読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ひそかブログ

アニメでするリアルの話、リアルでするアニメの話。そういうのが好きです。

2016春アニソン11選。お気に入り曲をランキング形式で紹介します

アニメ感想・アニメ関連の話

f:id:hisoka02:20160505110019j:plain

春アニメのOP・ED・挿入歌の中から、映像も含めて気に入ってるアニソンをランキング形式で11曲ほど紹介します。

内容は、順位、アニメ作品名、OP/ED/挿入歌の種別、曲タイトル、動画、発売日、配信のある曲は(配信あり)、コメントをちょっと、という形になっています。

こちら参照しました ↓
アニメ主題歌情報一覧|アニソンニュース| listenmusic 【 リッスンミュージック 】




ではさっそく第1位から。

第1位「マクロスΔ」挿入歌

「いけないボーダーライン」動画(第1話本編の映像です)

歌:ワルキューレ(are 美雲ΔJUNNA、フレイアΔ鈴木みのり、カナメΔ安野希世乃、マキナΔ西田望見、レイナΔ東山奈央)
発売:2016.05.11(配信あり)


動画(静止画)をもうひとつ ↓ こちらは曲だけ。


「こいつ、踊ってやがる!」
今期アニソンで最初にダウンロードした曲になります。CDはまだ発売前ですがiTunesでの配信は始まっていました。

Δは初めてみたマクロスシリーズ。
第1話で「いけないボーダーライン」が流れたのは自分にとって大きかったです。あぁ、マクロスシリーズってこういう楽しさ、考えるよりも“感じる”系統のアニメなのかなーと。

昭和歌謡のような曲調に加えて歌詞には「いけない」「あぶない」のフレーズ。古い例でいくなら、山本リンダや山口百恵あたりのフレーズかも。曲と歌詞を合わせ、感じる部分の多い曲って印象です。。


第2位「くまみこ」ED

「KUMAMIKO DANCING」動画

歌:雨宿まち(CV:日岡なつみ)、クマ井ナツ(CV:安元洋貴)ほか
発売:2016.05.25


リズミカルな曲調に和風楽器、
らっせー らっせらせらー
の合いの手、
そうがたごっとねぇべって
んだんだんだんだ くまみこダンスんだぁ
の訛り全開方言、
やっぱHappy days~~
の包容力あふれるサビの心地良さ。

これぞクセになる曲って感じでファーストインパクトが絶大でした。アニメ未視聴でも曲(動画)だけで楽しめる一曲だと思います。


第3位「ハイスクール・フリート」OP

(作品名は「はいふり」改め)ハイスクール・フリート
「High Free Spirits」動画

歌:TrySail
発売:2016.05.11


みなさん録画大丈夫でした?
私はレコーダーに「はいふり 1話」のタイトルで「ハイフリ」の第2話が録画されていました。あぶねぇっと思わず苦笑い。録画されず、笑えない方もたくさんいらしたんでしょうね。

はいふりはOPのようなシリアス路線なのかそれともほのぼの日常なのか、どちらを期待して楽しむのが良いのか自分にはまだよく分かりませんが、OPがとても好きです。

王道なマイナー調アップテンポ8ビートに、次々に咆哮する砲門の数々。OP映像を見るたび、テンションが上がってまいります。


第4位「ジョーカー・ゲーム」OP

「REASON TRIANGLE」動画

歌:QUADRANGLE(配信あり)
発売:2016.04.27


オトナの雰囲気がぷんぷん。
個人的事情ですけど、主題歌がもこもこもこもこ動く気持ちいいベースラインで制作がProduction I,G。そこからサイコパスを連想しました。
頭に浮かんだ曲はサイコパス1期のOP2、「Out of Control」(歌:Nothing's Carved In Stone)。いい思い出が連想で重なると、こちらの気持ちも上がるもんだなと。

「REASON TRIANGLE」は、硬質硬派な作品にイントロでパーパーパーっとホーン系の音。たしか実写にもこういう組み合わせあったな。なんだっけ? 結局ぜんぜん思い出せないですが、作品の雰囲気とピタリ合致した曲ですね。


第5位「甲鉄城のカバネリ」OP

「KABANERI OF THE IRON FORTRESS」動画

歌:EGOIST(配信あり)
発売:2016.05.25


きさまっ! 人かカバネかっ!?
カバネリの場合は、曲というよりもOP動画の魅力と合わせてこの順位って感じです。

ノイタミナ枠+荒木哲郎監督+EGOISTの組み合わせは、ギルティクラウンと同じですね。ギルクラのEGOIST(&Supercell)の曲は、ギルティらしく罪の背徳感。いっぽうカバネリの方は、困難状況らしく切迫感。意図としてはそういう違いを出そうとしているようにも思います。


第6位「ガンダムUC」OP

(正式な作品名は「機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096」)
「Into the Sky」動画

歌:SawanoHiroyuki[nZk]:Tielle
発売:2016.06.29(配信あり)


