お試し感覚で使ってみたい人におすすめ!契約不要で使えるプリペイドSIM比較

このエントリーをはてなブックマークに追加

書いた人: モバレコ編集部

カテゴリ: ガイド, 格安SIM

お試し感覚で使ってみたい人におすすめ!契約不要で使えるプリペイドSIM比較

店頭でSIMパッケージを購入でき、簡単な手続きですぐに使える使い切りタイプ(前払い)のプリペイドSIM。クレジットカードを持っていない学生さんや格安SIMを試してみたい人に人気があり、各プラン容量や日数などが決まっているので無駄無く使えるのも魅力的。

今回はより具体的にプリペイドSIMの料金プランや内容を比較してみました。自分の用途に合わせて選んでみてください。

関連記事:

ちょっとだけスマホを使いたい人に大人気!コンビニで買える「プリペイドSIM」完全ガイド

目次:

使いきりタイプのSIM

決められたデータ量が無くなったり利用期限が切れたら自動的に解約されるSIMです。再度使用するにはパッケージを購入し直す必要があるため、格安SIMを1度試してみたい方におすすめです。

U-mobile プリペイド 200MB / 日

U-mobile プリペイド 200MB / 日

1日200MBまで高速通信が使えるU-mobileプリペイド。U-NEXTストアや成田国際空港に設置された自動販売機で購入できます。1日の容量を超えた場合、最大200Kbpsで通信ができます。

パッケージ料金 7日間:1,800円、15日間:2,800円、30日間:3,500円
通信データ量 200MB / 1日
利用期限 7日間、15日間、30日間
通信速度 225Mbps
容量超過後速度 200Kbps
SIMサイズ 標準SIM ・ microSIM ・ nanoSIM
リチャージ 非対応
月額プラン移行 非対応

公式サイト:

全国取扱い量販店一覧|格安スマホ・SIMカードのU-mobile(ユーモバイル)

b-mobile4G 6ヶ月定額

b-mobile4G 6ヶ月定額

6ヶ月分をまとめて購入するタイプのプリペイドSIM。何度もチャージする必要が無いため煩わしさがありません。1ヶ月の容量を超えた場合、最大150Kbpsで通信ができます。

パッケージ料金 14,191円(1ヶ月あたり2,365円)
通信データ量 1GB×6(翌月繰り越し不可)
利用期限 開通手続き日から180日間
通信速度 262.5Mbps
容量超過後速度 150Kbps
SIMサイズ 標準SIM ・ microSIM ・ nanoSIM
リチャージ 非対応
月額プラン移行 非対応

b-mobile4G 5GB×6ヶ月定額

b-mobile4G 5GB×6ヶ月定額

6ヶ月分をまとめて購入するタイプのプリペイドSIM。上記の1GBプランと比べて5GBと容量が多いので動画視聴などにも良さそうです。1ヶ月の容量を超えた場合、最大150Kbpsで通信ができます。

パッケージ料金 18,000円(1ヶ月あたり3,000円)
通信データ量 5GB×6(翌月繰り越し不可)
利用期限 開通手続き日から180日間
通信速度 262.5Mbps
容量超過後速度 200Kbps
SIMサイズ 標準SIM ・ microSIM ・ nanoSIM
リチャージ 非対応
月額プラン移行 非対応

大容量高速データ通信サービス 100GB/365日スマートフォンセット

大容量高速データ通信サービス 100GB/365日スマートフォンセット

NTT-X Store数量限定のプリペイドSIMで、なんと100GBの高速データ通信SIMとスマホがセットになっています。1ヶ月あたりで割っても8GB程使っても1,998円という安さが魅力的。容量を使い切った後は別のSIMカードを挿しても使えます。

プリペイドSIMとSIMフリースマホをセットで購入する予定の方や、音楽や動画を思いっきり楽しみたい方におすすめのプランです。

パッケージ料金 税込23,980円(1ヶ月あたり1,998円)
通信データ量 100GB
利用期限 開通手続き日から365日
通信速度 262.5Mbps
容量超過後速度 200Kbps
SIMサイズ 標準SIM ・ microSIM ・ nanoSIM
リチャージ 非対応
月額プラン移行 非対応

公式サイト:

LG G2 mini 100GBプリペイド NTT-X Store特別限定版 | b-mobile SIM

チャージして引き続き使えるSIM

パケット残量が無くなったらクーポンカードやオンライン上でチャージして再利用できるSIMです。パッケージを新たに買い直すよりも安く購入できるので、長期間利用する予定があればこちらを選ぶといいでしょう。

b-mobile 3GB定額

b-mobile 3GB定額

b-mobile 3GB定額は1ヶ月単位で購入するので仕事の経費として計上しやすいことがメリット。リチャージは1GB / 2,953円、3GB / 3,280円とあまり値段が変わらないので、少し値段を足して3GBチャージしたほうがお得です。

