いまや日本のリアルなインテリアシーンで欠かせない存在となったIKEAは、本当にたくさんの商品ラインナップがあります。そんなIKEAの家具やアイテムで実際におしゃれな人が使っていて、本当に買いな家具やアイテムが気になるとことです。そこで今回はRoomClipに投稿された部屋の実例からIKEAのアイテムを分析、買って損なしの本当に人気のあるものだけを厳選して紹介していきます!

目次

おすすめ家具

照明「HEKTAR」3499円〜

まずご紹介するのは本当にたくさんの部屋で使われている大定番の照明HEKTAR(ヘクタル)です。ブルックリンスタイル、モノトーンスタイル、西海岸インテリア、北欧インテリアと多様なスタイルの部屋で、リビング、ダイニング、キッチン、ベッドルーム、キッズルームと場所を選ばず使われているのを目にします。シンプルな形状、マットな質感、少し長めなコード、そして手に入れやすい価格が人気のポイントなようです。早速紹介していきます。

「HEKTAR」とは?

IKEAのランプシリーズHEKTAR(ヘクタル)が人気です。ダークグレー、ブロンズカラーの2色があり、ペンダントランプ、フロアランプ、クリップ式のスポットライトと形も3種類ありますが、中でも圧倒的な人気はこのダークグレーのペンダントランプです。

低い位置に配置できる

HEKTARのペンダントライトはコードが長めになっており、そのため普通のペンダントライトに比べて低めの位置に設置することが容易です。例えば、リビングのローテーブルの上のやや低めの位置に設置。マットなブラックがコーディネートを引き締めシックな印象になっていますね。

直線的に並べる配置がおすすめ

ショップやカフェなどでもよく見るペンダントライトを直線的に並べる配置が、ライティングレールとHEKTARを簡単に実現できます。定番はキッチンカウンターの上に設置する方法。まるでスタイリッシュなカフェのような雰囲気に。その値段の安さからも是非ともトライしたいコーデです。

フロアランプを男前インテリアに

男前のインテリアにHEKTARのフロアランプがぴったりですね。シンプルだけど存在感のあるランプシェードは格好良いだけでなく、好きな角度に動かせ光を調節できます。ソファで読書をする時にも便利ですね。海外のインテリア雑誌の1ページのような素敵なお部屋ですね。

フレンチミックススタイルに

フレンチミックスの可愛いインテリアの中にあれば、HEKTARのコロンとしたランプシェードがなんとも愛らしく見えます。天井が高いお部屋なので、手元を照らしたい時にはコンセントを使い足元のスイッチを入れるだけで簡単に明かりを増やすことができるのも嬉しいですね。


RoomClipには、インテリア上級者の「HEKTAR」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

キッチンワゴン「RÅSKOG」4999円

「RÅSKOG」はシンプルなデザインが魅力のキッチンワゴン。シンプルなデザインと汎用性の高いサイズ感から、キッチンだけでなく様々シーンで利用されています。この質感で5000円で手に入るというコスパが高いのも魅力的。早速どんな使われた方がしているのか紹介してきます。

キッチンワゴン「RÅSKOG」とは?

RÅSKOGの本来の置き場所はキッチンです。上段には炊飯器を置けばご飯もよそい易いですし、作業台を可動式で増やせるのも魅力です。2段目の棚は、収納する物の高さに合わせて位置を調節することができるのも嬉しいポイント。収納したいものに合わせて使う幅も広がります。

植物専用ワゴンとして

実はRÅSKOGは植物好きにとって定番の植物棚でもあります。ワゴンで水やり場にまとめて移動できる、底面にパンチングメタルが使われているので通気性も抜群、と機能的にもマッチしているのが人気のポイント。ダークグレーのRÅSKOGは植物の緑もシックに魅せる効果もあるようです。

