和感

私の職場は服装の規定が緩く、クールビズ期間に入った5月なので、特にジャケットを羽織る必要はないんですが、ちょっと肌寒かったというのもあり10日ぶりに羽織っていきました。

GW中は動きやすい服装に終始していたので、急に肩パットが入ると腕が不自由になった気分になります。ま、育児ほど肩を振り回さないので問題ありません。

午後に急激な眠気に襲われる

このGWは息子の生活サイクルに合わせて過ごしていました。

息子は午後1時~3時くらいまでお昼寝タイムなので、その時間は大人も休息タイム。ウトウトする日も多かったです。

それが急に仕事と言われても10日間で整ってしまった生活リズムが簡単に取り戻せるはずもなく…。昼休憩後の午後イチは眠気との戦いです。

http://www.flickr.com/photos/52436778@N00/2533808944

photo by Pragmagraphr

思い通りに時間が使えることに驚きを隠せない

GW中は当然、息子を中心に時間が回っています。

こっちはもう休憩したいのに、まだまだ動き回る息子を必死に追いかける…。
噴水に向かう息子を必死に制止、
やっと止まったと思ったらエスカレーターに一直線マテマテマテマテ
やっと疲れて休むかと思ったらお昼寝タイムで、2時間抱っこ紐コース…。

10日間で何度となく繰り返された光景です。

ブンブン振り回された10日間が過ぎ、自分の使いたいように時間が使える幸せがそこにありました。

さぁメールを返してやろうか、いやいやこっちから送ってやろうか、それとも溜まった書類を片付けてやろうか、よし、とりあえずはお茶でも汲んでこよう。

全ては私の気持ち次第。なんて気楽なんだろう。

とりあえず仕事スイッチが見つからない

こんなにストレスフリーに仕事ができるのに、アレ、どうしてだろう、力が出ない…

集中ってどうやってするんだっけ?

いわゆる五月病です。もうしばらくはこの病気が治りそうにありません。

おわりに

デスクワークの多い私の仕事に比べて、肉体労働に勤しんだGW。

とても疲れたけど、とっても充実していました。

GW明けの今週は、たっぷりと体の疲れをとる1週間となりそうです。

この10日間で思い知ったこと。この肉体労働を毎日こなしているママ…もう頭が上がりません。

今週のお題「ゴールデンウィーク2016」