パッケージ料金 3,686円
通信データ量 3GB
利用期限 開通手続き日から30日間
通信速度 262.5Mbps
SIMサイズ 標準SIM ・ microSIM ・ nanoSIM
リチャージ 1GB / 2,953円、3GB / 3,280円
リチャージ期限 有効期限切れ・残データ容量切れから10日間以内
月額プラン移行 非対応

b-mobile 5GB定額

b-mobile 5GB定額

こちらは5GBの定額で、1ヶ月分・6ヶ月分・12ヶ月分の3種類から選べます。期間が長ければ長いほど1ヶ月当たりの料金が安くなるので、長期的に使用する予定があればまとめ買いがお得です。

パッケージ料金 1ヶ月:3,380円
6ヶ月:17,315円(1ヶ月分あたり2,885円)
12ヶ月:29,445円(1ヶ月分あたり2,453円)
通信データ量 5GB、5GB×6、5GB×12(翌月繰り越し不可)
利用期限 開通手続き日から30日間 / 180日間 / 360日間
通信速度 262.5Mbps
容量超過後速度 200Kbps
SIMサイズ 標準SIM ・ microSIM ・ nanoSIM
リチャージ 1ヶ月 / 2,871円
6ヶ月 / 14,723円(1ヶ月分あたり2,453円)
12ヶ月 / 25,000円(1ヶ月分あたり2,083円)
※容量は全て5GB / 1ヶ月
リチャージ期限 有効期限切れ・残データ容量切れから10日間以内
月額プラン移行 非対応

OCN モバイル ONE プリペイド期間型 30日間 30MB

OCN モバイル ONE プリペイド期間型 30日間 30MB

OCN モバイル ONEの期間型プリペイドSIMは1日30MBまで高速通信が使えるプラン。ローソンでパッケージを購入できますが、SIMカードが後日配送となるため購入後すぐに使うことは出来ません。申し込み手続きが完了した日の10日後、もしくは手元に届いた日が開通日となります。

また、通常の月額料金プランへの移行にも対応していないので、後述する20日間 50MBのプランか容量型 1.0GBプランをおすすめしています。

パッケージ料金 3,791円
通信データ量 30MB / 1日
利用期限 利用開始日から30日間。リチャージ後は50日間
通信速度 262.5Mbps
容量超過後速度 200Kbps
SIMサイズ 標準SIM ・ microSIM ・ nanoSIM
リチャージ 1日30MB / 2,839円
リチャージ期限 利用終了日の10日前から40日間
月額プラン移行 非対応

Prepaid LTE SIM

Prepaid LTE SIM

So-netが販売するプリペイドSIMです。月額制の格安SIMも取り扱っていますが、Prepaid LTE SIMからの移行には対応していません。リチャージは他社と比べて高めに設定されており、クレジットカードでの申し込みしか対応していないので注意が必要です。

パッケージ料金 プラン1G:3,000円、プラン2.2G:4,000円、プラン3G:5,000円
通信データ量 1GB・2.2GB・3GB
利用期限 30日間(プラン3Gのみ60日間)
通信速度 262.5Mbps
SIMサイズ 標準SIM ・ microSIM ・ nanoSIM
リチャージ 200MB / 1,500円、500MB / 2,000円、1GB / 2,838円
リチャージ期限 利用終了日の30日後まで(プラン3Gのみ60日)
月額プラン移行 非対応

Prepaid LTE SIM for Amazon.co.jp

Prepaid LTE SIM for Amazon.co.jp

こちらはPrepaid LTE SIMのAmazon限定販売のタイプ。通常版にはないプラン2Gと12Gが用意されています。

パッケージ料金 プラン2G:3200円、プラン12G:13,000円
通信データ量 2GB・12GB
利用期限 プラン2G:30日間、プラン12G:180日間
通信速度 262.5Mbps
SIMサイズ 標準SIM ・ microSIM ・ nanoSIM
リチャージ 200MB / 1,500円、500MB / 2,000円、1GB / 2,838円
リチャージ期限 利用終了日の30日後まで(プラン12Gは60日間)
月額プラン移行 非対応

月額プランへ移行できるSIM

容量を使い切った後にそのまま月額料金プランへ申し込みができるSIMカードを紹介します。プリペイドSIMで通信環境や速度を体感したあと、気に入ったらそのまま契約ができるのでまだ試したことが無い方におすすめ。

