そろそろ生後5か月を迎えようとしている我が息子ですが、最近徐々に徐々に髪の毛が薄くなってきました。
頭を動かすようになってきた生後2,3か月ごろには、後頭部から襟足にかけて髪の毛がチリチリになってきていましたが、4か月に差し掛かるころには一目でわかるほど後頭部がハゲてきました。
枕やエルゴベビーのインサートには、息子の抜け毛がびっしり。
見た目にもお寒いので、なんだか少し気になってきました。
赤ちゃんの抜け毛は心配しなくても良い!?赤ちゃんの薄毛の原因は?
前頭部から頭頂部にかけてのハゲは「新生児生理的脱毛」!?
調べてみると、なんと赤ちゃんには「抜け毛の時期」があるそうで、特に多いのが生後3か月後くらいからだそうです。
頭頂部や前頭部の抜け毛は「新生児生理的脱毛」と言うそうですが、生まれてすぐ生えているのはいわゆる「産毛」のようなもので、生え変わりの時期を迎えて抜けはじめ、次第に本当の髪の毛が生えそろってくるそうです。
(生え変わるのは良いんだけど、最初の髪の毛で筆でも作ろうかなと思ってたので、毛量が、、、足りるかな)
後頭部の薄毛は首が座って頭を動かせるようになったから
我が子にもみられる後頭部のハゲは、首が座りだす生後3か月から4か月くらいの間に、寝ていても首に力を入れて頭を動かせるようになる為にハゲるようです。
抜け毛の時期にも重なって、より一層勢いよく抜けて行っているような気がします。
この後頭部のハゲも、寝返りをするようになったりお座りができるようになってからちゃんと生えてくるようなので心配はないとのことでした。
かきむしりによる薄毛も!?手袋などでガードするべきか!?
我が子は以前からブログに書いていますが「かきむしり」がすごいんです。
生後4か月になる前くらいまでは、頭皮が乾燥しているためか痒くてかきむしり、傷をびっしり作っていましたが、今は物を掴めるようになってきたために髪の毛をわしづかみにしては引っ張りまくって抜いてしまっています。
今では、アシンメトリーなモヒカンになっていてかなりワイルドな様相になってきました。
かきむしりによる顔の傷が沢山あったころはメッシュの手袋でガードしていたのですが、物を掴んだり指しゃぶりをするようになってから、手で触った感覚を楽しむ時期なので、未だ多少かきむしりはしますが手袋はやめました。
手袋をし続けることで、不衛生な手袋を口に運ぶことを避けたいのと、触って覚えるこの時期の発達を妨げてしまうことを恐れたからです。
爪をしっかり頻繁に切って、かきむしっても傷がつかないように気を付けていますが髪の毛を引っこ抜くのは防ぎようがないですね。
また生えるのはわかってるので、多少ハゲようとも気にしすぎないことにしました。
まとめ
赤ちゃんの薄毛について調べるにつれて、生後3か月から6か月までの間の赤ちゃんの薄毛は良くあることだと知り、少し安心しました。
中には、心配して赤ちゃんの寝る姿勢を頻繁に変えてあげている方もいるようですが、またすぐに生えてくるのことはわかっているので過剰に心配しないようにと決めました。
かえって、心配しすぎて肝心の子供の発達を阻害してしまう方が怖いなと感じたので、かきむしり防止の手袋や、無理な寝姿勢の強制などはせず、しばらくは様子を見てみたいと思います。
○赤ちゃんの肌荒れが良くならない!なかなか治らないのは薬の使い方が原因!?
○果物アレルギーの方は要注意⁉奇跡のリンゴが腐らない本当の理由