キッズルームでおもちゃ収納に

RÅSKOGはキッズルームでも大活躍。形状と種類が多用なオモチャをルーズに放り込んでおくのにも適しています。角がないわずかに丸みのあるデザインで赤ちゃんがさわるような場所に置いても心配なし。お部屋のスタイルに合わせてカラーを選べるのも嬉しいポイントですね。

パウダールームで

とても爽やかで清潔感のあるパウダールームにもワゴンが馴染んでいますね。1番上の段には毎日使うものやサッと手に取りたい物を置いて、2段目にはタオルを置いたりと自由自在です。置く場所を選ばず、汚れてもスチール製なので布巾で水拭きも出来るのが嬉しいですね。

リメイクして好みのスタイルに

ダークグレーのワゴンに、セリアのウォールステッカーを貼って格好良くアレンジされていますね!隣の使い込まれた味わいのある棚との相性も抜群で男前のインテリアにも似合います。ワゴンに並んだカラフルなケースもピッタリ収まり収納量もグンと増えますね。


RoomClipには、インテリア上級者の「RÅSKOG」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

キッズ収納「TROFAST」5499円〜

おもちゃ収納の実力で右に出るものなし!と行っても過言ではない、IKEAのTROFAST。子供の使いやすさを意識したつくりや、フレームとボックスの組み合わせによる豊富なバリエーション、飽きの来ないシンプルデザインでインテリア好きにも大好評の人気家具です。

おもちゃ収納の悩み一発解消

サイズも形もさまざまなおもちゃの収納は難しいものです。細かいものは別に置きたい、一般的な収納家具では大きいおもちゃが入らない、大きな箱がひとつあるだけではインテリアとして味気ない・・・等のおもちゃ収納の悩みを一発で解消するのがIKEAのTROFASTです。おもちゃ収納のために作られているので、子供の身長に合わせた高さ、子供が簡単に収納しやすい投げ込み式等、「こんなの欲しかった!」と思う魅力がいっぱい。

大型のおもちゃとも相性抜群

赤ちゃんにもわかりやすいシンボルマークのステッカーは分類にも便利な上、可愛さをプラスしてコーディネートにも一役買っていますね。子供用キッチンのような大型玩具とも同じ位の高さのIKEAのTROFASTを選んで並べれば、まとまりのあるインテリアに。TROFASTの天面はお気に入りのおもちゃを並べて、見せる収納もできますね。

大人も一緒に楽しめます

シンプルで長く使えるデザインなので、大人も楽しめるディスプレイをしても決まります。色味を抑えてゆとりを持ったディスプレイはキッズ用ということを忘れてしまいそうなくらい生活感を抑えた空間になっています。少しシアーなボックスなので、内側から目隠しをして一層すっきり。大人も一緒に楽しめるおもちゃ収納って素敵ですね。


RoomClipには、インテリア上級者の「FLYT」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

カラーボックス「KALLAX」4999円〜

IKEAのKALLAX(カラックス)は、縦横どちらにでも使用できる収納棚のシリーズです。壁際に立てかけたり、壁にかけたり、または部屋の間仕切りとして使用できます。カラックスの棚には、引出し、扉、収納ボックス、そしてキャスターのオプションもあるので、あなたのスタイルに合わせた組合わせで可能性を拡げてくれる収納シリーズです。

カラーボックス「KALLAX」とは?

素のカラックスはとにかくシンプル。綺麗にディスプレイするようにモノを並べるもよし、ルーズにモノを詰め込むもよし、各種収納ボックスを使えばさらに汎用性のある収納になります。4段のカラックスは収容力抜群で一人暮らしの部屋に収納家具はこれひとつだけ、みたいな例もみかけます。

ワークスペースにも重宝します

2段のカラックスは高さが77CMとなるので、デスクなどと揃えやすい高さです。並べて使用すると写真のようにワークスペースの出来あがりです!IKEAのボックスと合わせると引出しのようにぴったりと収まります。棚は、縦長に置いたり、パーツをつかって引出を使用したりの変化も楽しめますね。