継続的に利用するなら月額プランへ移行したほうがパッケージを買い足していくよりも安く使えるので、お試し感覚で契約したいならこのプランから探すといいでしょう。

IIJmioプリペイドパック

IIJmioプリペイドパック

格安SIMで人気のあるIIJmioのプリペイドSIM。リチャージや月額プランへの移行期限が長く、月額プランへ移行できるSIMの中では通信量が多めに設定されているので、じっくりと試すことができます。

パッケージ料金 3,791円
通信データ量 2GB
利用期限 開通手続き日から3ヶ月後の月末
通信速度 262.5Mbps
SIMサイズ 標準SIM ・ microSIM ・ nanoSIM
リチャージ 500MB / 1,500円、2GB / 3,000円
リチャージ期限 リチャージカード購入日より6ヵ月以内
月額プラン移行 開通手続き日またはチャージ日より4ヵ月後の月末まで

OCN モバイル ONE プリペイド期間型 20日間 50MB

OCN モバイル ONE プリペイド期間型 20日間 50MB

OCN モバイル ONEのプリペイドSIM。同じ期間型の30日間 30MBと比べると期間が短く容量は増えています。その日の通信容量を使い切っても200Kbpsで通信可能。

パッケージ料金 2,800円
通信データ量 50MB / 1日
利用期限 利用開始日から20日間。リチャージ後は50日間
通信速度 262.5Mbps
容量超過後速度 200Kbps
SIMサイズ 標準SIM ・ microSIM ・ nanoSIM
リチャージ 1日50MB / 2,200円
リチャージ期限 利用終了日の10日前から40日間
月額プラン移行 利用期間中

OCN モバイル ONE プリペイド容量型 1.0GB

OCN モバイル ONE プリペイド容量型 1.0GB

OCN モバイル ONEのプリペイドSIM。容量型は1GBのデータ量が無くなるか利用期限が切れるまで使用できます。パケットを使う量が日によって変動する方はこちらがおすすめ。

パッケージ料金 2,800円
通信データ量 1GB
利用期限 利用開始日の3ヵ月後末日
通信速度 262.5Mbps
SIMサイズ 標準SIM ・ microSIM ・ nanoSIM
リチャージ 1GB / 2,000円
リチャージ期限 利用終了日の30日後まで
月額プラン移行 利用期間中

mineoプリペイドパック

mineoプリペイドパック

mineoプリペイドパックはドコモとauのネットワークを利用したプリペイドSIM。プリペイドSIMでau回線が使えるのはmineoだけです。1GBを開通日の翌月末まで使え、契約の事務手数料が掛からずにそのまま月額プランへ移行することが可能です。今使っているSIMカードがそのまま使えるのも手軽で嬉しいですね。

ドコモ版とau版では互換性がないので、変更するには月額プランへ移行後に手数料を支払って変更する必要があるため注意してください。

パッケージ料金 3,200円
通信データ量 1GB
利用期限 開通日の翌月末まで
通信速度 225Mbps
SIMサイズ au版: microSIM ・ nanoSIM・au VoLTE対応SIM
ドコモ版:標準SIM・microSIM・nanoSIM
リチャージ 非対応
月額プラン移行 利用期限内

プランを選ぶポイントは「利用データ量や期限」

14種類のプリペイドSIMを比較してみると、どれも期間中に利用できる通信量や期限が異なっています。数多くのプリペイドSIMが出ているので、それぞれの使用用途に合ったプランが選べます。

音声プランが利用できないなどの制約はありますが、面倒な契約や解約手続きがなく試しに使ってみるにはちょうどいいプランです。
まだ格安SIMを試したことがない方は、まずはプリペイドSIMから検討してみてはいかがでしょうか。

こちらもチェック:

ちょっとだけスマホを使いたい人に大人気!コンビニで買える「プリペイドSIM」完全ガイド

格安SIMのことならココをチェック!

格安SIM特集

格安SIM特集
「格安SIMってなに?」「どれがおすすめ?」そんな方に向けて、格安SIMがわかる特集ページを開設。格安SIMがよくわからない人もこれから始める人も要チェック!

こちらの記事はいかがでしたか?

お役に立ちましたか?

  • 役に立った
  • 役に立たなかった

もしよろしければお友達に
ご紹介お願いします!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事を書いた人(編集:モバレコ編集部)

五月に入りましたね。どうも、モバレコ編集部です。みなさんは、母の日に何を贈るか決まりましたか?母の日といえば「何かおもしろいものをよろしく」と無茶ぶりのLINEが、先日きてたのを思い出しました。今月も、モバレコではスマホのことを身近に思ってもらえるようなコンテンツをつくっていきますので、よろしくお願いします。(母にはサンドウィッチマンさんのLIVE DVDを贈ろうと思います)