読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ぼくの整理メモ

コンサルと呼ばれるヤツの頭ん中

Google Analyticsのレポートで、はてなブログ管理画面経由のアクセスを除外する

ブログ ブログ-運営
SPONSORED LINK

f:id:nice_and_easy:20160510110806p:plain

こんにちは、NAEです。

とまじぃさんが公開して下さったGoogle Analyticsの画面を早速導入してみました!とっても見やすいです。ありがとうございます!

www.toma-g.net

でも1つだけ、ぼくのような弱小ブロガーの場合にぶち当たる問題がありまして・・・

はてなブログ管理画面からのアクセスが多い

f:id:nice_and_easy:20160510111359p:plain

はい。「はてな系」のアクセス内訳が管理画面からのアクセス=自分のアクセスで埋まってしまうんです。うわあ恥ずかしい!

はてなブログを始めたばかりだったり、そもそもPVが少なかったり、ブログのデザインを頻繁に更新していたり・・・という場合にこうなってしまう場合があると思います。

これではどこからの流入なのかがわかりません。

除外設定を追加しました

というわけで、「はてな系」のウィジェットにブログ管理画面からのアクセスを集計しない設定を追加しました。

設定方法は簡単。「ウィジェットの設定」にて「このデータのフィルタ」に「参照URLに自分のはてなIDを含むデータを表示しない」という条件を追加するたけです。

f:id:nice_and_easy:20160510110806p:plain

すると管理画面からのアクセスが集計対象から外れ、正しいデータが表示されます。

f:id:nice_and_easy:20160510112302p:plain

同じことを「はてな系アクセス数」や「はてな系アクセス数トップ10」などのはてなウィジェットへも適用してあげれば正しいアクセス解析ができますね!

まとめ

ブロガーの先輩方には本当にお世話になりっぱなしで頭が上がりません。アクセス解析しかり、ブログデザインしかり、文章術しかり・・・。

いずれは教える側に回ってみたいなあ。

今回は以上です。

広告を非表示にする