テレビ台にもぴったりです

1人暮らしにも強い味方になるIKEAのカラックスは、こちらのようにテレビ台にもピッタリです。サイズが42CM x 147CM なので低めにインテリアを配置している方や、ソファーなどから見るのにぴったりな高さですね。棚部分がたっぷり収納にになるのも大助かりですね。

袖机「ALEX」5500円〜

IKEAのALEX(アレックス)を使った汎用性の高いデスクシステムが人気です。ALEXの上にお好みの天板をのせるというだけのシンプルな方法ですが、サイズや天板を自由に決めることができるので、あらゆる場所のあらゆるスタイルにマッチさせることができます。早速紹介していきます。

袖机「ALEX」とは?

ALEX自体はとってもシンプルな袖机対応のキャビネット。ホワイト、グレー、バーチ、ブラックブラウンの4色展開、引き出し式と扉式の2タイプあります。ALEXとご自分で用意したお好み天板を組み合わせることでデスクを作れるので、例えばこんなスペースにもジャストサイズでデスクを作ることができます。

拡張性のあるデスクシステム

これがALEXを一気に人気アイテムにした使い方です。天板2枚とALEX3つを使って2人用のデスクが作れます。天板はホームセンターやネットでお好みの素材とサイズを選んでOK。同じ要領で3人用、4人用と拡張することが可能な非常に汎用性の高い利用方法です。

二つのデスクの仕切りとして使用

ALEXで二つのデスクを仕切っているようなとても機能的な使い方です。パソコンデスクと、勉強や書物用のデスク、といった感じでしょうか。引き出しの中にしっかりと収納して、机の上にはものを置かず、スッキリとシャープな印象のワークスペースとなっています。こんな部屋だったら自宅での仕事や作業も集中して素早く片付けることがでできそうですね。

スツール「FROSTA」899円〜

IKEAの「FROSTA」は重ねて収納できるシンプルデザインのスツールです。スツールとしてはもちろん、サイドテーブルにしたり、グリーンや小物のディスプレイスペースにしたりと活用度大。ちょっと手を加えてお部屋のテイストに合わせたカスタマイズも楽しめます。

持っていて損なし!のマルチユース家具。

背もたれのないシンプルな椅子「スツール」。手軽に持ち運べるので、ちょっと座って作業をしたい時、ゲストが来て座る場所を増やしたい時等に活躍します。重ねてしまえば収納スペースは一脚分という省スペースも魅力。IKEAのFROSTAは癖のないデザインでリーゾナブル。コーディネート次第でこんなにクールなインテリアにもマッチします。持っていて損なし!のスツールです。

カスタムしてこそのFROSTA

IKEAのFROSTAは組立式。びっくりするほどフラットな形状で販売されています。組立前の状態なら、より簡単にDIYできちゃいます。写真は座面にウレタンを入れて布をかぶせてガンタッカーで留めている実例。レトロな花柄でキュートな椅子に変身していますね。ウレタンの厚みで座り心地もカスタマイズできます。

ペイントでより本格的にDIY

IKEAのFROSTAは、色や模様をプラスしても素敵です。写真はベッドサイドのミニテーブルを想定してDIYした実例です。壁纸を貼ることで複雑な模様も手軽に楽しめますね。脚をユーズド風にペイントしてアンティークのような雰囲気のある仕上がりです。普段は勇気のいるペイントもリーゾナブルなFROSTAならチャレンジしやすいですね。


RoomClipには、インテリア上級者の「FROSTA」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!


いかがでしたでしょうか?今回ご紹介したのは汎用性の高いアイテムばかりなので、ぜひ部屋に取り入れてみてください。


RoomClipには、インテリア上級者の「IKEA イケア」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

The following two tabs change content below.

RoomClip mag 編集部

RoomClip mag 編集部が、日々の暮らしとインテリアをもっと楽しくする情報をお届けします。