読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

批判を批判する意識の高いテンプレート展開

ブログ

www.ryota-ryota.com
「会社を辞めフリーランス(漠然)になる」という記事に批判コメントがつき、それが嫉妬だと批判する記事。

既視感がすごい。
いつも思うんだがこういう記事ってどこかにテンプレでも転がってるんだろうか。



【スポンサーリンク】



予定調和の果て

会社を辞めます←あ、そうなの?
フリーランスになります←へぇ
ブログ飯始めます←いやいやいや!!

最近見かける構図は大体こんな感じ。
正直まだ20歳前後の若者がなんの経歴も経験もなくフリーランスになって誰がそんなど素人に仕事をあげるのか知らないけれど、仮に失敗してもバイトなり派遣なりで食えばいいんだし、親兄弟でもないんだから正直知ったこっちゃあない。
他人の人生は他人の人生。
ましてや見知らぬ人間の人生は、そいつ自身が責任を取るんだからどーでもいい。
詐欺に騙されようが、宗教にハマろうが、事件に巻き込まれようが。

で、そんな記事にコメントが付いて擁護記事があがる。これもおなじみの展開。

自分がろくな人生を送っていないから、自分より楽しそうに生きている人が気にくわないんです。

チャレンジしようとする人の足をとにかく引っ張って、自分より前に行かせないようにと必死になっているんです。

チャレンジなんざ好きにすればいいが、それをネットに対して発表すればいろいろな意見が返るのは当然のこと。
それに対して「お前の考えは甘い」って意見は果たして足を引っ張ってるんだろうか?

嫉妬?
いや、会社辞めてフリーランスって嫉妬するほど充実した人生かね???

公開する意味

ネットに記事を書き公開する。
だから批判の声があがる。
フリーランスだろうがブログ飯だろうがマネタイズだろうが、わざわざ記事にしないで勝手にやればいい。
別にみなさんヒマじゃないので、ブログ飯のやつを呼び止めて「お前甘いわ〜」とかDMやメールで「ブログ飯なんか無理に決まってんだろ!」と送りつけてるわけじゃない。

頼んでもないのに記事にして、不特定多数に読めるように堂々公開して赤の他人に見せるから、冷静な声が返ってくるだけ。
なんのしがらみもないからこそその考えに対して冷静な声が返るんじゃないの?
足を引っ張る?
ブログに書いて「お前の考えは甘い」ってコメントで足を引っ張られる程度ならやめたほうがいい。
向いてない。

しかし何人目、このテンプレ展開。
遠山の金さんだってディテールくらい変えるってのに。

やぎろぐのブログセミナーでは「フリーランス宣言したブロガーに批判があったら擁護してアクセスを稼ごう」とでも習うのかも知れない。
批判するやつは、ろくな人生歩んでないと書いてるが、大したノウハウもない素人のブログセミナーに金払ってる輩がろくな人生じゃないと言えるのかね。
論理がなく感情だけが先走って、いかにもブログセミナーに入って唯々諾々と言うこと聞くタイプの思考ですよねぇ(しみじみ)。
とりあえず嫉妬としておけば自分が楽に納得できるから決めつける。

イケハヤ→やぎろぐラインに連なる思考停止の羊。
あなたたちの献金で高知のマネタイズ圏域は運営されております(高知リコピン政府広報)。


あまりにテンプレなので過去記事リンク貼っておきますね。
azanaerunawano5to4.hatenablog.com

次のテンプレは大本命「炎上をバズと言い換えるメソッド」と予想しますが、みなさんいかがでしょう?

この国の冷たさの正体 一億総「自己責任」時代を生き抜く (朝日新書)
朝日新聞出版 (2016-03-11)
売り上げランキング: 3,226