3回目の更新です。
もう少し試合の事を書かせていただきましょう。
前回も書きましたが
湘南ベルマーレには現在スター選手と呼べる存在はいないのですが
地元のチームを応援する方々からすれば
これから出てくれば良いものですから
まずは1勝を願っての観戦となります。
↑ビッグフラッグも登場していました♪
ベルマーレのサポーターは
熱はありますが優しいですね♪
あまり観戦していて野次やブーイングは聞こえてきませんでした。
確かに悪いプレーにはブーイングも必要だと思いますが
お子さんや家族連れが多い中では
こういうスタイルも悪くないと思います。
↑ずっと大きな声援を送っていました
試合ですが
前半は0-0のままでしたが
どちらも決定的なチャンスが無いまま時間が進んでいきました。
中盤にルーズボールがある状態が続きましたので
接触プレーなどもありました。
↑物凄いタイミングの写真が撮れました
試合が動かないと
どうしてもこういうシーンが増えてきますね。
アオキも学生の頃サッカーをやっていましたが
やはり怪我には注意してもらいたいですね。
↑芝の上とはいえ結構痛いんですよ、こういうシーンって
その後ペナルティエリア内でのファウルで
大宮にPKのチャンスがありました。
↑反対のゴール側でしたので気づいたらPKでした
これを大宮の家長選手が決めて
この1点が決勝点となりました。
↑SX720HS、結構撮れますよね♪
湘南はここまで勝ちが無かったので
このホームゲームでは何とか勝利を、という空気でしたが
さすがにスタンドからもため息が漏れました。
↑1点取った方が勝つような雰囲気でしたね
ただ、湘南はあきらめてはいなかったと思います。
何とか1点を返すために攻撃の選手を追加投入しましたが
このまま0-1で試合は終了してしまいました。
↑フォワードの選手を4人も入れてますもんね
終了間際にはコーナーキックから
惜しいシーンもありました。
↑よし来た!と思ったんですけどね・・・
残念ながらゴールには入りませんでした。
↑こういう時、何でかみんな手を挙げますよね(苦笑)
試合終了のホイッスルが鳴った後に
足早に帰るお客さんもいましたが
多くの人達が退場口に集まっていました。
惜しい試合を逃した選手たちは悔しさもあると思いますが
応援してくれたサポーターへ全員で挨拶していました。
↑サポーターも拍手していました
ベルマーレの選手たちはこの後バックスタンドのサポーターへも全員で挨拶し
その後ずっと立ちっぱなしで応援してくれた応援団席へも
全員で挨拶していました。
↑キャプテンからも挨拶がありました
こういうシーンを初めてみたのですが
ここまで来る選手の顔は険しかったんですね。
この試合自体はあと少しで勝てたかもしれないですが
結果的に敗戦となってしまいました。
そういう無念さもあったと思います。
それでもずっと応援してくれているサポーターへは
感謝の気持ちを忘れてはいけないですよね。
次回は笑って挨拶出来るように
次の試合も頑張ろう、と思ってくれればいいな、と思います。
↑そういう人たちにはお互い感謝で返したいですよね♪
アオキは昔からそうなのですが
あまり勝ち負けは関係無くて良い試合を観たいんですよね。
ベルマーレの選手はミスをしても全員でボールを追いかけていましたし
他の選手のカバーもしていました。
大宮の選手も自分たちの形がしっかりしていたと思います。
もちろん詳しい事まで言えるわけではないですが
そういうシーンを見ると『来て良かったな♪』と思えるわけです。
またTV中継があれば
ベルマーレの試合を観たいな、と思いました♪
↑勝村さんが撮影した集合写真です♪
そういえば言ってなかったですが
中野さんも参加しておりました。
この日は日産スタジアムでマリノス対サンフレッチェの試合を観た後に
ダブルヘッダーで参加していました。
カメラのキタムラでのサッカー馬鹿は中野さんで良いと思います(笑)
勝村さん、奥様、今回はありがとうございました♪
また観に行きましょうね♪
※この記事は
日本一のサッカー馬鹿かっちゃんと行く!全国サッカー観戦ツアー第4戦! です
第1戦
観戦ツアー記事は買い物中毒のファション通販アドバイザーのクルゼこと
野田さんのブログ記事
第2戦
㈱ウィザップのアウトローサラリーマンのバブこと藤田さんのブログ記事
第3戦
昨日
おととい
2016-04-26