オープニングテーマとしては珍しいミドルテンポが異彩を放ってますね。
普通だと激しいバトルを繰り広げるモビルスーツのイメージに、アップテンポでハイテンションな楽曲を合わせたくなるんでしょうけど、ある意味勇気あるテンポだなぁと。まあ澤野弘之さんのアップテンポな曲ってあまり聞いたことないですが。

曲で気持ちいいのは、ピアノがイントロからAメロにかけて音の隙間をたっぷりととっていること。その隙間によって宇宙空間の広がりを表現したかったのかなと思いました。


第7位「リゼロ」ED

(正式な作品名は「Re:ゼロから始める異世界生活」)
「STYX HELIX」動画

歌:MYTH & ROID
発売:2016.05.25


リゼロはOPに鈴木このみ、EDにMYTH & ROIDと。
2016冬アニメ「ブブキ・ブランキ」と同じ組み合わせで、そこにテンションの上がるものを感じました。MYTH & ROIDはブブキでもリゼロでも、歩みを続くていくイメージの曲をつくることに秀でている気がします。

OP映像には積もらずに落下し続ける雪の結晶。
冬アニメの「僕だけがいない街」や「灰と幻想のグリムガル」でも思ったことですが、やはり雪とくれば記憶、積もらず通過するだけの雪は微塵も残されない記憶。そんなイメージの映像になるのかなぁと。


↓ 以前、アニメの雪について書いた記事です


第8位「あんハピ♪」OP

「PUNCH☆MIND☆HAPPINESS」動画

歌:Happy Clover【花小泉杏(CV:花守ゆみり)、雲雀丘瑠璃(CV:白石晴香)、久米川牡丹(CV:安野希世乃)、萩生響(CV:山村響)、江古田蓮(CV:吉岡茉祐)】
発売:2016.05.25


いかにも畑亜貴さん絡みの曲って感じがしました。1クールに1曲ぐらいありそうな、王道電波キャラソンとでもいうのか(表現が合っているか怪しい)

曲としてはBメロ時のフラット(♭)の使い方が好きです。
はじめたがりなら~、なんとでもなるさ~
のあたりで、予想したイメージよりも音程が下がる(フラットする)メロディーラインに気持ちよさを感じる曲です。


第9位「ジョジョ四部」OP

(正式な作品名は「ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない」)
「Crazy Noisy Bizarre Town」動画(すぐ削除るかも)

歌:THE DU
発売:2016.04.27(配信あり)


「Earth, Wind & Fire」(アース・ウィンド・アンド・ファイアー)みたい。
それが第一印象でした。ファンクでソウルでダンサブル。曲を聴きながら自然と身体が動くものを感じちゃいます。ほかの有名どころだとBest of Boys Town GangのCan't Take My Eyes Off You (君の瞳に恋してる)あたりが近いでしょか。

ジョジョは第四部で主題歌の雰囲気をガラッと変えてきましたね。この変化、私は歓迎したいです。


第10位「ばくおん!!」OP

「FEEL×ALIVE」動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm28676067
歌:佐咲紗花
発売:2016.04.27

一足早いアニメ主題歌って印象を受けました。
明るく突き抜けた曲調だけでなく、OP映像冒頭から夕方の海がぱあっと眼前に広がり、海岸道路沿いを疾駆するバイクの描写に余計そう思ったのかもしれません。

曲自体は定番の曲調って感じですが、だからこそ快晴のドライブのBGMに最適って感じがします。


第11位「文豪ストレイドッグス」ED

「名前を呼ぶよ」動画

歌:ラックライフ
発売:2016.05.11


曲はオーソドックスなバラードナンバーって印象ですけど、曲に合った映像が好きな主題歌です。

影だけの方が異形に変化したり、大量の紙が右へ通過するなか包帯の右手が中島と芥川の頭に置かれたり、水中には中島にだけ手が伸びて2人は対照的な変化を見せたりと。今後への示唆を感じる動画が好きな主題歌です。


最後に。

ということで。
春アニソンお気に入りランキング11選でした。

この中では「いけないボーダーライン」と「くまみこ」EDが頭一つ抜けて好きです。ヘビロテしそうな候補のツートップ。

普段ですとクール最初の月にアニソン記事を書くことが多いんですが、今期はまだでした。春アニメはアニソンに対するモチベーションがやや低め、かもしれない。

あとになってから、あっ入れ忘れた! そう思出す主題歌も多そうな気がします。


今期アニソンについて書かれた方を2人紹介

2人ほど紹介させていただきます。

「もしも人生に迷ったら」の岡本悠さん。

マクロス1位、UC2位におっ?! と嬉しくなり、各アーティストに関する情報がありがたかったです。この記事が11曲なのは、岡本さんのマネをしたからです。

「たかみめも」のたかみさん。

主題歌担当アーティストを5つのカテゴリに分けて、前期と比較した各カテゴリーごとの増減とその傾向などを探られています。この記事つくるのは大変な作業だったでしょう。今期の主題歌が99曲もあったことに驚きました。


PR






▲ カテゴリー「アニメ感想・アニメ関連の話」に戻る